根岸柵(喜多方市)

根岸柵
(ねぎしさく)
所在地喜多方市熱塩加納町(旧耶麻郡熱塩加納村)加納字館ノ腰
別称根岸館、十間館
築城年弘安年間(1278-88)か
築城者畠中頼国か
城主変遷畠山氏…
廃城年 
現状宅地、耕作地

概要

根岸柵は福島県喜多方市(旧耶麻郡熱塩加納村)に所在した城館跡である。

歴史

弘安年間(1278-88)畠山(畠中か)刑部頼国が拠ったと「日本城郭大系」に記載がある。しかし「福島県の中世城館跡」においては、根岸柵と別掲の十間館の項に類似する記述があり、また「目で見る熱塩加納村の文化財」根岸館の記載には十間館とも称す、とある。

整理すると、「城郭大系」は根岸柵、「福島県の~」は根岸柵と十間館は別、「目で見る~」は同一との記載をしておりややこしいが、何れにしても畠中頼国なる人物が居住したという伝承が残る。

現状・感想

加納小学校北側、根岸の集落辺りが柵跡の様ですが、特に遺構などは確認出来ませんでした。集落中央のナントカセンター?前の道路が不自然に屈曲し、また土塁、堀跡の様なものも見られましたが、何とも決定力に欠けます。それよりも小学校南側、郵便局東側に土塁のある民家があり、そちらの方が気になりました。

関連項目

最終更新:2012年10月07日 18:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。