2日目終了時点
さぁついにこの時がやってまいりました!
皆さんが待ちに待った最新作「サバイバルペナント4.0」がついにスタートとなりました。
まずは管理人で製作者である卯様にお礼申し上げます
そしてこの番組!
3.5時代に何度もご覧頂いた皆様、4.0でも変わらず宜しくお願い致します
また4.0で初めて登録されたという皆様、少しでも興味を持って頂ければと思います
前置きが長くなりましたが、それでは始まります
ぷろやきうニュース
記念すべき第1回ペナントの2日目終了時点での順位からです!
まずはセリーグ
現在首位を走るのは横浜
2.18のチーム防御率はリーグ1位をキープしており、当初から好調を維持しています
打線はリーグ平均の得点力や本塁打であるものの、8連勝を記録するなど投打が上手く噛み合っている
しかし2位の巨人とは3ゲーム差、5位の中日とも5ゲーム差と最終日次第では簡単に入れ替わってしまうだけに、目が放せません
続いてパリーグ
こちらはソフトバンクが2位に6ゲームの差を付け首位をひた走っています
驚くべくはチーム本塁打5本と全く長打がないものの、リーグ1位の得点力を有している点です
数字を見るとリーグ平均より1分以上高いチーム打率が大きいですが、それ以外にも何か秘密があるのかもしれません
ここまでは両リーグを通じて、登録人数が少ないチームが好調
逆に人数が埋まっているチームほど苦しんでいる事が伺えますが、今後この傾向がどのように変化していくかが気になるところです
次は選手の個人成績にいきましょう
まずセリーグ野手部門からです
順位 |
打率 |
本塁打 |
打点 |
盗塁 |
OPS |
1位 |
渡辺昌弘(横) |
劇的(阪) |
劇的(阪) |
大和(ヤ) |
トニ・ブランコ(中) |
2位 |
大和(ヤ) |
トニ・ブランコ(中) |
oq0(ヤ) |
☆彡(中) |
oq0(ヤ) |
3位 |
藤田雄一(ヤ) |
男前佐伯(横) |
トニ・ブランコ(中) |
たっちょん(広) |
男前佐伯(横) |
続いてセリーグ投手部門
順位 |
防御率 |
勝利数 |
奪三振数 |
ホールド |
セーブ数 |
1位 |
えなりかずき(広) |
坂下渉(横) |
えなりかずき(広) |
こたろー(中) |
佐々木主浩(横) |
2位 |
中根公一(ヤ) |
中根公一(ヤ) |
アナリスク(ヤ) |
カルカッシ(中) |
鳥越純也(阪) |
3位 |
堀田直樹(広) |
ラフター(横) |
中根公一(ヤ) |
矢口肇(阪) |
松井博(中) |
注目野手は中日のトニ・ブランコ選手
鋼のような肉体から繰り出される打球は凄まじく、ここまで18本をスタンドに叩き込んでいます
またバットコントロールも良く、リーグ5位の打率を残しており、三振数も少ないと穴の少ないバッターです
得点圏での強さも光っており、MVPの有力候補です
注目投手は広島・えなりかずき選手
防御率・奪三振数の2部門で1位、またQSや被打率・四死球率といった表に残っていない部分でもリーグトップの成績を残しています
能力的にはコントロールが良いという点以外、他の投手と大きな差は見られないだけに、後は特殊能力の「尻上がり」が大きいのでしょうか?
次はパリーグ野手部門
順位 |
打率 |
本塁打 |
打点 |
盗塁 |
OPS |
1位 |
中島拓司(ソ) |
s(ロ) |
ジェンソン(オ) |
天神要(ロ) |
s(ロ) |
2位 |
猪木純也(西) |
ジェンソン(オ) |
s(ロ) |
ばーにんぐだうん(ロ) |
猪木純也(西) |
3位 |
ばーにんぐだうん(ロ) |
Monkey.D.Luffy(ロ) |
文文丸(西) |
サードステージ(ソ) |
中島拓司(ソ) |
最後にパリーグ投手部門です
順位 |
防御率 |
勝利数 |
奪三振数 |
RP |
セーブ数 |
1位 |
後藤博(オ) |
堀田啓介(ソ) |
小松聖(オ) |
伊藤卓也(日) |
長谷川裕紀(日) |
2位 |
成海(オ) |
中田伸夫(オ) |
紗々(楽) |
堀田啓介(ソ) |
阿部信吾 (オ) |
3位 |
中田伸夫(ソ) |
長谷川幸雄(日) |
吉田仁(ソ) |
長谷川幸雄(日) |
51でにらみつける(ソ) |
注目野手はロッテ・s選手
本塁打・OPS1位、打点2位と主砲として十二分の働きを見せています
総合長打 81-A、総合巧打 72-B、選球眼 70-Cと能力値も素晴らしく、後はチャンスが上がれば文句無しですね
フォーム改造をしたのか「本塁打S」という辺りも成績に表れているようです
注目投手はオリックス・小松聖選手
リーグで4人しかいない規定投球回数達成者の1人で、奪三振1位の好投手です
スライダーの変化量が大きく、速球のノビもなかなかのものを持っています
IQ値が高いという点も、気になる点です
続いては昨期のMVP選手を解剖!のコーナーです
といっても第1回であるため、MVP選手を取り上げるのは次回からとなります
こちらのコーナーは(仮)となっております
ここまでで「以前よりクオリティが下がってるじゃないか」と感じられた皆様、申し訳ありません
正直なところ、以前のように1人1人取り上げられる程の時間的余裕がない為、順位を残す事に特化しています
これは開始時刻が10時になった事、本人の時間が取れない事が原因です
ご不満かとは思いますが、ご理解頂ければと思います
また、「こうしたらもっと見易くなるのに」等のご意見をぜひお寄せ下さい
私自身、wikiの知識が皆無ですので、ページや順位表の雛形等を作成して頂けると、今後それをベースに進めていきたいと思います
皆さん、ご協力お願い致します
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました
来場者数
- 今日の観客数 -
- 昨日の観客数 -
- 合計観客数 -
最終更新:2009年06月13日 20:23