479 :名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 19:55:50 0
義母を「奥様」、異母弟を「ぼっちゃん」と呼ぶように育てられた。
「夫が死んだ後まであんたみたいな子育てた私に感謝なさい」と言い聞かされた。
だから、ずっと私は愛人の子で引き取られたんだと信じていた。
大学まで行かせてくれた義母に感謝すらしていた。

最近、知った。
私の母は父と結婚し、私は嫡出子だった。
そして、異母弟が出来たために略奪婚したのが義母。
なるほど父方親族と付き合いがないわけだ。
親戚付き合いがないから、誰も教えてくれなかった。
そして、今住んでる土地建物は私名義だ。
おそらく父が死んだ時に換金しやすいものを義母・異母弟のものにしたんだろう。
住んでる家の名義なんて登記でも調べなきゃわからないしね。

あと数日で、私も成人。
親権者の義母の許可なく何でもできる。
もう、弁護士も見つけた。
待ってな、追い出してあげるから。

485 :479:2008/07/22(火) 22:10:28 0
ありがとうございます。頑張ります。
>>481
実母は亡くなったそうです。
実母逝去の報を受けたことから事情知りました。
今までも手紙はあったらしいのですが、義母に処分されたようです。
普通郵便来る時間は私は学校ですから、手紙は義母がまず取りますから。
逝去の報は、実母最後の手紙同封で速達で来ました。
運良く、と言っていいのかはわからないけど、
速達で普通の郵便と配達時間が違うためにたまたま私が手紙を手にし、私宛だったから読めた。
今まで一度も返信がない、届いてないのか実母と関わりたくないのかはわからないが、
もし届いてたなら、子供を手放した実母を許せないのかもしれないが、
お骨にどれほど恨みごとを言ってもいいから納骨前にせめて顔を見せてくれないかと、
実母の弟さんからの手紙でした。
先日ゼミ旅行と義母に偽り線香を手向けに行きました。
義母の略奪時のごたごたから体調を崩し、働けないことで
私の親権を父に取られたと聞きました。
それから、寝たり起きたりの日々だったようです。

父母ともに亡くなり、実母弟さんの話だけを鵜呑みにしてはいけないのかもしれません。
実母にも悪いところがあったのかもしれません。
それでも、義母を許せない気持ちです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月09日 14:13