注意事項
ネタバレ注意
リプレイ
Group Stage
Group A
Player |
Match |
Game |
PuMa |
3-0 |
6-1 |
Welmu |
1-2 |
3-4 |
Kas |
1-2 |
3-5 |
Titan |
1-2 |
2-4 |
PuMa(T) vs Welmu(P) (BO3)
Game1 失われた勝利 ☆1/5
Map:Antiga Shipyard
Opening: 1rax Expand 3rax vs 1base obs Blinker
PuMaは6分頃のSCV偵察でWelmuに2ndがないことを確認、1stはほとんど見れずに殺されたものの見れなかった場所を補うようなスキャンでobs BlinkerAll-inを察知し1stと2nd前にBunkerを用意するという周到ぶりを見せるが、
2nd前のBunkerにまったく修理SCVを配置していなかったことで突破されてしまい1baseに逆戻り。2Bunkers用意していたので1つは壊される前提だったのかもしれないがそれならSCV動員が遅かった。
結果的にPuMaは2nd CCを1st内に戻さざるをえず1baseに逆戻りしてしまいWelmuがかなり優位にたつが早まったBlink-inによってむざむざ優位を、いやゲームを投げ捨ててしまう。
シールド分だけ戦っては下がるアウトレンジからの戦い方に終始して有利をさらに積み重ねていれば勝算はかなり高かっただけに惜しいゲームだった。
Game2 目測の誤り ☆1/5
Map:CEVO GSL Terminus SE
Opening:3rax Marine vs 15 Nexus
Nogasで1rax建設完了後に封鎖するという1raxFEもできるオープニングでスタートを切ったPuMaだったが、才能に恵まれたテランは果たして幸運にも恵まれていたか偵察一箇所目で15Nexusを発見。
2rax追加してMarineを量産する体制を作りつつWelmuの2nd前にBunkerを建設開始する。
WelmuはProbe3体ほどを動員してBunkerの建設を妨害するが、これにPuMaは建設SCVを逃してセーブ。
そのままProbe3体でBunkerを殴り続けていたWelmuだったが、わずかに火力が足りない。もう少しでBunkerを壊せるかというタイミングで最初のMarineが到着して、
韓国テランらしいマイクロにProbe3体すべてを処理されてしまったうえ、その間に建設再開していたBunkerが建ち切ってしまう。
Chronoで出したZealot1体とProbe数体でBunkerを壊しにかかるが、壊すまでにProbeをさらに6体失ってしまったうえにBunkerの中のMarineはほぼ損害なしでZealotを倒してしまう。
この時点で圧倒的な内政差・ユニット差がついており、あとはMarineで押し撃ちしているだけで相手のユニットを狩り尽くせるという状況になってしまった。
最初のBunker処理の見極め間違いだけで試合が決まってしまったゲームだった。
Group G
Player |
Match |
Game |
Lucky |
2-1 |
5-2 |
Bischu |
2-1 |
4-3 |
Strelok |
2-1 |
4-3 |
Bly |
0-3 |
1-6 |
BischuとStrelokが同スコアで並んでいるが直接対決でのStrelokへの勝利によりPlayoff進出
Strelok vs Bischu
Game 1 ベースは二度割れる ☆2/5
Map:MLG Shakuras Plateau
Opening: 1rax 2nd macroCC 4rax vs 1gate 2nd SentryDrop ChargelotHT
mid-game comp:MMM Ghost vs Gateway Units+HT
Strelokがうっかり3rdを割られる事案が二回も発生したことによって、
ワーカーカウントで勝っているのにベースがなくて働けない状況が長時間にわたって発生、大きな敗因。
一度目は相手にほとんど対空がいないにも関わらず3rdOCをLiftOffさせていなくてChargelotに殴り割られる。
二度目はPlanetaryFortressにしていたのに3rdにいるワーカーが少なくて修理が間に合わない。
相手を分断するというより相手を通さないようにしてベースを壊すBischuの大局的なFFは上手かった。
Game 2 ☆1/5
Map:MLG Antiga Shipyard(対角配置only)
Opening: 1rax 2nd macroCC 4rax vs 15Nexus 4GW Pressure into DoubleForge
