第3回

2日目終了時点




登録人数も徐々に増え、更に盛り上がりをみせている「サバイバルペナント」!
今回は第3回シーズンの様子をお送りします。


第3回ペナントの2日目終了時点での順位からです!

順位 セリーグ パリーグ
1位 横浜 ソフトバンク
2位 広島 オリックス
3位 ヤクルト 西武
4位 巨人 楽天
5位 阪神 ロッテ
6位 中日 日本ハム

まずはセリーグ
首位の横浜はチーム防御率1.86と抜群の投手成績を収めています
打線はリーグ2位の本塁打を記録しており、一発で効率良く得点し、自慢の投手陣で守りきるというスタイルです
2位の広島との差は5.5ゲーム、こちらも投手力に自信ありのチームだけに、どちらが優位に最終日を進める事ができるでしょうか?

続いてパリーグ
前期3位のソフトバンクが2位に7.5差を付け1位となっています
第1期より続く高いチーム打率と得点力はお見事
今期は投手陣も好調で、投打にバランスの取れたチームです
2位から4位までが勝率5割を超えており、どこがソフトバンクの独走にストップをかけるのか気になるところです



次は選手の個人成績にいきましょう
まずセリーグ野手部門からです

順位 打率 本塁打 打点 盗塁 OPS
1位 ルッキーニ(阪) ジョンソン(横) ジョンソン(横) 大和(ヤ) ジョンソン(横)
2位 くろ(広) 劇的(阪) 劇的(阪) たっちょん(広) ルッキーニ(阪)
3位 たっちょん(広) 焼酎(巨) 焼酎(巨) メイビー(ヤ) ニョロモ(巨)

続いてセリーグ投手部門

順位 防御率 勝利数 奪三振数 ホールド セーブ数
1位 樹多村光(広) 樹多村光(広) 川村(横) カルカッシ(中) ラルゴ(ヤ)
2位 笹塚(広) 笹塚(広) 笹塚(広) こたろー(中) 佐々木主浩(横)
3位 川村(横) Marlboro(横) 樹多村光(広) ラフター(横) 〝A豪〟(広)


  • セリーグの注目選手

阪神・ルッキーニ選手
非常に小柄な選手ながら、ここまで.330を記録し首位打者・OPSも高い好打者です
また選球眼も良く、ここまで四球58はリーグ4位とチームに対する貢献度の高さが伺えます
盗塁は成功7・失敗2と成功率も高く、「何でもできる」選手として楽しみな存在です

広島・樹多村光選手
防御率・勝利数の2部門で1位、ここまで4完投・4完封が光る実践派です
表能力を見ても150㌔・スタミナA・コントロールBと、この成績も納得の数字です
得点圏被打率.188も素晴らしく、被本塁打6のみ気をつければ十二分にエースとして働けるでしょう


次はパリーグ野手部門

順位 打率 本塁打 打点 盗塁 OPS
1位 打撃バカ(ソ) s(ロ) s(ロ) ばーにんぐだうん(ロ) s(ロ)
2位 s(ロ) ジェンソン(オ) ラロッカ(オ) 天神要(ロ) 打撃バカ(ソ)
3位 ブルーガー(楽) ラロッカ(オ) ジェンソン(オ) 森谷(ソ) 弘史(日)

最後にパリーグ投手部門です

順位 防御率 勝利数 奪三振数 RP セーブ数
1位 成海(オ) 成海(オ) 小松聖(オ) 見習いP(西) 51でにらみつける(ソ)
2位 スペード(楽) スペード(楽) ブルワーカー(ロ) tosiki(楽) 太郎2(西)
3位 高木(楽) 高木(楽) ろろ(楽) 小林さん(ロ) なまけもの(ロ)


  • パリーグの注目選手

ソフトバンク・打撃バカ選手
その名前に込められた期待に違わぬ活躍を見せているルーキー外野手です
打率.312はもちろん、得点圏打率.343・出塁率.400もお見事です
成績やフォームを見ても、一発を狙う気はないようですし、このままバットマンとして常に3割を残せる打者に成長してほしいですね

オリックス・成海選手
ここまでの防御率は1.25
QSは15/16の93.8%、両リーグ最速の10勝到達など向かうところ敵無しの鉄腕左腕です
四死球率1.61、被本塁打1も秀逸で、凡打に打ち取った数も70を超えています
守備には興味がないらしく2つの失策がありますが、そこはご愛嬌でしょうか?



前回の放送で、「いつ消えるか分からない国内選手をランキングに残すより、有人の選手を登場させてほしい」という希望に沿った形でランキングを作成致しました

また「MVP選手を解剖!」のコーナーは、能力まで詳細に載せると気分を害される方もいるかも知れないと思い、掲載しませんでした
こちらは色々ご意見頂ければ嬉しいです

それではまた次回の放送までさようなら!



名前:
コメント:

来場者数

  • 今日の観客数  -
  • 昨日の観客数  -
  • 合計観客数  -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月21日 13:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。