SC2を資源の交換という観点で考える。
内政とは現在の資源と、より大きな将来の資源を交換すること。
戦闘とは自分の資源と相手の資源を交換すること。
軍備・アップグレードは、自分と相手との交換レートを変動させるということ。
そして交換する資源がなくなったほうが負け、となる。
では実戦を考える。
互いの初期ユニットは同等。採取可能な資源上限も1ベース分(1500*8ミネラルと2500*2ガス)で同等。
ここから勝つためには、効率のよい交換を繰り返して相手の資源を先に尽きさせるか、採取可能な資源上限を増やす、つまりベース拡張によって効率の悪い交換でも相手の資源が先に尽きるようにする必要がある。
速攻とは究極的に効率のよい軍の交換を目指す戦法だ。
相手に軍隊がいない状況というのは自軍に一切損失を出さない。
相手軍隊の殲滅=一切自軍に損失が出ないほど効率のよい交換=詰みを目指す。
最終更新:2012年02月12日 18:54