楽天2年度

東北楽天ゴールデンイーグルス

首脳陣 監督 打撃コーチ 守備走塁コーチ 投手コーチ 編成担当 選手
性格分布
熱血 温和 職人 希少 冷静
のむさん
(ななし)
るなさ
(騒霊)
川相
(守備)
北別府
(制球)

(若手優遇)
6 2 2 1 7


得意コース
(野手)
内角高め 内角低め 外角高め 外角低め 得意コース
(投手)
内角高め 内角低め 外角高め 外角低め
4 2 0 3 3 2 3 4



◎第2回シーズンまとめ

年度 順位 試合 勝率 勝ち 負け 分け チーム
打率
チーム
本塁打
チーム
盗塁数
得点率 チーム
防御率
チーム
失策
+ - チーム
被打率
失点率
第2回 6位 141 .404 55 81 5 .247 37 0 2.4 2.44 91 -46.44 .259 3.0
2年連続の6位となった第2回。
成長を見せたのは投手力・守備力だろうか。
先発・リリーフともに新人が複数入ったが、いずれの選手も健闘。
特に先発のスペード選手は1点台の防御率でチームの勝ち頭となっている。
チーム防御率も、首位・西武や二位・オリックスに続く数字となった。
守備力では積極的な守備を目指した結果失策数が増えたが、守備貢献度を示す+-は一歩前進といった感じ。
問題はやはり攻撃面か。
リーグ3位の本塁打を打ったジャーマン選手などの活躍で本塁打数は1.5倍に増えたが、得点率自体は微減という結果になっている。
クリーンアップから一人抜けたのが痛いが、他選手の成長でなんとかカバーした感じか。
長打率自体はまだまだ上位チームに及ばない事もあるが、今年も0個に終わった盗塁などの機動力も欲しいところだ。



◎第2回個人的に選ぶMVP

野手MVP ジャーマン

リーグ3位の本塁打・同4位の打点で2年連続の選出。

投手MVP スペード

先発陣唯一の勝ち越し投手。あとツーアウトで規定投球回数に到達していた。


◎選手紹介(第2回終了時)

各成績は前回シーズンの成績になります。
赤字の成績はリーグ1位の成績です。

●野手  PC8名/NPC6名


捕手 藤井彰人
打率.283 本塁打1 打点41 ☆得点圏打率.323

一塁 ジャーマン
打率.265 本塁打23 打点71 ☆長打率.414 猛打賞15

二塁 サンドバーグ
打率.223 本塁打0 打点21 ☆内野安打19 犠打84

三塁 ブルーガー
打率.257 本塁打2 打点26 ☆四球75

遊撃 Ad-rock
打率.225 本塁打0 打点29

左翼 上杉秀彦
打率.204 本塁打1 打点18

中堅 新見
打率.254 本塁打0 打点30 ☆満塁打率.296

右翼 みにゃ
打率.252 本塁打1 打点28

指打 募集中
打率.--- 本塁打- 打点-

控え 5名募集中


●投手   PC10名/NPC7名

先発 ランカ
防御率2.97 1勝 14敗 ☆四球率2.14

先発 高木
防御率2.91 4勝 10敗

先発 SSS
防御率2.83 7勝 9敗 ☆奪三振73

先発 ろろ
防御率2.02 1勝 6敗

先発 スペード
防御率1.86 8勝 7敗 ☆QS14 凡飛球45 凡ゴロ37

先発 募集中
防御率-.-- -勝 -敗

ロング 神童仁志
防御率2.22 6勝 0敗 2S 7H

通常 合成関数
防御率3.01 4勝 5敗 1S 10H

通常 落合
防御率2.43 6勝 2敗 1S 7H

接戦 募集中
防御率-.-- -勝 -敗 -S -H

接戦 tosiki
防御率1.81 6勝 4敗 1S 19H ☆登板数60

抑え どま
防御率2.25 1勝 4敗 34S

控え 5名募集中



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月19日 16:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。