StrelokはSCVを何度もも派遣しながらMarineBunkerでハラスするがZealot1とProbe1を狩るのみで大した被害を与えれずやや不利。
ユニットが少ないタイミングで4GWからのプッシュがきて、突破されることはないが修理SCVをかなり狩られて内政差がついたうえにRaxの生産を優先したことでテックが上げられない。
MMだけでプッシュに向かうが2/2 ChargelotArchonが完成しており返されそのままカウンターで死亡。
GroupH
Player |
Match |
Game |
BlinG |
3-0 |
6-1 |
Polt |
2-1 |
4-3 |
PhoeNix |
1-2 |
3-4 |
TLO |
0-3 |
1-6 |
Polt(T) vs BlinG(P) (BO3)
Game1 2raxの完璧なディフェンス ☆2/5
Map:Cloud Kingdom
Opening: 2Rax ReactorTech vs 1GW 2gas Expand 3GW
属性:ラッシュ返し, FFがかっこいい
綺麗にPoltの2raxMMを返し、FFで移動を邪魔しながらの追撃で可能な限り戦力を削ぐBlinG。
5GWにしてのカウンタープッシュが2raxOPからExpandしながらMedivacに行く場合の弱い時間帯に突き刺さって終了。
以前からPoltの2raxスタイルはほんとうに強いのかと疑問だったのだが、やはり強いとはとても言えないのではないかという確信を抱けたゲームだ。
このシリーズはGame1、Game2どちらもExpandしつつ2raxを完璧にカウンターすることができるという見本のようなゲームである。
最初のStallkerのあと1GWからSentryを作り続けながらサプライ27~29で少しワーカーを止めてGatewayを2つ追加することで2gas取りながらカウンターが可能になる。
MCスタイルの1Gate1gasから+2gatewayでも可能だが、こちらのほうが強く、またSentryが早くからいるので4-6GWでのカウンタープッシュもやりやすい。
2raxOpeningはExpandの前後が非常に弱いので、プッシュを潰したうえでその弱い時間帯にゲームを決めてしまうことができる。
参考:
2 Rax-Proof 1 Gate 2 gas Expand
Game2: 劣勢からの追走劇、あるいは優勢からの逃走劇 ☆4/5
Map:GSL Antiga Shipyard(対角配置only)
Opening: 2Rax ReactorTech vs 1GW 2gas Expand 3GW
mid-game comp: MMMV vs Gateway HT Colo
属性:ラッシュ返し, Stormがかっこいい, Dropがかっこいい
Game1と同様にPoltの2raxOpeningを綺麗に返して有利にたつが、カウンタープッシュはあまり上手くいかない。
一時的に資源700相当分ほどユニットロストで有利に立っていたが、StimとMedivacが揃っている中Zealotが働きにくい地形に長居しすぎてしまい、ユニットロストした資源が並んでしまう。
それでも内政的にリードを奪っていたのはBlinGだったが、ユニットに差がないためProbeが60体に近づいても中々3rdbaseに出ていくことができず、
結局2base内政で頭打ちを食らってしまう。最終的に3rdへの拡張がテランと同タイミングになってしまうなど、どんどん拡張したときほどの大きな内政差は得られなかった。
その後1st-2nd間の行き来がしづらいシムシティをしてしまっていたこともあり、うまくドロップでMMとGatewayユニットを交換されてしまう消耗戦を食らいながら一進一退の状況が続くが、
それでもやはりガスの保有量に差があった。3rdが同時とはいえ1stのガスも2ndのガスも早く掘り始めたのはBlinG、アップグレードが早くユニット編成が豪華だったのはBlinGだった。
チャージロットを壁に行き止まりへ追い詰めたMMにStormドロップを決めてユニットを交換、そのマイクロは理想通りとは言えなかったものの、
軍を補充するための資源・軍の補充速度ともにBlinGが上回っており、その後のゲーム展開は完全にBlinG側に傾いたものとなった。
しかしこのゲームかなりのGGである。最終的に負けてしまったもののPoltのドロップやマルチアタックを仕掛けるセンスは必見だ。
[[Tips]]
相手にHTが出てくるような時間になったらドロップ用に敵陣裏に待機させているユニットにStimを空撃ちしてMedivacのエナジーを吸い出すというFeedback対策
