RadRails上で
scaffold使うやり方をはっけーん
ちゃんと記事検索して読んでおくべきだった。。。
まずはGeneratorsViewを表示させる。
で、左上のタブでscaffoldを選択。
次に右上のタブだかテキストボックスだかにContactと入れて、GOを押すだけ。
GO!
…えらった。。。orz
なんでーなんでー
~ruby/lib/ruby/1.8/yaml.rb:133:in `load': syntax error on line 23 …
なんだこのエラー。。。そもそもrubyの中で怒られてるんですけど。。
多分設定がまたおかしいんだろうなーと思いつつ検索。
で、見てみると
database.ymlの「:」の前後に半角スペースが無いとエラーになる
との事。
…確かパスワードのところでコロンの後に半角パスワード入れないで記入してるはず。。
ぇ…こんなんでエラっちゃうんですか・・・
改めて修正して、GO!
通った!!
なんだこれ!!
ちなみに
ruby script/destroy scaffold book
は
- 左上でscaffoldを選択
- 左下でdestroyを選択
- 右上でbookを選択
ruby script/destroy model book
は
- 左上でmodelを選択
- 左下でdestroyを選択
- 右上でbookを選択
これでなんか規則性見えて見えてきた感じ。
最終更新:2009年01月13日 15:22