【名前】アルトリア
【共通設定・世界観】
魔術:魔術師が神秘を引き起こすための技術。
体内の魔力か世界に満ちている魔力を使い、魔術師の体内にある魔術回路を通して発動する。
サーヴァント:死後英雄などとして祭り上げられた者は一つ高次元な存在になり『英霊の座』という
形而上的な場所へ登録される。それがコピーされて魔術師によって現世に召喚された存在。
一回の聖杯戦争で7体召喚され、それぞれの能力特徴に応じたクラスを割り当てられる。
正体が判明すると自分の能力がバレかねないため、通常はクラス名で呼ばれる。
共通する基本的な能力として、以下のものがある。
自分の体を実体と霊体とに切り替えられる。霊体化すると不可視(サーヴァントには見える)になり、
人ともサーヴァントとも干渉は相互に不可能になり、魔力の薄い物体を自在にすりぬけられる。
攻撃の回避に使えるほど迅速に霊体化するには令呪のブーストが必要。実体化は一瞬。
霊体化した後実体化すると、実体化中に傷んだ髪も治る(説明有り)。
神秘の伴わない攻撃は原則無効(明言)。傷は負うようだが、霊体化すれば即座に完治するようだ(↑から推測)。
自分の攻撃にはなべて神秘が宿る。ただのペーパーナイフでもサーヴァントが使えばサーヴァントを傷つけられる。
当然、振り回してただの壁や地面に叩き付ける等も有効(描写アリ)。
サーヴァントの生命力・エネルギー源は魔力。一般人から精気を吸い取って魔力に還元することができる。
この際キャスターと
ライダー以外は対象を殺す必要があるようだ。
不治の傷も、魔力を消費することで数日ほどで治る自然治癒能力を持つ
心臓を破壊されるか首を落とされることで致命傷になる(明言)
キャスター以外は無数の大型肉食獣並の怪物の群れを一掃できる白兵戦能力がデフォ
基本的に神秘的な干渉には魔術師より高い耐性を持つ
マスター:聖杯戦争に参加する魔術師のこと。サーヴァントを召喚・使役し、魔力を供給し現世に留める存在。
基本的にサーヴァントはマスターがいないと弱体化するとともに、2時間程で消滅する。
令呪:マスターが肉体に持つサーヴァントを従える印であり、絶対命令権でもある。3つで1組の消耗性であり、
そのうちの1つを消費することで絶対命令を与えることができる。さらにその絶対命令には能力をブースト
させる効果もあり、使い方次第で無茶苦茶な行為を実現可能。絶対命令の効果は、その命令の内容が
より細かく瞬間的であるほど強くなり、広く長期間続く命令であれば効果は弱くなる。
なお、令呪を3つ使い切ってもマスターとしての資格も力も失わない、ただ邪魔者としてサーヴァントに
反逆され殺されたりすることがしばしばあるだけである。
以下は作中内・設定で行われた令呪の内容と効果の例
・自分に服従せよ→マスターの命令に従わないと体が重くなる
・来い→数km近い距離を瞬間移動してマスターの元に現れる
・跳べ→飛行能力も無しに4kmの距離をジャンプさせた
・主変えに賛同しろ→殺したいほど嫌いなマスターに嫌々従う
・○○を殺すな→聖杯よりも○○を殺す事を何より望むサーヴァントが○○を殺せなくなった
・○○を主とせよ→擬似的な令呪を創って○○に従わせる
・自害しろ→即座に自殺した
・左腕になってしまえ→自在に動く義手に変化した
セイバーの対魔力(家破壊クラスの魔術無効)なら若干抵抗可能
また、zeroではウェイバーがしたように、異空間にいるサーヴァントとも合図を取れたり
ランサーがマスターの危機が魔力のパスを通して分かる等という事が出来た
【反応、戦闘速度考察】
セイバーオルタの光速の切り返しを至近距離で視認できるHFルート終盤の士郎。
この時の士郎は戦闘経験や技術の一部をアーチャーから受け継いでいる状態なので、アーチャーのスペックは士郎の上位互換。
【参考テンプレ】
【名前】アーチャー
【防御力】山破壊レベルの王の財宝を、十分の一の能力時に受けて耐える。
【名前】ランサー
【素早さ】能力制限が付加されてる状態でもアーチャーに残像を見せる程の戦闘速度。
制限がなければ本格的に見えなくなるらしい。
【作品名】fateシリーズ(stay night、hollow ataraxia、zero)
【ジャンル】エロゲ+ファンディスク+小説
【名前】アルトリア (生前のセイバー)
【属性】イングランドの騎士王、アーサー王
【大きさ】 154cm 42kg
【攻撃力】
聖剣『エクスカリバー』を装備。長さは両手剣程度で、主に両手で使用する。
左腕一本で振るっても、飛んできた数トンのコンクリ塊を時速400kmほどの速度で弾き返すことができる。
通常時のアーチャーを普通の攻撃で倒せる
参戦している状態では、これらの描写を更に上回っていると思われる。
剣にまとわり不可視にする魔術の風。
攻撃や防衛、一時的な加速など色々な用途に使えるが、これを展開している間はエクスカリバーを使用できない。
そのため解除した状態で参戦する。
真名解放によって剣から放たれる斬撃。外見はビーム状
全長200mの怪物を分子レベルで焼き尽くし消滅させる威力。
当たり判定は先端のみ
