ちゃんと連続生産してるはずなのになぜか自分より強い人と比べてユニットが少ない。そんな症状を呈している人を類型化しようのコーナー
- 軍を優先しすぎている
- 連続生産しすぎている
- 普通に下手(予約しすぎている)
ちゃんと生産しているつもりなのにワーカーが少なくなってしまう典型的なケースとして、
軍生産施設をフルに回すことを想定していないオーダーにおいて軍を完全に回し続けたせいでサプライブロックか資源不足に陥りワーカーが止まってしまうパターンがある。
SCVを止めない前提だとMarinex3+Tankx1連続生産では資源が余るがMarinex4+Tankx1を完全に回せるほどではないという場合に、
余剰資源分だけ生産して少しでもプッシュ時の軍量を増やす目的でMarinex4生産分のBarracksを建てるようなオーダーは少なくない。
そういったオーダーをよくわからずに使っていると知らず知らず非常に効率の悪いことをしてしまうことがある。
よくある2rax Expandですら本当に効率的にできている人は少ない。
あれにも2ndを建てるまではReactorTech,Concussive Shells/Marauderx2/Stimに必要な最低限のガスだけ掘ること、
プッシュに影響が少ないMarauder2体目以降はMarauderを一時的に止めてMarineを生産してExpandを早めることなどのポイントがある。
ハラスに夢中で、内政に画面を移さなくてもできる連続生産だけはきっちりやっているが、あまりに時間が経ち過ぎて2baseなのにワーカーが70体いたりする。ガスを全部掘っていたとしても1ベースあたり30体しか働けないから70体のうち10体は何の仕事もしていない。これならワーカーを止めて3rdにを建てたほうがマシである。ベース数による内政の効率アップは大きい。
同じワーカー60体だったとしても、ミネラル採取ワーカーの3体目は効率が半分にまで落ちるから、2baseと3baseでは3baseのほうが320ミネラル/分もインカムが多くなる。早い3rdベースであれば3gasで3rdに行くような形が多いのでミネラル採取の割合が増えさらに差は広がる。
連続生産しているだけの人と連続生産だけじゃない人で差が生まれるわけだ。
すでに存在している建物からユニットを連続生産するだけというのは実は比較的簡単なことなのだ。一定のリズムを保ち続けるだけで済むからだ。適宜建物の追加やユニット生産を止めてTechを上げるといった選択はリズムが変わるので滑らかに行うのは難しい。より効率的な内政をしようと思ったらそういった意識の切り替えをスムースに行えるようにならなければならない。
特に初期のオーダーにおいては、ユニット生産が90%くらいになってからようやく予約1を入れるくらいにカツカツに回すことを前提としたオーダーも存在しており、シビアなタイミングを突いてダメージを与えるオーダーであればその差でまったく結果が変わってしまうこともある。これは単純なスキルと慣れの問題になってくる。
最終更新:2012年01月17日 22:07