熊倉館(喜多方市)

熊倉館
(くまぐらだて)
所在地喜多方市熊倉町熊倉字熊倉
別称山口屋敷
築城年天文年間(1532-55)
築城者山口実村
城主変遷山口(羽曽部)氏…
廃城年不明
現状耕作地、宅地

概要

熊倉館は福島県喜多方市に所在した城館跡である。

歴史

天文年間(1532-55)山口弥太郎実村が構築したとされる。往古は羽曽部村といわれていた様で、山口氏は後に羽曽部を称したという。

現状・感想

まさに毎日の通勤ルート上(^-^; 以前何かの書物で「熊倉館」の記述を見て以来探していたんですが、それがここだったとは…。

資料には主に山口屋敷の名称で取り扱われています。東西38間、南北41間の規模で、現在は水田、畑地となっていますが、館跡南側に隣接する熊野神社裏には堀跡と思われる低地が帯状に巡っています。そのすぐ南側を大塩川が流れており、周囲に堀を巡らせた平地館であったことが想像出来ます。西辺、北辺の境界は何とも判りませんでしたけどね。

なお熊倉集落には現在も山口姓、羽曽部姓の方が多くお住いになっております。

関連項目

最終更新:2012年09月24日 20:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。