金川館(喜多方市)

金川館
(かながわだて)
所在地喜多方市塩川町(旧耶麻郡塩川町)金橋字金川
別称 
築城年永保年間(1081-84)または永仁年間(1293-99)か
築城者石川維仁か
城主変遷石川氏…蘆名氏
廃城年天正十七年(1589)か
現状宅地、耕作地

概要

金川館は福島県喜多方市(旧耶麻郡塩川町)に所在した城館跡である。

歴史

「福島県の中世城館跡」に、永仁年間(1293-99)または永保年間(1081-84)石川修理維仁が築くという、とあるが詳細は不明。天正十七年(1589)摺上原合戦の際、三橋館とともに伊達政宗に攻められている。

周囲を土塁に囲まれた平地方形館であり、西側に虎口が遺る。

現状・感想

現在は民家となっており、通勤ルート上に位置するので以前から何度か訪問を試みましたが果たせず…。県道7号線からも東側の見事な土塁が確認出来ます。西側には前述の虎口があり石垣が積まれていますが、これは当時のものではないでしょうね。

関連項目

最終更新:2012年10月07日 20:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。