【作品名】ゴーストハンター・シリーズ
【ジャンル】小説(ライトノベル)
【共通設定】
世界観:「ちょうど本のページのように、異なる世界が無数に重なり合って存在してるんだ。
どのページにも違う物語が書かれている。世界と世界を隔てる壁はきわめて薄い。
人が眠りに落ちると意識はあるページから別のページに滑り込む……それが夢なのさ。
どの世界もみんな、その世界の中では現実なのさ。僕たちが『現実』と信じてるこの世界も
実のところ、無数の夢の一つにすぎないんだ」(パラケルスス~下巻P17)
この台詞から、世界は一つではなく無数に存在していることがわかる。一つ一つの世界の
大きさは不明だが、作中で『現実』だった世界は現実世界と変わりなく、普通に宇宙人とかも
いる世界だったので一つの世界=単一宇宙だと見ていいだろう。
世界観からするとそれぞれの世界を“視て”いる神や知的生物がいることになる。
蜘蛛の巣:人生とは一本の線である。線の一端が誕生でありもう一端が死である。
人間はこの時間線の上を誕生から死にむかってゆっくり動いている。
人間だけではなくあらゆる生物にも、非生物である物質にもそれぞれの時間線があり、それらは
お互い複雑に絡み合っている。もし時間全体を眺めることがでたとすれば、この宇宙は無数の
時間線が絡み合った巨大な蜘蛛の巣のように見えるはずだ。(ラプラス~P117)
つまり蜘蛛の巣とは四次元的な視点から見た宇宙であり、宇宙開闢から終焉までの全ての
時空構造の連なりのことを言う。
本来蜘蛛の巣の構造は不変だが、人間や他の知的生物が“視る”ことで常に変動している。
“視る”(パラケルスス~下巻P19~20)
・ハイゼンベルクの不確定性原理により、世界を構成する素粒子は波動関数――ぼんやりした
確率の、不安定な雲のようなもので出来ている。
全ての物質は誰かが観測していない状態では、世界は実体の無いシュレディンガーの
波動関数として表現できる。誰かが観測している時だけ、実体を持って形になる。
これを波動関数の崩壊と呼ぶ。
触ったり聞いたりする行為が物体を存在させ、誰も観測してない時、世界は存在しないも
同然と成ってしまう。観測に一番手っ取り早いのは“視る”事である。
人間は世界を“視る”事で世界を実現させ、同時に他者や世界から“視られて”実存する。
・犬も猫も人間も素粒子などのレベルで視れば、配列が違うだけで構成物はほぼ同じである。
ちょっと配列を並び替えてやれば、それらは自在に変化する。全ては配列の確率だから。
・実際にそれらの変化が起こり得ないのは、その場所に存在する波動関数を我々の視線が
「これは~だ」と決定して常に同様な形に崩壊させてしまうからである。
もしも人を犬にしたければ、その場所に犬の形を“視れ”ばいい。観測者の主観によって
波動関数を崩壊させて、ただの原子に犬の形を与えてやればいいのである。
特殊な人間(生物)は“視る”事で、波動関数の崩壊を自在に操って奇跡を生み出す。
死者を生者のように操ったり、人間の原子や素粒子の配列を変えて別のモノにしたりできる。
・簡単に説明すると、本来は不確定である世界を“視る”事によって、無限の可能性の中から
自分が望んだ未来を選んで現実化させる行為――例えそれがどんなに確率の小さな
事象であっても、“視て”観測すればそれは現実となる。
・人間は誰でも“視る”力を持っていてそれを無意識に使っている。中でも強力な力を持つ者が
魔法使いとか霊能力者と呼ばれている。予知能力というのは未来を見ているのではなく、
観測者が“視た”未来に現実が従っているのである。
ようするに、蜘蛛の巣を限定的に作り変える能力と言えばわかりやすいか?
知覚する=“視る”=蜘蛛の巣への干渉なので発動に時間はかからない。
【名前】ディアーナ(アルテミス、ヘロデア)
【属性】カリカンツァロス(特異な人狼種)、動物達の女主人、『神聖なる獣』の盟主
【大きさ】長身の成人女性並
【攻撃力】巨大な熊並の筋力、人間は一撃で弾け飛ぶパンチを放てる。
【防御力】四十五口径の拳銃を超至近距離で数発くらってもノーダメージ。
念力(空気をイオン化させたり、人体全身を余裕で破裂させるクラス)で
内臓が破裂したが、弱体化する事無く活動可能。それ以下なら耐えられるか。
人間が一撃で意識を失う程の精神攻撃に余裕で耐えながら反撃できる。
【素早さ】正面から連射された銃撃に余裕で対応でき、数発の銃弾をものともせずに
銃撃してくる敵に接近できる反射・移動・行動速度。
【装備品】パラケルススの魔剣
・刃に触れた物質を任意かつ自在に他の元素に転換できる。人を金属に変えた。
【特殊能力】最高級の“視る”能力(上記参照)を持っている。
・ディアーナの“視る”は対象が視界内に入った瞬間に記憶や意識すら
瞬時に読み取り、任意かつ自在に記憶や感情を書き換えて支配する事が可能。
放っておくと、自然に知能が低下していく上にアイデンティティも崩壊する。
・常人の精神で“視る”を受けると、闇のように深い絶望に襲われて反抗意欲を喪失し、
それが宇宙開闢の時から定まった運命であったかのように彼女に逆らえなくなる。
・“視る”で、任意に人間を豹や豚に変えた。その変化は一瞬で、全く知覚できない速度。
同様に“視る”を受けたカリカンツァロスは“視る”の特性と性質を知っていたので、
その知識と精神防御を併せて粘り、完全変化に掛かる時間を数秒まで引き伸ばした。
恐らく、自分を“視る”事でディアーナの“視る”に抵抗したと思われる。
(
ルール上は事前情報無しなので、“視る”の防御はほぼ不可能)
・ディアーナの“視る”は「読心・反抗不可・戦意喪失」の精神攻撃はオートで、
相手が視界内に存在するだけでその効果を発揮する。
これには彼女自身の攻撃の思考や相手を認識をする行為を必要としない。
ただし「透視・波動関数崩壊・支配」などは任意で使用。
・一度でも相手を補足すれば、目を瞑っていても相手を動物に出来る。
数十メートルの透視が可能で、壁や扉などの向こうに居る相手を“視る”事が出来る。
【長所】相手を“視る”だけで攻撃(波動関数崩壊・読心・反抗不可・戦意喪失)になる。
【短所】相手を“視る”ことが出来なければ(視界内に居ない・不可視など)攻撃出来ない。
「見え難い」程度の迷彩の場合は完全に“視る”事も出来ず、また相手の存在も確定しているので、
反撃されればダメージを受ける。
【戦法】光速攻撃の“視る”で相手を豚(機械は金属製の豚)に変えた後、支配する。
万が一抵抗されたらパラケルススの魔剣で斬る。
【備考】“視る”は対生物専用ではなく、全物質に有効。
彼女自身の力なので、視線反射は自分を“視る”事で効果を打ち消して耐える。
-----------
3スレ目
753 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 18:26:07.24 ID:p8VT0AQz
ディアーナ考察
六嶺美登里とほぼ同じ性能だが六嶺美登里に精神攻撃は効かない
任意の波動関数崩壊を発動する前に凍結で負ける。
六嶺美登里>ディアーナ>
ナオミ
最終更新:2011年05月14日 18:38