人徳の上げ方
人徳をあげる方法は以下の3点
- 官爵を得る
- 同盟国の使者が領内を通過して捕まえたときに手紙の内容を見ずに通過させる
- 戦争で捕まえた武将を戦後処理のときに登用を試みずに即座に開放する
戦術シミュレーション攻略
PCPKで検証
一騎打ちは全て捨て身
矢は全て狙撃
曹操編
1.定陶の戦い
曹操以外の全部隊で猛進しながら張遼を追尾しつつ曹操は張遼に偽伝、李典以外の3部隊で一騎打ちを挑み張遼を撃破する、方針は敵部隊撃破
一騎打ちは一撃側面なしなし必殺OR一撃なしなしなし必殺の順番
後はさっき一騎打ちした部隊と李典以外の2舞台で高順に一騎(李典は突撃)しつつ曹操で高順に偽伝令
一騎は弓矢なしなしなし必殺の順でいく
次は侯成に一騎した将と李典以外で一騎打ちを挑みつつ曹操で偽伝
侯成を倒したらゾウ覇を倒す
あとは放置していると相手の士気が0になり勝てる
2.白馬の戦い
曹操は臨戦にして放置、残り4部隊の方針は猛進殲滅
関羽で劉備を狙ってイベント退却させた後文醜を一騎で倒して顔良へ
一騎はなし側面なしなし必殺
曹操関羽以外の残り3部隊は審配を袋叩きにする、曹操は顔良に偽伝令
審配を倒したら4部隊で顔良を袋叩きにする、ここで念のため4部隊は臨戦に切り替え
顔良を倒したら放っておいても士気0で勝ち
3.官渡の戦い
7日目に援軍45000が来るので曹操以外は袁紹目掛けて猛進一直線
援軍は本陣の援護
9月10日に袁譚率いる援軍が来るが曹操と接敵するまでに勝てる
4.潼関の戦い
全部隊で城門破壊、曹操は破壊しつつ程銀に偽伝令
破壊後は曹操のみ待機(偽伝は続行)して後は敵部隊を殲滅
6月9日になると馬岱が3万7千で来るが初期部隊のうち馬超以外を倒せば士気0で勝ち
5.荊州攻防戦
全部隊猛進狙撃で関羽へGO
到着日がランダムの援軍が8月4日までに到着したら援軍猛進59000とともに関羽を袋叩きにしてクリア
孫策編
1.牛渚攻防戦
全部隊政庁を狙い続ける、忘れずに陳武を寝返らせて内側から城門を開けさせれば勝てる
2.江夏の戦い
孫権は臨戦待機
淩統と董襲を猛進させ本陣狙いで進軍
呂蒙甘寧は黄祖から7マスほど離れた場所まで猛進移動させ臨戦待機
次のターン(3月7日)以降呂蒙甘寧は黄祖に挑発を続ける
挑発にかかったら董襲によって本陣が制圧され、クリア
3.赤壁の戦い
全部隊で曹操を狙う
援軍も程普と朱治以外は曹操へ、残りは本陣へ
援軍が4日目に到着していれば難なくクリア
4.儒須の戦い
臨戦孫権で偽伝令を2回成功させつつ残りの4部隊で曹操目掛けて猛進すればクリア
5.夷陵の戦い
陸遜以外で猛進し劉備目掛けて移動
4日目に援軍が来るので孫恒以外の援軍全軍で臨戦し黄権を狙う
孫恒は陸遜の横に移動
7月7日になったら全部隊臨戦でも良い(しなくても勝てる)
後は勝つのを待つだけ
劉備編
1.博望坡の戦い
夏侯惇は、知力と冷静さの数値が高い武将であるため、挑発で引き出して本陣を急襲する作戦も極めて困難。
李典于禁も同様なので諸葛亮の偽伝令も効かない
張飛趙雲で猛進してなるべく敵本陣に近い場所で于禁を足止し続ける
関羽も李典に対し同様の行動を行う
劉封は夏侯惇に近い場所まで移動
1ターン目に足止が于禁と李典を両方足止できなかったらリセット
張飛は全滅しそうになったら敵本陣に近いところへ退避
4月13日から夏侯惇が本陣を投げ出して移動するので16日に劉封と張飛で本陣占領
後は放置していても次ターンに士気0でクリア
別解
劉備以外で李典を袋叩きにして倒す
その後于禁に偽伝令をかけ続けて残りの部隊で袋叩きしながら劉封以外で一騎打ちを仕掛け続けて倒す、趙雲でも初手弓矢終手必殺で楽々勝てる
倒すと夏候惇が本陣を抜け出して突撃するので劉備以外で猛進し本陣を落としクリア
2.雒城の戦い(ラクジョウノタタカイ)
全部隊で猛進し罠を気にせず下の城門へ
4月7日に到着する援軍は諸葛亮は一目散に左上に退避させつつ、残り部隊で若干左斜め上の街道を経由させた後城門前まで移動コマンドで直進させる(方針は政庁占拠)、
後は放置して勝利
CSと違い北門へ移動不可能
3.定軍山の戦い
陳式は自由
最短4日に来る援軍は一目散に猛進して夏侯淵へ
陳式を夏侯淵へ向かわせる場合法正が夏侯尚を混乱させる可能性が高まるので黄忠は一騎打ちを狙う
しばらくしたら勝利
4.南蛮征討戦
全部隊で猛進孟獲一直線
5.祁山の戦い(キザンノタタカイ)
諸葛亮の前に残り部隊を移動
郭淮が近づいてきたら諸葛亮で偽伝令を掛け続けて残り部隊で一騎打ちを仕掛け続けて倒す
後は異民族の援軍に火計を仕掛け続けて士気0で勝つ
当然味方は誰も倒されてはいけない
司馬懿編
1.街亭の戦い
申儀を本陣に入れ司馬懿は魏延のやや手前に移動
残り部隊は本陣を狙う、全て猛進
司馬懿は到着したら魏延に挑発する、1回で成功しなかったらリセット
後は士気0になるのを待ち勝利
2.五丈原の戦い
臨戦司馬懿はひたすら魏延か馬岱に偽伝令
その他部隊は猛進させ諸葛亮へ
諸葛亮に接敵したら臨戦に忘れず切り替える
郭淮が7日以前に到着して呉懿の援軍が7日以降に到着した場合は援軍も全て諸葛亮めがけて猛進させ勝利
呉懿が7日に到着して郭淮が10日に到着した場合は郭淮ら援軍は全て呉懿を狙う、撃破次第諸葛亮へ猛進突撃(未検証)
逆に呉懿が4日に到着して郭淮が10日以降に到着する場合はリセット
3.襄平攻防戦
夏侯威は南門を、それ以外は西門経由で政庁を狙い、勝利
政庁前に到着したら忘れずに臨戦
4.寿春攻囲戦
8月4日に司馬昭が到着しなければリセット
全端が8月4日到着したらリセット
曹ボウのみ猛進させ西の城門前に配置し囮に
残り部隊は援軍も含め猛進させ全て南の城門経由で政庁を落とす
5.呉討伐戦
7日目までに味方援軍が来なければリセット
王?以外の全部隊で猛進し張?目掛けて一直線
王?は本陣へ
最終更新:2025年10月05日 10:28