楽天8年度

東北楽天ゴールデンイーグルス

首脳陣 監督 打撃コーチ 守備走塁コーチ 投手コーチ 編成担当 選手
性格分布
熱血 温和 職人 希少 冷静
伊東
(熱血)
衣笠
(長打)
伊原
(走塁)
伊藤智
(決め球)

(若手優遇)
6 4 3 1 7


得意コース
(野手)
内角高め 内角低め 外角高め 外角低め 得意コース
(投手)
内角高め 内角低め 外角高め 外角低め
3 2 3 2 3 2 2 4


◎募集事項


  • 現在スタメン枠は埋まっていますが、安定したチームを作るために控え選手も随時募集中です。
    • 特に疲労の関係から投手控えは重要。素材型高卒選手でも投げるチャンスがあると思います。
    • 先発控えは高めが得意なら投げる機会が多くなります。
    • 野手控えは得意コース何でもOK。守備型以外はまずDHでの出場が多くなるかも。でも後々守備力も強化した方がスタメンで出やすいよ。


◎第8回シーズンまとめ

年度 順位 試合 勝率 勝ち 負け 分け 打率 本塁打 盗塁数 得点率 防御率 失策 + - 被打率 失点率
8年度 4位 141 .514 71 67 3 .277 43 46 3.6 3.04 61 -3.4 .263 3.4
再びBクラスに転落した第8年度。
気になるのは初めて3点台で終了した防御率か。
技巧派の多い投手陣には、守備の要のショートが入れ替わった影響が大きかったか。
それでも首位だった前回と同じ数の白星を先発陣で稼げているあたりは、しっかりと責任投球回数を投げられるようになったということか。
打線では月夜見選手が首位打者・最高出塁率・最多盗塁のタイトルを獲得。
チーム打率・チーム盗塁数が共にリーグトップの成績となった事に大きく関係している。
また守備面では守備貢献の+-もリーグ最高の数字になっている。
本塁打数は前回より半減してしまったが、得点率はそれほど落ちていないこともポイント。



☆過去の成績はこちらからご覧になれます



◎第8回個人的に選ぶMVP

野手MVP 月夜見

首位打者・最高出塁率・最多盗塁を獲得。一番打者としてはこれ以上ない成績。

投手MVP クラブ

一年目からチーム唯一の規定投球回数に到達。1点台の防御率でシーズンを終えた。




◎選手紹介(第8回終了時)

オフ時点での各成績は前回シーズンの成績になります。
赤字の成績はリーグ1位の成績です。

●野手  PC10名/NPC4名


捕手 藤井彰人
打率.292 本塁打0 打点62 ☆安打数175

一塁 ジャーマン
打率.249 本塁打21 打点71

二塁 大数寄
打率.279 本塁打0 打点37 ☆得点圏打率.352

三塁 スパルタンK5
打率.235 本塁打20 打点64 ☆犠飛3 +-(三塁)-3.14

遊撃 R-FIRE
打率.234 本塁打0 打点30

左翼 上杉秀彦
打率.308 本塁打1 打点36 ☆対左打率.352 +-(左翼)8.25

中堅 新見
打率.265 本塁打0 打点49 ☆内野安打28 盗塁11

右翼 みにゃ
打率.299 本塁打6 打点55 ☆+-(右翼)4.14 RF1.87

指打 月夜見
打率.312 本塁打0 打点47 ☆対右打率.314 出塁率.413 四球88 盗塁35

控え 弘史
打率.291 本塁打0 打点12

控え 4名募集中


●投手   PC12名/NPC5名

先発 ランカ
防御率3.29 10勝 6敗 ☆凡ゴロ47 凡打率6.37

先発 天麩羅蕎麦
防御率3.79 9勝 9敗

先発 SSS
防御率3.55 6勝 8敗 ☆奪三振100

先発 ろろ
防御率3.70 7勝 7敗

先発 クラブ
防御率1.98 7勝 8敗 ☆QS15 完封3 被打率.213 得点圏被打率.173 対左被打率.176 奪三振率5.68

先発 デイデイ
防御率2.41 4勝 7敗

ロング 神童仁志
防御率3.33 2勝 0敗 1S 3H

通常 フェルナンデス
防御率3.15 3勝 6敗 1S 10H

通常 犬黒
防御率3.59 8勝 2敗 2S 5H

接戦 落合
防御率2.92 5勝 4敗 2S 8H

接戦 tosiki
防御率1.67 6勝 5敗 2S 9H ☆被本塁打率0.13

抑え どま
防御率1.60 1勝 2敗 39S

控え 5名募集中


これより過去の成績はこちら


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月12日 13:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。