Polt(T) vs TypePhoeNix(Z) (BO3)
Game1 序盤のミスからの総崩れ ☆0.5/5
Map:Korhal Compound
Opening: Hellion Expand into MarineMedivac vs 15Hat 16Pool 18gas (11ガスキャンセル偵察) 2Queen + 1Queen 1Evo-Chamber
BunkerハラスでDroneを動員させるがDroneの動きが固い。Drone2体とZergling2体を食ってSCV1とMarine1、Bunkerキャンセルの25ミネラルロストと序盤からPoltは小さな有利を得る。
続いてHellion2が着弾した時点でSpineが埋まり直し中であり、1stへの侵入を許す。Queen以外に戦闘ユニットがおらず、Droneの逃し方をまずったところに手痛いスプラッシュが刺さってさらに12体のワーカーロスト。
このロストは後々まで響いた。
Speedlingを滑りこませることでMarineMedivacの可能性を偵察できてはいたしHellionもCreepの上に乗っていたところにSurroundが成功し殺せてはいたのだが、
相手のMarineが前に出てくるのを見てクロスカウンターを選択したことで自陣のユニットが足りずMarineMedivacが止まらない事態になってGG。
敵陣へのクロスカウンターも作る時間が惜しかったのかBanelingがいなかったためにDepotの壁を削りはしたが突破できずその間に裏からMarineに撃たれ続け、修理リソースと交換される形で殺されてしまった。
Game2 10分タイミングプッシュへの兵不足 ☆1/5
Map:GSL Antiga shipyard(対角配置only)
Opening: Hellion Expand into MarineMedivac vs 15Hat 16Pool 18gas (11ガスキャンセル偵察) 2 Queen+1Queen 1+1Evo-Chamber into Infestor
Phoenixは今回はBunkerハラスに対して多めのDroneを動員してBunkerをさっさと潰してしまう完封型の動きを選択。
Bunkerも遅く移動経路上からあまり離れていなかったのでMining Timeのロストも比較的少なく済ませる。
6分45秒頃にスワップのタイミングを見計らって侵入したZergling4体で1stをひと通り偵察するナイスプレーを見せる。
StarportやFactoryが次につけるAdd-onを見れたわけではなかったが、3OCではなく3rax建っているビルドという情報を得て、Factory or StarportのTechチョイスをZerglingが死ぬまでの間遅らせることが出来た。
その後Speedlingを使ってZの2nd前を抑えているHellionのSurroundを狙うが、1体倒しただけで逃げられてしまう。テランの2nd前でもう一度Surroundを狙うがあまりにもテランのベースに近すぎて大量のMarineの援護があり、
修理可能なHellionにダメージを吸収されただけで倒すことができず、一方的にZerglingを失ってしまう結果になったのが痛手の始まり。
Infestorを出す準備をしながら3rdに行っている最中でSpeedlingしかいないタイミングにMarineHellionMedivacの攻勢を処理しきれず、
ずるずると交戦してしまって手持ちのユニットを失ってしまったうえに3rdを割られ、2ndのワーカーを狩られ、InfestationPitを割られ・・・と大損害を被ってしまう。
その後クロスカウンターのZerglingハラスやInfestedTerranハラス、正面のInfestorマイクロで少しは盛り返しつつ粘るものの、やはり中盤までに作られた差は大きく攻め切られてgg。
Tips
対角スポーンが確定しているMLG/GSL Antigaではいきなり対角1st裏にOverlordを送ってもMarineに落とされる危険は非常に少ない。
Polt(T) vs TLO(Z) (BO3)
Game1 Speedling+内政という発想は面白かったが・・・ ☆2/5
Map:GSL Antiga Shipyard(対角配置only)
Opening: Hellion Expand into MarineMedivac vs 15Hat 16Pool 18gas (NoScout) 4Queen 7:00macro hat,8:00 Double Evo-Chamber, 9:50 fast 4th
