◇設定(フレーバー)
・新王の即位とともに、黒き停滞の時代は終わりを告げ、王国はふたたび活気を取り戻した。
才覚あふれた商人であるあなたは、街にあふれた資源を利用し、
寂れた寒村を大都市へと変えて行く。
・資源はダイスで表現される。
1:失業者 2:食糧 3:家畜 4:木材 5:鉱石 6:財宝
・各資源を利用してさまざまな建物を建築し自分の村を発展させていく。
建物にはVP(勝利点)があり、最初に村を大都市(20点)へと発展させたプレイヤーの勝利。
◇ルール
●ゲーム準備
①基本建物(B)6種と特別な建物7種を、それぞれ山にして準備する。
これをサプライと呼ぶ。サプライは以上13種。コスト(ダイス=資源)を支払って購入する。
②各プレイヤーはダイス3個を振る。
→ ダイス目の一番大きい人がスタートプレーヤー。
→ 出たダイス3個はそのまま初期の資源扱いとなる。
③スタートプレーヤーから
「プレイヤー1人を選ぶ。そのプレイヤーと自分のダイス3個すべてを交換する」
ことができる。これを順番に最終プレイヤーまで行う。
④各プレイヤーは建物「寒村」を1つ配置する。
⑤ゲームスタート
※これにより各プレイヤーはダイス(資源)3個を持ってゲームを始める。
後手番ほど後にダイスを交換できるため、有利な資源で開始できる。
●ゲーム
手番にできるのは4つのフェイズ
①配給フェイズ
ダイストレイ(配給場)にダイス3個を振る。
→ ☆バーストチェック
☆バースト
ダイス目の合計より多くの資源(個数)を持つプレイヤーは、その半分(端数切捨)をダイストレイに置く。
この時目の大きなダイスから置かなければならない。
②獲得フェイズ
ダイストレイの資源をターンプレイヤーから1個ずつ、時計回りに取る。
③交渉フェイズ
ターンプレイヤーは他のプレイヤーと、手持ちの資源を交換できる。
資源の数は不均等でもよい。
④建築フェイズ
コストを支払い、サプライから建物を建築できる。
※いくつでも獲得できる。
その他のアクション
「T:」の効果を持つ建物は、自分のターンに各1回、いつでも効果を使用できる。
※『麦畑』:「T:資源2(食糧)を獲得する」、『市場』:「T:同じ資源2個を好きな資源1個と交換する」等
このターンを順番に繰り返し、勝利点が20点なったプレイヤーが現れた時点で終了。