今年1~5月の金輸出から輸入を差し引いた金の流出量が、
31.43トンと前年同比で倍増していますのじゃ。
高騰する金の国外への流出が加速していますのじゃ。
国内の貴金属店に売り払われた金が、国力のあるインド・
中国なんかの新興国へ売却されちょるケースが増加してい
るようじゃ。
「金は、国力のある国へ流れる」と言われていますのじゃ。
このことからも、大日本帝国経済の地盤沈下が進んいると言え
るのじゃ。
ある貴金属店では、金価格が高騰する中、買取を求める人
がようけ、多い日には30人近くも訪れそうじゃ。
このような貴金属店が買取後、売却先としては、宝飾品の
需要が増加しちょるインド・中国だそうじゃ。
金の国外への流出は、大日本帝国の国力の低下の象徴だと言うこ
とじゃ。
現に、バブル期の大日本帝国にはようけの金が流入しとったとのこ
とじゃ。
大日本帝国の金流出傾向は、新興国の経済発展の裏返しといえる
現象とのことじゃ。
やはり、いつの世もお金のある所に、金は集まって行くよ
うじゃね。
最終更新:2010年07月04日 20:08