#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
まだ検討版です。
このページを読んで、イメージと違うとか、肌にあわないと感じても、
ぜひほかのページも読んで見てください。きっと響く部分があると、信じています。
また、これはあくまでも検討版で、皆さんの意見を聞いて良くしていく段階です。
改善案があればぜひ。
(
メンバーが50人以上の場合)
メンバーはまず、モーグリのメールでオフィサへ要請する。
オフィサは内容に問題がないか、多角的に確認し問題がなければ、
マスターへモーグリのメールで要請。要請のもと、マスター権限の行使。
(50人以下の場合)
メンバーから直接マスターにモーグリのメールで要請。
マスターが多角的に確認し問題がなければ、権限の行使。
メンバーが、以下のいづれかに該当した場合除籍とする。
①2ヶ月以上の長期間ログインなし。ただし、事前に告知のあった場合
3ヶ月までを猶予期間とする。
②故意にカンパニーの大きな不利益となる行為をしたと、
一定数以上のオフィサーおよびマスターに判断される。
例・意図的なバグ及びチートの利用
・長期的なストーカー行為
・RMT(リアルマネートレード)の利用
・カンパニー内で恋愛関連のトラブルが発生し、今後深刻化すると
マスター及びオフィサが判断した場合、両者を除籍とする。
・2chやTwitter等の不特定多数が閲覧できる場所に、
プレイヤー個人や団体を中傷する書き込みをしたと判断した場合、
マスター権限により除籍とする。
大きく貢献したメンバーの独立である場合、一定の補助を設ける。
また、裏切りとして断ずることを禁ずる。
システムに大きく関わるため保留中。寄付形式か、徴収形式かいずれにせよ、
確認が取れる手段でのギルの受渡・保存が取れる方法を見つけ次第決定。
基本は寄付方式で検討中。
****ギル以下であれば、オフィサーの権限により利用承諾が可能。
****ギル以下であれば、マスターの権限により利用承諾が可能。
それ以上は、マスターおよびオフィサーの多数決による決定とする。
各限度額は、ギルの相場を見て後日決定する。
メンバー参加にはカンパニー規約を遵守するため、本Wikiへのアクセスと記名を必要とする。
ない場合、除籍される場合がある。
(メンバーが100人以下の場合)
メンバーの全員が、勧誘権を持つ。
(メンバーが100人以上の場合)
オフィサー以上の権限を持つものが、勧誘権限を持つ。
(権限が限定できるならば)
寄付の多いメンバーからハウジングチームを作成しそのチーム内のみ
内装の変更権限を持つこととする。ハウジングチームの任命はマスターが行う。
検討中
◾「マスター」まぁ、総合管理ですね。
◾「オフィサー」サブ管理者ですね。中間管理職って言うあの。あと、人事系。
◾「ディプロマット」他のカンパニーとの打ち合わせや広報役。情報管理。HP
◾「イベントプランナー」各イベントのリーダー。発案者であり、管理もできるならばベスト。
◾「ハウジングチーム」ハウジングをいじる権利のあるメンバー。
◾「メンバー」一般
※上位役職は下位役職の内容を包括する。
最終更新:2013年08月20日 20:46