| 回数 | 作品No. | サブタイトル | 脚本 | 演出 | 原画 | 背景 | 放送日 | 視聴率 | 次回予告 | ジャンケン | 備考 |
| 0583 | 1747 | サザエさんのお正月休み関西旅行(前編) | 01/04 | .% | - | ||||||
| 1748 | サザエさんのお正月休み関西旅行(後編) | ||||||||||
| 1749 | あけましておめでとう | ||||||||||
| 0584 | 1750 | 図々しいわネ | 01/11 | .% | - | ||||||
| 1751 | ひげはシンボル | ||||||||||
| 1752 | 大忙しの成人式 | ||||||||||
| 0585 | 1753 | めでたさも中くらいなりサザエさん | 01/18 | .% | - | 1/15成人の日 | |||||
| 1754 | 風邪ひいた | ||||||||||
| 1755 | カツオ 竹馬気分 | ||||||||||
| 0586 | 1756 | 寒さには弱いですね | 01/25 | .% | - | ||||||
| 1757 | 習い性となる | ||||||||||
| 1758 | 女性を見る目は確かです | ||||||||||
| 0587 | 1759 | こども1枚 タマ1枚 | 02/01 | .% | - | ||||||
| 1760 | 鬼は外 福は内 | ||||||||||
| 1761 | 父と子のふれあい | ||||||||||
| 0588 | 1762 | そそっかしいのもご愛嬌 | 02/08 | .% | - | ||||||
| 1763 | 子どもみたいなマスオさん | ||||||||||
| 1764 | 雪のデコレーション | ||||||||||
| 0589 | 1765 | 寒い日 | 02/15 | .% | - | 2/11建国記念日 | |||||
| 1766 | タラちゃん ごめんね | ||||||||||
| 1767 | ころばぬ先の杖 | ||||||||||
| 0590 | 1768 | いろいろなお弁当 | 02/22 | .% | - | ||||||
| 1769 | 思いやりは疲れます | ||||||||||
| 1770 | 春よ早く来てください | ||||||||||
| 0591 | 1771 | 私の雛祭り | 03/01 | .% | - | ||||||
| 1772 | イクラ 人見知り | ||||||||||
| 1773 | 日ごろの教育 | ||||||||||
| 0592 | 1774 | カツオ 下町へ行く | 03/08 | .% | - | ||||||
| 1775 | 結構気を使っているんですが | ||||||||||
| 1776 | イクラの踏台 | ||||||||||
| 0593 | 1777 | 春ですよ お父さん | 03/15 | .% | - | ||||||
| 1778 | タラちゃん 日曜学校 | ||||||||||
| 1779 | 勉強する気になりました | ||||||||||
| 0594 | 1780 | おふねさん 日向ぼっこ | 03/22 | .% | - | 3/21春分の日 | |||||
| 1781 | カツオに白羽の矢 | ||||||||||
| 1782 | 私はかわいいおヨメさん | ||||||||||
| 0595 | 1783 | お花見の頃となりました | 03/29 | .% | - | ||||||
| 1784 | 気をつけますエイプリルフール | ||||||||||
| 1785 | タラちゃん卵から | ||||||||||
| 0596 | 1786 | いいですね一年生 | 04/05 | .% | - | ||||||
| 1787 | 要領ですよ、要領 | ||||||||||
| 1788 | ノリスケさんのおみやげ | ||||||||||
| 0597 | 1789 | カツオ 偉い人めぐり | 04/12 | .% | - | ||||||
| 1790 | ついてる人、ついてない人 | ||||||||||
| 1791 | 私だって女性です | ||||||||||
| 0598 | 1792 | タラちゃんはどこへ | 04/19 | .% | - | ||||||
| 1793 | 川が生まれる | ||||||||||
| 1794 | みんな似たりよったり | ||||||||||
| 0599 | 1795 | ワカメとピアノ | 04/26 | .% | - | ||||||
| 1796 | ちょっとずつ呼吸が合いませんけれど | ||||||||||
