U-on!@wikiへようこそ!


本家U-on!ブログ

お断り
このwikiは「粉シュピ@wiki」を参考に作成させて頂いております

新メニュー 小説製作所!製作所へ


このwikiの正式メンバー登録口


U-on!@wikiメンバー登録口=メアド不可


U-on!@ウィキ チャットはこちら



この@wikiの楽しみ方

  • ここでは架空の街をつくって交流する@wikiです
  • また 皆さんの考え出したオリジナルの街などを記載してくださってかまいません
  • U-on!@wikiの住民になる=ここのどんな編集or管理人へのリクエストなどなどドウゾ~ 登録はこちらから
  • ほかにもこのwikiに参加したりして楽しんでくださ~い
  • 登録ができない方や登録が怪しいと思うで 登録したいと思ったらログインはできませんが仮にmemberにして差し上げますよ♪
  • 荒らしは厳禁です!

省にはいりたいかたはU-on!ハウス

まぁこんな感じですね…

えぇ~ コホン みんなでこのwikiを発展させて行きましょう!
街をつくっておくのでそこで自由にすんでくださ~い(その街にはコメントしてくだされば登録しておきます)
新しい市町村を提案してくださればその市町村の長に… 自分の家は自分でご自由に 一応これを書いておきます

困ったことはここから
  • 登録したつもりなんですがメンバー一覧に名前が無いのです。代わりにやってもらえませんか? -- ジル王 (2011-01-22 19:09:58)
  • 出来たのでやっぱいいです -- ジル王 (2011-01-22 19:13:38)
  • おk -- フリーダム (2011-01-22 22:59:20)
  • 条約締結の依頼 1.お互いが攻撃された時物資の相互補給(直接相手国に攻撃はしない) 2.陸路、海路、空路の整備 3.大使館設置 随時追加予定 -- ブリザード王国外交官(はやぶさ) (2011-02-09 16:43:59)
  • 了解です -- フリーダム (2011-02-11 09:19:03)
  • U-on!果樹園を作りました。wiki検索で 果樹園 と検索してください。 -- ザンゾウ (2011-03-23 20:32:55)
  • 了解しましたぁ -- フリーダム (2011-03-24 14:48:29)
  • 親に pcを規制されたので 取り返すまで pcのPWを変えてやりました -- phoenix byフリーダム (2011-04-24 23:48:07)
  • しかし フェニックスは死なない  -- by フリーダム (2011-04-24 23:48:28)
名前:
コメント:

引用文
引用文のテストです。行頭で > を指定すると、引用文になります。





番号無しリスト
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3
  • リスト4
  • リスト5行頭で - または ・ を指定すると、番号なしリストになります。






番号リスト
  1. 番号リスト1
  2. 番号リスト1
  3. 番号リスト1




定義語
定義語
説明文行頭を : で始め、| 記号で区切ると、定義リストになります。





整形済みテキスト
行頭が半角空白で始まる行は整形済みテキストとなります。行の自動折り返しは行なわれません。





表組み
| インライン要素 | インライン要素 |行頭から | でインライン要素を区切ることで表組みになります。

インライン要素のはじめに以下の記述をすることで、表組みのセルの表示を変えることができます。

BGCOLOR(色指定):
COLOR(色指定):
SIZE(サイズ指定):
LEFT:
CENTER:
RIGHT:
記述例:
あああいいい ううう えええ おおお




見出し

見出し行頭で * または * を記述すると、見出しになります。






水平線
        • 行頭で4つの - を書くと水平線になります。





行間開け
改行することで行間をあけることができます。





画像の貼り付け
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (添付ファイル名)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ファイルのURL)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (添付ファイル名)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ファイルのURL)
行頭で #ref を記述すると、添付ファイルまたは指定されたURLにあるファイルへのリンクを貼り付けることができます。ファイルが画像ファイルの場合は、その画像を表示します。

行の途中の場合は
#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
を使います。





コメントフォーム1
#comment行頭で
名前:
コメント:
を記述すると、コメントを挿入するためのフォームが埋め込まれます。

設置したページにログが残ります。





コメントフォーム2
#comment_num行頭で
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
を記述すると、コメントを挿入するためのフォームが埋め込まれます。

1つのコメントごとにページが作成されます。

コメントフォームを表示させます. commentプラグインの拡張版です。comment_num2プラグインとの違いはログが複数のページに保存されるところです。

引数

size=数字
nsize=数字
num=数字
logpage=ログページ名
above|below
nodate




コメントフォーム3
#comment_num2行頭で
  • xcc -- (名無しさん) 2011-01-21 20:38:18
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
を記述すると、コメントを挿入するためのフォームが埋め込まれます。

1つのログページにコメントが記録されます。

コメントフォーム2とは違い、1つのコメントごとにページが作成されません。

引数

size=数字                   - コメント入力欄の横の長さ
nsize=数字                  - 名前入力欄の横の長さ
vsize=数字                  - コメント入力欄の縦の長さ
num=数字                    - 一度に表示するコメント数
logpage=ログページ名        - ログページの指定
above|below                 - 上向き|下向き
nodate                      - 日付を表示しない
使用例

#comment_num2
#comment_num2(size=30,vsize=3,num=20,logpage=コメントログ)




投票
選択肢 投票
選択肢1 (0)
選択肢2 (0)
... (0)

行頭で #vote を記述すると、簡易投票フォームが埋め込まれます。





改行

行中に
を書くと、そこで改行されます。





カウンタ表示
-
- 行中で - を記述するとそのページにアクセスした人の数を表示することができます。

- には次のオプションを指定できます。
today
今日のアクセス数を表示します。
yesterday
昨日のアクセス数を表示します。




リンク
@うぃき行中で で囲まれた文字列はページへのリンクになります。ページがない場合も自動的にリンクになります。

リンク名
http://から始まるURLを>の右側に入力することで外部ページへのリンクになります。





別名内部リンク
別名行中のページ名形式の文字列の中で、> で2つの文字列を区切ると別名リンクになります。 > の前には別名を、> の後ろにはページ名を記述します。





コメント行





  • ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。
  • このページは自由に編集することができます。
  • メールで送られてきたパスワードを用いてログインすることで、各種変更(サイト名、トップページ、メンバー管理、サイドページ、デザイン、ページ管理、等)することができます

まずはこちらをご覧ください。


分からないことは?

等をご活用ください

@wiki助け合いコミュニティの掲示板スレッド一覧

#atfb_bbs_list

その他お勧めサービスについて


おすすめ機能


その他にもいろいろな機能満載!!


バグ・不具合を見つけたら? 要望がある場合は?

お手数ですが、メールでお問い合わせください。
最終更新:2011年04月24日 23:48