ゴミ箱を作る
- hiro's areaさん作成のMyTrashCanが有名なので、あまりSamurizeで作る必然性もないでしょうが、全部Samurizeにやらせたいという人もいると思うので作り方を簡単に解説。
- この項目は既に過去のものです。FileDrop.dllやSamurizeの仕様に変更があっても(多分)更新されません。改訂版の方を参考にしてください。
FileDrop.dllをダウンロード/インストールする
- ゴミ箱作成にはuziq氏制作のFileDrop.dllを使用します。
ますこちらからPluginpakの最新版を入手して解凍し、中から出てきた自己解凍ファイルを実行するとスキンや設定ファイル等いろいろ出てきます。
全部C:\Program files\Samurize\に上書きでもいいのですが、とりあえず最小インストールと言うことでpluginsフォルダにあるFileDrop.dllをC:\Program files\Samurize\plugins\に移動させます。
以上でFileDrop.dllのインストールは終了です。
- なお、Windowsは初期設定の状態だとdllファイルが見えません。フォルダオプションから全てのファイルを表示させるように設定を変更して下さい。
ゴミ箱の画像を用意する
- 通常のゴミ箱アイコンと同様に、ゴミなしとゴミありのゴミ箱画像が必要です。
どこからで公開されているものを頂いてくるか、自分で適当に作成して下さい。
日本のサイトで有名どころと言えばTSGさんでしょうか。
deviantARTさんで公開されている方もいます(探しづらいですが)。
DesktopCustomize.comさんなどからリンクを辿るのもお勧めです(ニュースカテゴリの「アイコン・カーソル」から)。
ゴミ箱を表示する
- Config.exeを起動して、必要なメーターを追加していきます。
メーターの追加→プラグインでFileDrop.dllを追加し、「情報」タブの「実行する関数」で「GetRecyclebinStatus」を選択します。その際「値の入力」でゴミあり時のイメージファイルの場所を聞かれますので、場所のパスを入力して下さい。
「表示」タブに移動し、「デフォルトの画像を使用」にチェックを入れてゴミ箱が空の時のイメージを指定します。
「入力」タブにて「入力コントロール」にチェックを入れ、「左ボタンクリック」、「右ボタンクリック」、「ドラッグアンドドロップ」の三項目にチェック。「アクションタイプの選択」は全て「プラグイン」で「FileDrop.dll」を指定して下さい。
control.jpg
ちなみにこれ以外のアクションに動作を割り当てることは出来ません(中クリックでメニューとか)。
- 続けてアクションごとにプラグインの設定をしていきます。
- 「左ボタンクリック」にはプラグイン独自の設定はありません。
- 「右ボタンクリック」では、メーター(ゴミ箱)を右クリックしたときに出てくるメニューの文字列の設定をします。
0 items ゴミ箱が空の時に出す文字列です
1 item ゴミ箱の中にファイルが一つだけの時に出す文字列です
>1 items ゴミ箱の中にファイルが二つ以上ある時に出す文字列です
Open ゴミ箱フォルダを開くアクション用文字列です
Empty ゴミ箱フォルダを空にするアクション用の文字列です
なお、日本語は入力時思い切り化けますが、表示の際は問題ないので使用可能です。
特殊な書式として%nでファイル数、%sでゴミ箱のフォルダサイズが表示されます。
- 「ドラッグアンドドロップ」は文字通りファイルをD&Dしたときの動作を設定します。
「Recycle Bin」に選択を変え、「Show status report upon completion」のチェックは外して下さい。
FD_Config.jpg
(ちなみに日本語環境だと項目が文字化けするので、必要ならば言語をEnglish.lngに変更して下さい)
- 以上です。作ったiniをClient.exeに読ませて、設定通り動作をするか確認して下さい。
右クリックしてもメニューが出ない場合は、タスクトレイのSamurizeアイコンを右クリックして、表示位置→クリックを無視にチェックが入っていないか確認を。
sample.jpg
(ゴミ箱の下の情報はFileDrop.dllではなく、268◆268..x5r5g氏制作のTrashInfoによるものです。ちなみにSamurizeではコンソールプログラムは秒単位で実行出来ないので、連携は弱いです。無念)
補記
- 残念ながらゴミ箱を空にするアクションの際に任意の音を出すことは出来ません。
TrashInfoと値の監視を使うことで不可能ではありませんが、いかんせん最小実行間隔が一分なので大抵忘れた頃に鳴ります。
- ゴミ箱を開くファイラの変更も出来ません。
- ゴミあり時の画像パスに2バイト文字が含まれていると認識してくれない模様。
- デフォルトのゴミ箱を消すのは、XPの方はTweakUIを使ってみて下さい。
2000の人はたぶん、デスクトップのアイコン全部を消すしかないんじゃないかな…
- ゴミ箱作成はFileDrop.dllの単なる一機能です。他にも指定したフォルダやftpサーバに送る事が出来ます。
- ここまで引っ張っておいてなんですが、正直なところゴミ箱はデフォルトかさもなくばMyTrashCanの方が使いやすいと思います。 D&Dのあと1アクション余計に入るし…
最終更新:2010年12月01日 21:02