第十期 生徒会

第十期 生徒会

本日来場者数 -
昨日来場者数 -
延べ来場者数 -

目次

【生徒会役員】

「+」を押して開いて下さい
+ ...
生徒会会長
烏○夜美 2年女子


生徒会長補佐
沼○霧子 3年女子

生徒会直属組織
Tarot Card du Nord整理中

【活動場所】

「+」を押して開いて下さい
+ ...
●学生棟1階の「生徒会室」
前期生徒会の備品は丸々残されており、冷暖房・冷蔵庫完備。
触れてはいけないと思われる犬小屋は、何処かの喋る九官鳥に目をつけられている。

●学生棟2F奥「第三音楽室」
Tarot Card du Nord専用の部室。詳細はTarot組織参照。
なお、金印はこの部屋に保管されている。

【活動方針と備考】

「+」を押して開いて下さい
+ ...
●生徒会直属組織について
第十期生徒会では、直属組織制度を設けます。
直属組織になる事により、その代表者に限り、以下の権利が発生します。

1.第十期生徒会での決め事に対し、意見を出す事が出来る。
⇒手紙(私書)が届き、それに対して意見があるならば返信するという形式です。
 なお、返信をしなければ同意したものとみなされます。

2.校則制定権の発生
⇒文字通り、校則を1つ作る事が出来ます。
 ただし、校則内容は第十期生徒会のほうで軽い審査をします。

3.抗争時の援軍が可能
⇒直属組織となった組織が、他組織から抗争を仕掛けられ、かつ、増援が可能の場合、
 他直属組織へ増援を要請する事が出来ます。

注意:一度直属組織となると、第十期生徒会および他直属組織に対し、解散を要求する抗争は不可とします。
   ただし、組織戦の向上が目的の抗争は推奨とします。
   また、離脱は基本的に認められませんので、留意して下さい。

●正義か悪か中立か。
「――正義だの悪だのって、何を基準に決めるのかしら?」
己に属する者が正義であり、己の前に立ち塞がる者が悪であるという方針です。


●組織戦の向上
第十期生徒会では、組織戦の繁栄および向上を目指します。
具体的な策として、第二回アルカナ杯を予定しております。
なお、開催予定は公式戦と被らないよう、調整いたします。

【生徒会抗争ルール】

「+」を押して開いて下さい
+ ...
第十期生徒会の抗争ルールは「前提条件」という特殊な内容が御座いますので
仕掛ける前に熟読願います。

「前提条件」
最低3名以上の組織を作り、2週間表立って活動した組織のみ、生徒会へ宣戦布告が出来る。
ただし、Tarot Card du Nord及び第十期生徒会はこの規定の影響は受けない。

「基本ルール」
  • 2P先取
  • 学年差ハンデ有
  • 男女のハンデ無
⇒ダイスの目、ハンデを含めても互角の場合は、即座に振り直し推奨とします

「ライフポイント(以下LP)制度」
  • 抗争参加人数に関係無く、互いに7Pから始まります。
  • 抗争期間中に、仕合にて互いのLPを削っていき、LPが0になった方が負けという流れです。
  • 期間中は抗争報告板を設けますので、仕合を行って勝った者が報告します。
 報告が無いと勝ち数としてカウントされませんので、注意して下さい。
  • 勝ち続ける限り連戦可能。ただし、敗北した場合は二戦休みとなります。

【 校則 】

「+」を押して開いて下さい
+ ...
第十期生徒会の権限により、以下の校則が施行されます。

1. 中庭の自販機は全て「100%トマトジュース」

2. 毎週金曜日は、男女共に「勝負下着」を身に付けて登校する事

3. 月に一度、献血をする事

4. 毎週水曜日の学食のメニューはレバニラ定食のみ

5. 屋上の煙草の自販機の中身は全て「MILD TOMATO SEVEN」
  ※文字通りトマト味の銘柄

6. 毎週月曜日は禁欲する事。
  ※破ったら罰則として「行なった行為を【WatiBOX】へ隅から隅まで報告!」

最終更新:2009年12月09日 22:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。