新館(喜多方市)

新館
(あらだて)
所在地喜多方市慶徳町豊岡字本町
別称武藤館
築城年天正十五年(1587)
築城者武藤和泉守か
城主変遷蘆名氏[平田氏(武藤氏)](1587-89)/伊達氏(1589-90)
廃城年天正十七~十八年(1589-90)
現状慶徳公民館、慶徳幼稚園、耕作地

概要

新館は福島県喜多方市に所在した城館跡だが、未完のまま放棄されたものである。

歴史

慶徳城主平田是亦斎舜範家臣で八幡館主だった武藤和泉守が、その居館(古館)が狭く山に近く不便であるとして、天正十五年(1587)その北東に新館の構築を開始したという。しかし同十七年(1589)蘆名氏が伊達氏によって滅ぼされたため完成を見ずに放棄されたという。また伊達政宗が蘆名氏を滅ぼしたのち、その家臣某が構築を開始したものの、翌年豊臣秀吉の奥州仕置によって会津郡を没収となったため未完成のまま放棄されたものともいう。

構築途中で放棄されたこともあり、新館がどの様なプランで築かれたものかは不明であるが、天保十三年(1842)実測の絵図、明治時代の地籍図、航空写真などによってその特徴を推定することが出来る。絵図は南側、東側が実線で」状に描かれており、南西隅に正方形の張り出し部、東側は横矢と見られる折れが描かれ、また航空写真ではその外側に堀跡がはっきりと見て取れる。東辺に接する水田面との比高差は約1.8mほどである。

現状・感想

現在は慶徳公民館、幼稚園敷地となっており、館長さんがおっしゃるには敷地西側に堀跡と推定される箇所があったとの事です。何れにしても未完であるが故に詳細も不明ですが、堀跡は現在でも確認出来る様なので再訪したいと思っています。

関連項目

最終更新:2012年09月24日 21:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。