プラグイン > プレイヤー情報取得・制御プラグイン

プレイヤー情報取得・制御プラグイン



AdvancedMediaPlayerInfo (AMPI)


作者 - Tropics氏
種別 - ソースプラグイン、視覚プラグイン(日本語に難アリ)、インプットプラグイン
DL先

  • v1.64
Samurizeインストーラに同梱されています。インストール時にコンポーネントを選択するシーンで、Extras→Media Pluginsのチェックを入れてください(デフォルトでONになっています)。

コメント
Winamp2/5(3のサポートは終了しました)、foobar2000(0.9系のみ。0.7~0.8系で使いたい人はこちらをfoobar2000のcomponentsフォルダにインストールしてください。ただし古いプラグインですので、以降のバージョンで新規に追加された機能は使えなくなっています)、iTunes(7では時間取得のバグが報告されています)、WindowsMediaPlayer9/10、Quintessential Player (QCD)の各種再生情報を取得/制御するプラグインです。
Winampはメーターの追加→メディアからある程度の情報を得ることが出来ますが、それ以外のプレイヤーにはそういった項目が存在しませんので、必要ならばこのプラグインを使用してください。また、インプットプラグインとして使用することで、再生や停止などの制御をSamurize上から行えるようになります。
Samurizeインストール時に、各種メディアプレイヤーのインストール先をレジストリ情報から自動で判断し、必要なコンポーネントを追加していきます。そのためSamurizeインストール時にインストールされていなかったメディアプレイヤーは必要ファイルが足りずAMPIを使っても反応しません。こういう場合は再度Samurizeをインストールしてください。
またプレイヤーによっては、オプションからプラグインの使用を許可しないと動作しない場合もあります。
加えてWinampはレジストリに記載がなくても動くため、OSの再インストール等でレジストリ情報が飛んでいる場合必要ファイルがインストールされません。こういう場合はメディアプレイヤー側を再インストールしてからSamurizeを再インストールしてください。その際に生じる可能性のある再生履歴などの消滅に関しては責任を負えませんので、必要ならばバックアップは個人の手で適宜行ってください。
解説はこちらを参考に。

Winamp v2.xx/5.xx Control Plugin


作者 - Tim Sobolev氏
種別 - ソースプラグイン、インプットプラグイン
DL先

  • v1.20

コメント
Winamp2.xx/5.xx系を制御するプラグイン。 WINAMP CONTROL CENTREと同系統の機能ですが、そちらでは不可能だったシークバーが実装されています。ボリューム値の取得/変更も可能。
1.20で"getVolume"が正常に動くようになった模様。新関数"getPanning"追加。
関数設定の際値入力を要求されますが空白で構いません。ちなみにどんな状況でもテストを実行すると確実にConfigが落ちるようです。
インプットプラグインとして使う際にVolume Position、Track Position、Panningを使うときは、Wampctrl.dllを選択して左クリックとマウスオーバーでは必ず同じ項目を選択してください。蛇足ですが、私の環境では項目選択時のプルダウンメニューがまともに展開されませんでした。キーボードかマウスホイールで選択変更できますので、同様の状況に陥った方はそちらを。

MediaPlayer


作者 - uziq氏
種別 - 視覚プラグイン、HoverControl
DL先

  • v1.06(PluginPak v1.07に同梱)

コメント
WindowsMediaPlayerを利用してデスクトップに動画等を表示させるプラグイン。
指定できるのが一ファイルのみでD&Dも不可能なので使い勝手はかなり微妙です。
ウェブカメラなどURL固定で垂れ流す用ぐらいしか使い道ないんじゃないかと。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年11月15日 20:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。