TvT Builds > Proxy Marauder variations

WoLオーダー(1.5.3)



概要

TvTチーズの定番。ある意味スタンダードな戦術。
相手の先ガスオーダーやCC first読みで使えば確実に内政ダメージを与えられる。
このビルドはProxyではあるが1raxMarauderのあと自陣にCCを建てることが多いため、オールインではなくハラスによるスタートとして考えたほうが良い。(一応着弾まで隠すことができればSCVを連れてのAllinに繋げてもそれなりに強い)守る側は早期にBunkerを建てることと修理SCVを配置することによってオーダーが全体的に遅れるため、また相手の坂下にBunkerを建てることで相手が2ndに出る時間を遅らせることが出来るため、このProxyを防がれても特殊な形になるだけで必ずしも不利ではない。


有利 vs 最初のBarracksが遅いオーダー
やや不利 vs 1raxFE  ただし1raxFE側が偵察SCVを引き上げてしまうとオールインが刺さる可能性がある
不利 vs Proxy Reaper(同じ12rax13gas)(Reaperのほうが対ワーカー性能が良いので初手でSCV数に差が出て負ける)

Build Order

10 Supply Depot(1) 9体目のSCVでProxy(生産完了した瞬間サプライが10になるSCV)
12 Barracks(1) →完成後即TechLab→Marauder連続生産しながらgas50でConcussive Shells
13 @75gas Refinary
15 OC TechLab
@100Mineral Supply Depot(2)
@400Mineral Command Center
@100Mineral Supply Depot(3) (x/27→x/35)
@100gas Factory
@75Mineral Refinary(2)

相手がBunkerを用意したらMarauderは3体で止め、reaper1出して偵察兼ハラスをするか、Barracksを浮かせて敵陣偵察、相手が坂上をDepot封鎖していればBarracksの視界を利用して壊してやる。
そもそもサプライ的にx/27のうちにCommandCenter(2)を建ててサプライストップしないようにするためには、ユニットロストがない限りreaper生産に切り替える必要がある。
相手の崖下にBunkerを置かないのであればFactoryが完成する頃には相手のユニットも揃ってくるので自陣かXelNaga前まで下がってFactoryユニットと合流するようにすると良い。


Hellion Viking follow-up

@Factory完成 Reactor→Hellion連続生産
@Starport 完成 Viking連続生産

相手にMarineが多ければ1fac1portからのHellionとVikingだけでしのげるので即3rd可能(相手にAirユニットがいなければVikingは前もって下ろして戦う)

相手がガスを取っており1baseでBansheeなどに向かっている可能性が危ぶまれるときはCommandCenterよりも先にFactoryに行く形が安定する。
そうしないと13ガスオーダー相手にすらVikingが間に合わないのでTurret盛りでもしない限り大きなダメージを受ける。Turretを何本も建てるよりはCCを遅らせるほうが安い。


Siege Cloakshee 3OC follow-up


@Factory完成 TechLab→浮かせてTechLab→SiegeTank&SiegeMode
@Starport完成 浮かせてTechLabに載せる→Banshee&Cloak
Refinary(3)
@400Mineral Command Center(3)
Barracks → Tech Lab → Stim

相手が地上からカウンタープッシュしてきそうであればSiegeMode優先(Factoryを浮かせず即SiegeMode)、そうでなければBanshee優先
相手がBansheeに向かっていれば1VikingとTurretを用意してからBanshee。

Bio follow-up


CommandCenterを建てたあと、FactoryではなくBarracks(2)(3)or(2)(3)(4)を自陣に追加してからEngineering Bay(1),その後Refinary(2)に行ってMMに移行する。
自陣で稼働するBarracksが3つは欲しいのでProxyしたBarracksを偵察に使うかどうかで追加するBarracksの数がわかれる。
ProxyしたBarracksで研究できるTechはせいぜいStimかCombatどちらか1つが限度なので自陣に追加するBarracksのうち1つはTechLab、後はReactor。


Marauder SCV all-in

Marauder生産を止めずFactoryに行かずガスを増やさず、相手のSCVに見られないタイミングで全SCVを動員して突っ込む。
理想的なタイミングはMarauder4体のタイミングで着弾(Marauder3体目が出た頃にようやくSCV出発)
理由はMarauder3体→4体に増えるタイミングは相手が1rax FEの場合に生産施設(Barracks(2)(3)など)を追加している時間に当たるためMarauderの増加に対してMarineの増加が乏しい。

相手が2ndに出ている場合のみにしておいたほうが良い。(Bunkerを囲める+相手の手駒が少ないので一度突破したら詰め切れる)

Proxy Marauderクロスカウンターの場合

Proxy合戦に気付いたらすぐにReaperを生産する。これは対SCV火力の問題である。
クロスカウンターになっている以上、位置的に軍隊同士が直接対決するのは遥か未来のことであり、SCV vs Proxyユニットの戦いが先に発生する。そのためReaperを作ったほうが確実に有利になる。MarauderではSCVとの戦いでダメージを受けるがReaperはノーダメージで一方的に狩ることが可能。
自陣では資源を掘れる間は掘り、頃合いを見て殺される前に全SCVを逃がして引越しする。


このオーダーのカウンター

no gas 1rax FEの場合は2nd前にBunkerを建ててから2ndCCを建て始めることで単純にダメージを受けずに内政スピードで勝ることができるのでそれ自体カウンターと言っても良い。
Proxy Marauder側がMechとBioどちらを選ぶかに合わせて編成を整えれば問題ない。
そうでない場合、概要でも述べたようにこのオーダーはハラスによって相手の内政を削った上で自分は守りを固めて早めに3rdに行くようなハラス&欲張りオーダーとして活用されることが多いので、
Proxy Marauder側にユニットが揃う前にカウンターを着弾させてダメージを与えることがある程度アンチになる。
具体的には12rax 13gasのオーダーでProxyを偵察した時に2nd前にBunkerを建てて守りつつ実際は1baseで攻めきる組み立てなどが単純ながらカウンターとして有効になる。
2baseプッシュは基本的にカウンターとして遅いのでそうするくらいなら自分も3rdに行ったほうが良い。


gas firstの場合はMarauderHellionを作りながらSCVを壁にしてなんとか返すしかない。周辺偵察は必須。
基本的に内政が削られる+カウンターもある程度予測されるため不利だが即死せずに済ませることは出来る。
Gas FirstからBansheeに行くオーダーの場合はTechLab建設までが既定路線なのでProxyに気付くタイミングがやや遅くてもMarauder生産が間に合い、Reactorに行く場合よりSCV1体分遅い周辺偵察で良くなる。


Replays


そのうち追加
最終更新:2013年01月25日 01:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。