網羅性もなく完成させるつもりもないメモ帳。参考や発想程度に。自分でもちゃんと調べて利用すること
らしくないプレイ
uncharateristic (of XX)
uncharacteristically
e.g. That's uncharacteristic of MMA (MMAらしくないですね)
当たり方がいい/悪い
相手を包むように当たれた場合
to have better concave
e.g. MVP has better concave here, but MC!! He has just too much! (MVPのほうが当たり方はいいが・・・MC!!MCのユニットが多すぎてどうしようもない!)
位置取りがいい
nice positioning
very nice positioning (感嘆的に)
(人) has nice positioning
~~with nice positioning (副詞的に)
待ち構えている
in position
e.g. but siege tanks are already in position!! (しかしタンクが既に待ち構えているー!)
不意を突く
catch (相手)off-guard
take (相手) off-guard
不意を突かれた
e.g. he's caught off-guard
e.g. he got caught off-guard
相手の攻めに対してほしい場所にユニットがいない。
(ドロップを警戒していなかったためユニットが待ち構えていない場合など、「position(いるべき場所)にいない」ということ)
シージしていない隙をつかれた
caught unsieged
見ていない(前線やハラスのきている場所などを)
not pay attention (=注意を払っていない)
e.g. He isn't paying attention!!
マップをよく見ている
- he's everywhere (マルチタスクをあちこちに入れているとき、マルチドロップに完璧に対応しているとき、マップ全体で相手を圧倒しているときなどに使う強調表現)
- (awesome) map awareness (map awareness(ミニマップの変化などに気付く能力)がawesome(素晴らしい))
前に出る
- clear out Xel'Naga Tower (Xel'Naga Towerを取り返す、Xel'NagaTowerを掃除する)
e.g. now he cleared out the Xel'Naga Tower (さあXel’Naga Towerを取り返した。)
e.g. MVP moves out now (さあMVPが前に出ます。)
ワーカー飽和
- well saturated(ベースがよく回っている)
- optimally saturated(ミネラルワーカー2体ずつ)
- fully saturated (ミネラル3体ずつ)
e.g. his natural is well saturated. (2ndもよく回っています)
研究をはじめる
e.g. He just started Stimpack research now, so it takes a while to kick in(今Stimpackの研究を始めたばかりなので、効果が出るまでには時間がかかりますね)
e.g. MVP just started researching Moebius Reactor
研究中
e.g. XX research is on the way (XXの研究中)
e.g. plus two/plus two is on the way (2/2アップを研究中)
文脈によってはまだ研究が終わってないということを表現するために使える
e.g. plus three/plus three is already done for MC while it's still on the way for PuMa!! (MCは3/3アップが終わっているがPuMaはまだ終わっていない!)
~on the way(~途中で)と~in the way(~が邪魔で)とは違う。onは隣接を表す前置詞だから道の途中、inは中にいることを表す前置詞だから道の中にいて邪魔くさい、とイメージして区別する。
e.g. you are in my way!(邪魔だよ!)
e.g. Am I in the way?(お邪魔ですか?)
研究を終えた
- Player A finished XX research
- Player A finished researching XX
- XX is finished.
- XX has kicked in
時間がかかる
take a while to kick in ((テクノロジー研究やベース拡張などで)効果が出るまでに時間がかかる)
e.g. He just started Stimpack research now, so it takes a while to kick in(今Stimpackの研究を始めたばかりなので、効果が出るまでには時間がかかりますね)
決め打ち
偵察情報なしに~という副詞として。in darkはhe's in dark(彼は何も偵察できていない)の形で偵察情報の不足を示すためにも使える。
制空権
- air superiority
- air dominance
ベーストレード
- base trade
- base-trade scenario (このscenarioは「展開」のようなニュアンス)
ハラスが激しい
he's everywhere (マルチタスクをあちこちに入れているとき、マルチドロップに完璧に対応しているとき、マップ全体で相手を圧倒しているときなどに使う強調表現)
守り切る
攻撃をはね返す
fend off
hold off
安定する(=ラッシュを守ったあとに、もうラッシュが効かないような態勢が整う)
stabilize
欲張る
(人) is greedy
余計な資源などを節約する
cut corners
相手の即2ndを確認したので防衛施設をしばらくケチった内政の組み立てをするときなど。
最終更新:2012年08月16日 05:30