2体の初期HellionvsQueenの戦いのスプラッシュダメージで1つTumorを壊されてしまうが4Queen体制でスタートしたTLOとしては痛手ではない。
しかし6Hellionで頭を抑えられ続けてCreepが伸ばせず、ドローン30体後半で一旦Speedlingを揃えてQueen2と共にHellionの除去を試みるがPoltの反応がよくHellionを殺すことはできない。
けっきょくSpeedlingでの通り抜けを狙い、HellionにSpeedilngを追わせることで資源300分ほどのSpeedlingを狩られつつもわずかにCreepを伸ばすことに成功したのは8分を過ぎてのこと。
しかしTumorを2回ほど増やしたころには10分着弾のMarineMedivacがやってきてCreepを処理される。
このMarineMedivacに対しSpeedlingだけで対処して内政を伸ばそうとしていたTLOだったが、2nd 3rd間の広い場所にいる時のぶつかり合いで敗北したあとは転落の一途。
BanelingもLairユニットもいないので狭い場所を活用され、リソースロスト的に2000以上のビハインドを負ってしまう。
その後もSpeedlingしか出さずInfestorすら出さずにHiveに行くTLOだが、その極端すぎる編成に対し狭い場所やMedivacでの回収を活用され効率の悪い戦闘しか出来ず差は広がり続け、
3/3アップグレードこそ早いものの他のことをする余裕がまったくなくHiveユニットを出すことなくGG。
Game2 よく見る平凡なラッシュ成功ゲームか ☆2.5/5
Map:Korhal Compound
Opening: Hellion Expand into MarineMedivac vs 15Hat 16Pool Nogas (No Scout) 4QueensからのBanelingBust 5:15 2gas一気取り, 6:20 macro hat
今回TLOはNoGasスタートで早い2Queenをすぐに前線に持っていき、エナジー25でTumorを植えたのちやってきたHellionに対しQueenをうまく盾にすることができたのでCreepの伸びが早かったものの、
ヘリオンハラスにQueenを1体失ってしまう。しかしスピードアップ直後のZergilngでHellionを3体ダウンさせることに成功し、残りもSpeedlingに追われて時間の問題と、早々にマップコントロールを掌握する。
そのうえ2nd前の封鎖が完全に終わっていないテランの2ndに侵入成功、そこにいたMarineを平らげてユニット数を削る。
こうしてできた下地に、ちょうどTLOの準備していたBanelingBustが突き刺さる。
Medivacはもう出ていたが、肝心のMarineやHellionがおらずマイクロの余地はほとんど残されていなかった。
その後しばらくゲームは続くが、SCVがほとんど全滅してしまっており想像に難くない結末を迎えた。
Game3 ローチの強さと弱さ ☆2/5
Map:ESV Cloud Kingdom
Opening: Hellion Expand into MarineMedivac vs 15Hat 16Pool Nogas (No Scout) 2 Queensスタートから2gas追加してのRoach
Hellionに向かいながらの遅めのBunkerハラスを入れていくPoltだが、
TLOはすでにSpineも建て始めていることもあってDroneのMining Timeが削られることを嫌ったかあまり対応に力を入れずBunkerを建てきらせてしまう。
とはいえSCV自体はBunker完成の瞬間に殺すことができたのでSpineに殴られているBunkerが壊れるのは時間の問題。
そこでPoltはSpineの攻撃間隔の合間にMarineをBunkerから出してBunkerの射程外のSpineを撃つという変態的マイクロをし始める。
まあ発想が面白いとはいえ操作自体はBunkerのラリーをSpineに設定したうえでタイミングよくMarineを出し入れするだけなのだが、しっかりとHPギリギリでSalvageまで成功しているあたりがさすがである。
この変態マイクロと、建設中に被ったダメージでSpineは瀕死。そこにPoltはMarine2Hellion2でSpineを割るような動きを見せるのだが、これはMarineと引き換えにQueenを殺す形になってSpineまでは壊せない。
その後Hellion6揃ったタイミングにSpineに止めをさし、ハラスタイムが訪れるかと思いきやRoachに移行していたTLOのRoachがちょうど出現。