| 1797 | ああ、また裏目に | ||||||||||
| 0600 | 1798 | ごろごろ週間 | 05/03 | .% | - | 連休中日。4/29天皇誕生日、5/4憲法記念日の振替休日、5/5こどもの日 | |||||
| 1799 | タマの鯉のぼり | ||||||||||
| 1800 | 養子と王子さま | 城山昇 | 岡田宇啓 | 月川秀茂 | 宮川明久 | ||||||
| 0601 | 1801 | サザエ どうしよう会 | 05/10 | .% | - | ||||||
| 1802 | 感謝します母さん | ||||||||||
| 1803 | 私たちの鳥 | ||||||||||
| 0602 | 1804 | となりのミツコさん | 05/17 | .% | - | ||||||
| 1805 | イクラ 回覧板 | ||||||||||
| 1806 | カツオ お仕立券つき | ||||||||||
| 0603 | 1807 | 私おしゃれにうるさいの | 05/24 | .% | - | ||||||
| 1808 | 夏も近づく | ||||||||||
| 1809 | タラちゃん 婦人警官 | ||||||||||
| 0604 | 1810 | カツオの花作り | 05/31 | .% | - | ||||||
| 1811 | ぶらぶら波平 | ||||||||||
| 1812 | 団地の中の公園 | ||||||||||
| 0605 | 1813 | 母さん ゴルフクラブ | 06/07 | .% | - | ||||||
| 1814 | つゆのひととき | ||||||||||
| 1815 | よろしかったらモデルにどうぞ | ||||||||||
| 0606 | 1816 | カツオ 木かげの夢 | 06/14 | .% | - | ||||||
| 1817 | いろんなお父さん | ||||||||||
| 1818 | タマがビールを | ||||||||||
| 0607 | 1819 | お味はいかが!? | 06/21 | .% | - | ||||||
| 1820 | いささかインスタント | ||||||||||
| 1821 | かわいそうな六月 | ||||||||||
| 0608 | 1822 | カツオ 見よう見マネ | 06/28 | .% | - | ||||||
| 1823 | 動物園は雨のち晴 | ||||||||||
| 1824 | 電話ですよ! | ||||||||||
| 0609 | 1825 | カツオたちのボーナス | 07/05 | .% | - | ||||||
| 1826 | お父さんとパパ | ||||||||||
| 1827 | タラちゃん イルス番 | ||||||||||
| 0610 | 1828 | カツオのしわざ | 07/12 | .% | - | ||||||
| 1829 | シンデレラちゃんの靴 | ||||||||||
| 1830 | お墓参りの日 | ||||||||||
| 0611 | 1831 | 気ばらしも必要です | 07/19 | .% | - | ||||||
| 1832 | イクラとドロボー | ||||||||||
| 1833 | サザエ 一児の母 | ||||||||||
| 0612 | 1834 | マスオ おはずかしいおつり | 07/26 | .% | - | ||||||
| 1835 | 海水浴日和 | ||||||||||
| 1836 | 夏の立看板 | ||||||||||
| 0613 | 1837 | そのほうがいいと思うんですが | 08/02 | .% | - | ||||||
| 1838 | 暑さのせいです | ||||||||||
| 1839 | 祭りの日 | ||||||||||
| 0614 | 1840 | 眠れない夜 | 08/09 | .% | - | ||||||
| 1841 | ワカメの人気は | ||||||||||
| 1842 | サザエさんの夏休み信州旅行 そのⅠ | ||||||||||
| 0615 | 1843 | 美人とスイカ | 08/16 | .% | - | ||||||
| 1844 | タラちゃん 昆虫記 | ||||||||||
| 1845 | サザエさんの夏休み信州旅行 そのⅡ | ||||||||||
| 0616 | 1846 | カツオ 夏休みの宿題は | 08/23 | .% | - | ||||||
| 1847 | 考えた揚句が… | ||||||||||
| 1848 | タラ・イクラ道祖神 | ||||||||||
| 0617 | 1849 | 子どもにはかなわない | 08/30 | .% | - | ||||||