河川(幅400m)を干上がらせる熱量は当たり判定のない刀身(ビーム)全体にも含まれる。
使用回数は2度+『全て遠き理想郷』1回、鎧を解除すればもう1度だけ威力の高い通常斬撃として放てる
射程数km
真名解放時間は、50m先から、時速500kmで来る天馬に対して間に合う(HF最後)
http://taisenrogu.web.fc2.com/teki/isukanndaru.html
普通の純度の低い武器と打ち合えば、相手の武器を破壊できる。サーヴァントの名刀でも真正面から 打ち合えば歪んでしまう。
大型肉食獣並の獣と戦えるだけの威力を持った敵の短剣を粉々に。
【防御力】
魔力で編まれた、首から上以外の全身を覆う瞬時に着脱可能な鎧を着用。
耐久のステータスは、通常時のアーチャーと同等。
真名解放して目の前にかざすことで数百のパーツに分解し、使用者の身を
妖精郷(異次元)に移して6次元までの魔法を含むあらゆる攻撃・干渉を防ぐ鞘。発動中の移動も可能。
持続時間は最低でもエクスカリバーを撃つ直前まで。装備中は自然治癒能力が飛躍的に上がり、不治の呪いも無効化
作中では空間断裂である「天地乖離す開闢の星」を完全に防ぎ、サーヴァントすら汚染する呪いの泥を遮断した
【素早さ】
制限付きのランサーと格闘可能な反応&戦闘速度
移動速度は戦闘機と併走できる程度。
【特殊能力】
湖の妖精の加護により水上を移動できる。
幸運:因果を操り、確実に相手の心臓を貫き即死させる攻撃が狙いを外すくらい高い
直感:戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。
SN凛ルートでは敵の刀がたわんだことでわずかにできた回避不能技のスキマに飛び込んで回避
ZEROでは何の知識もなしに咄嗟にF15Jの機関銃を範囲攻撃だと悟り回避行動
龍の因子を取り込んでおり、呼吸しているだけで、魔力が生成される(魔術師とは比べ物にならないらしい)
またステータス上、ライダーの魔眼を受けても石化はしない程度に魔力がある
【長所】約束された勝利の剣と全て遠き理想郷の能力
【短所】活躍の場が限られる
【備考】生前の状態で参戦したので士郎がいらない代わりに対魔力とかサーヴァントのスキルは無し
アヴァロンは有り
【戦法】速攻でアヴァロン展開→エクスカリバー発射
vol.1 参戦
vol.3 修正
4スレ目
573 :格無しさん:2011/10/03(月) 12:44:01.89 ID:QEjMS9np
アルトリア再考察。
超々光速、エクスカリバーは防御無視、アヴァロンは物理・魔法攻撃透過、空間断裂無効でいいのかな?
カリバーのため時間はアヴァロンで補う
前の位置から
○~
ボア・ハンコック アヴァロン→カリバーで勝ち
△GB 時間無視分け
○
八神はやて>
美神令子 普通に切って勝てる
○
R-ヒナギク 山破壊>都市破壊なので斬って勝ち
○
バゼット 反応超光速以上なのでフラガが飛んできても回避できる。これも最強スレだから成せる業か…
○メタトロン 斬って勝ち
○
G秋葉 アヴァロン展開してれば相手の時間切れで勝てる
○
エステル・ブライト 攻撃があたらなければ付随の即死効果も怖くない。斬って勝ち
○
高町なのは 先手取れるので斬って勝ちかアヴァロン→カリバー勝ち
○
セリスティーネ=ロココ 反応同じで即死の確率が3割、こっちにはアヴァロンがあるのでそもそも即死が怖くない。斬って勝ち
△
氏家火生留 時間無視分け
×
黒神めだか 精神攻撃負け
○
ミカル 移動速度戦闘機並みなので絨毯爆撃は回避できそう。
○
セーラ・ウィーレック>ジアース アヴァロン→カリバー勝ち
○
天海春香 マグマの熱に耐えれるくらいじゃ分子レベルで焼き尽くす熱量には耐えられないだろう。アヴァロン→カリバー勝ち
△
神野メイ 電子は無理かなぁ。速度的に分け。
○
宮藤芳佳 お互い切り札を使うと防御力が格段に下がる。カリバーの溜め時間のおかげで先に真烈風斬を引き出せそう。その後にカリバー勝ち
○
ティナ~
ティア・ハリベル アヴァロン→カリバー勝ち
○
かぐや カリバーの範囲的に削りきれるだろう。
○
ナオコサン 斬って勝ち
○フェイト 速度で勝ってる。カリバーか斬って勝ち
×
クスハ・ミズハ エクスカリバーはひらめきで回避される。一度撃つとアヴァロンが解除されるのでそこを狙われて負け
○ヴェント 呪いや魔術を防げるし天罰も防げるだろう。
○
サリー>
セリパ 幅400mもあれば充分巻き込めるだろう。アヴァロン→カリバー勝ち
×可憐 でかすぎ無理
×
ハガル 世界を焼き尽くす炎に耐えるくらいだからカリバーは効かないか。ローゲ負け
×
ナオミ 同上
○ナオミ アヴァロン→カリバー勝ち
○
六嶺美登里>
ディアーナ 視認攻撃は光速扱いのようなので回避できる。
×
名護屋河鈴蘭 反応ほぼ互角。相手は時間逆行攻撃できるので負ける
×
オデッサ・エイ のっとられ負け
×
ノリコwithガンバスター 開始距離的にカリバーを撃っても回避される。負け
これ以上は無理か
可憐>アルトリア>サリー>セリパ
最終更新:2011年10月03日 18:22