中前田柵 (なかまえださく) | |
所在地 | 会津若松市高野町中前田 |
別称 | 中前田館 |
築城年 | 室町、戦国時代 |
築城者 | 菊地氏か |
城主変遷 | 蘆名氏[穴澤氏(菊地氏)]… |
廃城年 | 不明 |
現状 | 耕作地 |
中前田柵は福島県会津若松市に所在した城館跡であり、中世に菊地氏が居館したという。
「会津古塁記」によると、沼木柵主菊地氏の一族菊地右近頼景が居住したという。菊地氏は蘆名氏より耶麻郡桧原の地頭職に任ぜられた穴澤氏の被官である。
まほろん「文化財データベース」をもとに訪問しましたが、その場所は菅原神社南側の耕作地一帯。そして「会津若松市埋蔵文化財分布調査報告書」によると、ほぼ同位置ですがその東半分ほど。さらに石田明夫氏の著述によると民家となり面影なし…と。神社東側と南側の耕作地には段差が見られますが、そこが丁度「埋蔵文化財~」で示された辺りになるはずです。特に遺構などは見られませんけどね。