| 1850 | タラちゃん 国際電話 | ||||||||||
| 1851 | 女は強し | ||||||||||
| 0618 | 1852 | イクラ販売機 | 09/06 | .% | - | ||||||
| 1853 | 手強いライバル | ||||||||||
| 1854 | 残暑の候 | ||||||||||
| 0619 | 1855 | しかられるうちがハナなんだよ! | 09/13 | .% | - | ||||||
| 1856 | 自然に帰ろう | ||||||||||
| 1857 | 人生の先輩 | ||||||||||
| 0620 | 1858 | 飼主に似てますね | 09/20 | .% | - | 9/15敬老の日 | |||||
| 1859 | にわかスポーツ | ||||||||||
| 1860 | もうひとりのお姉さん | ||||||||||
| 0621 | 1861 | 親子の才能 | 09/27 | .% | - | 9/23秋分の日 | |||||
| 1862 | ついているワカメ、ついてないボク | ||||||||||
| 1863 | タラちゃん どこの子 | ||||||||||
| 0622 | 1864 | 逃げまわるカツオ | 10/04 | .% | - | ||||||
| 1865 | 男はがんばる | ||||||||||
| 1866 | 見合い写真がたくさん | ||||||||||
| 0623 | 1867 | カツオ!ちょっと待ちなさい | 10/11 | .% | - | 10/10体育の日 | |||||
| 1868 | ちょっとした心づかい | ||||||||||
| 1869 | 気が弱くなる時 | ||||||||||
| 0624 | 1870 | マスオ 旅館気分 | 10/18 | .% | - | ||||||
| 1871 | かわいい動物たち | ||||||||||
| 1872 | 思い出の街角 | ||||||||||
| 0625 | 1873 | あわてないで | 10/25 | .% | - | ||||||
| 1874 | 顔を見ればわかります | ||||||||||
| 1875 | 芸術の季節 | ||||||||||
| 0626 | 1876 | 波平は日本調 | 11/01 | .% | - | ||||||
| 1877 | タラちゃん お見合い | ||||||||||
| 1878 | 現代に生きる | ||||||||||
| 0627 | 1879 | 風邪に注意 | 11/08 | .% | - | 11/3文化の日 | |||||
| 1880 | タラとイクラの演技力 | ||||||||||
| 1881 | 読書と食欲の関係 | ||||||||||
| 0628 | 1882 | サービス精神 | 11/15 | .% | - | ||||||
| 1883 | タラちゃんとデート | ||||||||||
| 1884 | お世話ならまかせて | ||||||||||
| 0629 | 1885 | 冬はもうすぐ | 11/22 | .% | - | 連休中日。11/23勤労感謝の日 | |||||
| 1886 | タラちゃん 右向いて | ||||||||||
| 1887 | だんだんオーバーになってくる | ||||||||||
| 0630 | 1888 | ミツコさんのガードマン | 11/29 | .% | - | ||||||
| 1889 | 父親の心境 | ||||||||||
| 1890 | なんでも作ろう | ||||||||||
| 0631 | 1891 | ポケットの中のミツコさん | 12/06 | .% | - | ||||||
| 1892 | お、お、寒い | ||||||||||
| 1893 | やっぱり無精でしゅ | ||||||||||
| 0632 | 1894 | ミツコさんのグローブ | 12/13 | .% | - | ||||||
| 1895 | 暮れの買物 | ||||||||||
| 1896 | 夫婦ゲンカもいろいろ | ||||||||||
| 0633 | 1897 | サンタの好きな子 | 12/20 | .% | - | ||||||
| 1898 | 一年のアカ落し | ||||||||||
| 1899 | ぶっそうな時期 | ||||||||||
| 0634 | 1900 | カツオ 順番稼業 | 城山昇 | 12/27 | .% | - | |||||
| 1901 | 忘年会 | 雪室俊一 | |||||||||
| 1902 | 秘密のロッカー |