【チェルシー・ローレック】


【作品名】東京アンダーグラウンド
【ジャンル】漫画

【共通設定・世界観】
今はもう使われていない 暗闇へと続く線路
長い長いその線路の先… この国の首都 東京の地底深くには 忘れられ 封じられた世界がある。
太陽のない、その世界の名は、―――東京アンダーグラウンド―――

テンプレに特筆の無い場合、大きさは全員人間並みとする。
それぞれの属性の使い手は、その属性に多少の耐性がつく模様。(描写・設定→推測)
<語句説明>
  • 生命の巫女:華秦の姉、サラサ及びそのクローン、ルリ・サラサの呼称。
彼女たちは全ての属性の能力の根源であり、命さえも司る力を持っている。
人を生き返らしたり、傷を治したりするのは当たり前のようにできる。
  • 師兵(スウペイ):生命の巫女から派生した公司所属の能力使いの一般呼称。
そのほとんどは第二次世界大戦から東京の地下で行われてきた人体実験によって生み出された。
師兵ではないが、能力の生まれ方としては例外として留美奈と華秦と白龍が挙げられる。
華秦は生命の巫女サラサと血を分けた兄弟であったために能力を持っており、
白龍は地上で新たに生み出された第三世代(地下で生まれた能力者たちは第二世代にあたる)と言われる能力者。
留美奈はルリ・サラサに生き返らしてもらった際に直接力を受け取った。
  • 公司(カンパニー):地下世界を統括する組織。電力などの資源は全てが公司が管轄している。(全ては地上からの提供だが。)
龍(ロン)の暴走、そして封印後、地上とのアクセスが遮断された地下世界をまとめたのが公司。
組織のナンバー1が華秦、ナンバー2が白龍、ナンバー3が崇神となっている。
  • 龍(ロン):大戦終結後、頓挫した研究が勢いを取り戻した原因は生命の巫女の発見であった。
これにより飛躍的に研究は進歩し、第二世代と呼ばれる能力者たちを生み出すことになった。
そして、その研究の集大成として生み出されたのが龍である。
だが、生命の巫女をキーとして動くオーバーテクノロジーな兵器(と見ていいと思われる)
は暴走し、当時の生命の巫女サラサが命を失った。 白龍の目的はこの龍を復活させることであり、
華秦の目的は姉であるサラサの魂を龍復活の際にクローンであるルリに移し変えること。
龍復活のためには生命の巫女であるルリの能力が必要。


【名前】チェルシー・ローレック
【属性】生命の巫女ルリ・サラサのお世話役
【攻撃力】
重力を操れる。
ジオ・インパクト:白龍の防護膜を破るほどの『重力』で強化されたパンチを放つ。
【防御力】
ある程度までは重力を緩和できる。重力を操ることにより、銃弾を近づけさせなかったりできる。
素の防御力は最終的に鍛えた人並み~達人並み程度まで上昇。
【素早さ】留美奈と同等程度の反応。10m程度なら一瞬で移動できるレベルの移動力。
【特殊能力】最終的には極めているので相手にかかる重力を5倍、10倍へとする技も使えるものと思われる。
【長所】作中で三回も生命の巫女の能力使ってもらったのはこいつだけ。
【短所】それだけ死んでるってこと。



【名前】白龍(パイロン)
【防御力】常に体全体を水の防護膜で覆っている。その水を純水にすることで
絶縁状態にして電気の伝導を防ぐことも可能。
留美奈の烈風くらいの攻撃力でかすり傷を負う程度。

【名前】浅葱留美奈
【攻撃力】
武器は日本刀。だいぶ初期のころでも100tの水の剣をぶち破るくらいの剣撃。
  • 烈風:風の刃を生み出し、大岩や鉄柱を真っ二つにできる。近・遠距離どちらでも使用可。
連射は二発まで可能だが、居合い切りの格好で放つため、連射するには
刀を鞘に収めなければならない。射程は数十m程度。
  • 超烈風:数十m級の瓦礫を何十個も吹き飛ばすことができる風を起こす。タメ無し。射程は数百m程度か。
  • 烈風陣:数km程度のドームを包み込む程度の竜巻を生み出し、そのエネルギーを
収束し相手に剣撃でぶつける技。射程距離的には剣準拠。タメは一瞬~1秒程度。
【素早さ】
20mくらい(推測)の距離を一瞬でつめられる。
上記の5m程度の距離からのガトリングの連射全てに反応できる。

参戦vol.7 368-370

vol.7
647 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 20:23:34.01 ID:2i0qa+2d
チェルシー・ローレック考察

5m銃弾反応、鉄破壊、重力操作、防御は達人並み
同反応の女から

○:~女 重力勝ち
×:阿万音鈴羽 射殺負け
×:長野原みお 張り手負け
×:飴谷千歳 斬殺負け

阿万音鈴羽>チェルシー・ローレック>女

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月13日 19:24