「ASM」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ASM - (2021/11/14 (日) 17:16:55) のソース

参考
-[[シリコンバレー 24時: 8086マシン語、ハンド・アセンブル実験(1)>http://www.skymerica.com/blog/yotsumoto/arch/2007/02/25/000693.html]]
-[[Assemble Programming>http://www7.plala.or.jp/keny01/asm/index.html]]
-[[Assembler/ForFun(x86_32) - Glamenv-Septzen.net>http://www.glamenv-septzen.net/view/790]]
-[[Windows実行ファイルのバイナリ概要 (1/2):CodeZine>http://codezine.jp/article/detail/403]]
-[[MASMたかき協会>http://masm.kmycode.net/]]

*16bit
実行 32bit環境:可 64bit環境:DOSBoxや98エミュで可
|[[ret>ASM/ret]]|メモ帳で作るCOMファイル|
|[[hello16>ASM/hello16]]|LASMでhello|
|[[out>ASM/out]]|[[PC-98]]エミュレータとMASM|
|[[masm32>ASM/masm32]]|[[MASM32]]でCOMファイルを作りDOSBoxで実行|
|[[dec1>ASM/dec1]]|WORD値を10進表示|
|[[hexout>ASM/hexout]]|レジスタの内容を16進出力|
|[[small>ASM/small]]|MASM32でEXEファイルを作る|
|[[short>ASM/short]]|小さい16bitEXE|

*32bit
実行 64bit環境:可
|[[hello>ASM/hello]]|VC++ 2010 ExpressでMASM|
|[[hello2>ASM/hello2]]|VC++ 2013 ExpressでMASM|
|[[hello3>ASM/hello3]]|VS 2017でMASM|
|[[hello2019>ASM/hello2019]]|VS 2019でMASM|
|[[hello2019c>ASM/hello2019c]]|VS 2019でコンソール|
|[[print>ASM/print]]|書式出力|
|[[vprint>ASM/vprint]]|可変長引数対応の書式出力|
|[[startup>ASM/startup]]|コマンドラインの展開|
|[[add32>ASM/add32]]|VS 2019 C++からの関数呼出|
|[[hello32>ASM/hello32]]|MASM32でメッセージボックス|
|[[hello32c>ASM/hello32c]]|MASM32でコンソール|
|[[helloasm>ASM/helloasm]]|libcmt.libを使ってみる|
|[[uselibc>ASM/uselibc]]|libcmt.libを使ってみる2|
|[[WinApp>ASM/WinApp]]|Windowsアプリケーション|

*64bit
|[[hello64vs>ASM/hello64vs]]|VS 2017でMASM|
|[[add64>ASM/add64]]|VS 2019 C++からの関数呼出|
|[[hello64c>ASM/hello64c]]|ML64でメッセージボックス|
|[[hellocon>ASM/hellocon]]|ML64でコンソール|
|[[test64>ASM/test64]]|VC++とML64|
|[[extasm>ASM/extasm]]|VC++からアセンブリ言語ルーチン利用|
|[[printf>ASM/printf]]|書式コンソール出力|
|[[cpuid>ASM/cpuid]]|CPUID表示|

*FPU/MMX/SSE
|[[fpusse>ASM/fpusse]]|FPUとSSEのサンプル|
|[[mmx1>ASM/mmx1]]|MMXサンプル|
|[[sse1>ASM/sse1]]|SSEサンプル|