これを見てラッシュを察知したPoltは2ndで守るのは無理だと冷静に判断、1stでラッシュを受ける準備をしつつ一旦Hellionを隠しDroneを狩りに行くのだが、追加のRoachで対応されてしまいワーカー数体のkillに留まる。
この時点で圧倒的なアーミーサプライ差があり、Hellion6を出しているPoltはMMの数があまりいなかったためTLOが現有するRoachで突破してからの大量のSpeedlingで押し切れる可能性すらあると思われたのだが、
Depotを修理しながらのMMの火力を恐れたか、1stへのRampを上がることを選択せずBanelingが用意できるのを待ってしまい、この間にStimMedivacが揃い3raxからのMMが数を増やしてしまう。
それでも封鎖を突破してRoachへの壁として動員されたワーカーを狩るが、Barracksの壁に阻まれてBanelingがまったく働けないうちに処理されており、致命的なダメージは与えられない。
その後はStimMedivacとTechの揃ったBioに対して、Bioへの相性がよくないRoachを混ぜながら戦うことを強いられて内政ができないままジリ貧の戦闘を続けることになり、
Baneling地雷などを試みるものの引っかかってくれることもなくTLOはtypes out。
Playoff
Polt vs HerO
Game1 駆け引きだけで200/200へ ☆2.5/5
Map:Antiga Shipyard
Opening:1rax 2nd into 3rax Medivac vs 15 Nexus 4-Gateway Pressure
mid-game comp: MMM Ghost vs Gateway Units + Archon
早めに4GatewayからのZealotSentryを中心としたユニットで前に出たHerOだったが、
BunkerとDepotで2nd前が封鎖されているのを見て攻めることができない。
早めのアーマーアップを行いつつChargeとArchonを用意する。
Medivacが出てから外に出るPoltだが、十分なユニットを用意していることを見て実際に交戦はしない。
お互いに3rdへ行くが、先に内陣で用意していたPoltのほうが一歩早い。
Chargelot Archonで一度前に出て3rd裏の岩を割ろうとするHerOだが、スキャンで相手に完全に見られたことを確認してすぐに下がる。
結局サプライ200まで両者ともに前には出るが実際に戦闘は起きないまま展開。
サプライ200のときMMM GhostだけでVikingのいないPolt、アップグレードは2/2。
ChargelotArchonを中心に少しテックスイッチしてColo2体を追加したHerO、アップグレードは2/3。
しかしStormは研究を押してすらいないというタイミングで200同士の戦闘が起こる。
結果的に戦闘を制したのは囲むように当たることのできたPolt。
お互いに軍の大部分を失ったが、内政を一歩ずつ早く拡張できていたPoltのほうが軍の補充が圧倒的に上。
おまけに最後に残ったCloakingGhostがHerOのユニットをさらに削る。
HerOは4Gatewayでのプッシュ、Storm研究を後回しにしてのArchonなど内政やTechを犠牲にして作った強いタイミングをまったく活かせなかったことによって
後半戦を万全の体制で迎えるに至れなかった。
Game2 4raxの底力 ☆2/5
Map:Daybreak
Opening: CC First 2rax into 2gas 4rax macroCC vs 15 Nexus into 6-Gateway Pressure
mid-game comp: MMM vs Gateway Units
14CCからの2raxでスタートしたPoltは+2raxと+2gasしてMMの数を揃える準備をしながら内陣に3rdCCの建設を開始し、HerOは6Gatewayからのプッシュという刺さりそうにも思えるオーダーを選択するが、
PoltはAdd-onつき4raxの生産力を使ってそのプッシュをほとんど被害なく返してしまう。
ForceFieldでカットされたユニットがZealotやBunkerを狙うためにはみ出してしまったSentryを撃てておりあまり遊んでいなかったことも大きかった。
Daybreakでは地形上1stへのワープインやBlink-inを考えなくていいので正面を守れればよく、こういった内政重視オーダーを取るのに非常に向いたマップだと言えよう。
このプッシュ返しでPoltが相当有利になり、その後はTechの上がっていないGatewayユニットだけではMMM相手の消耗戦に耐え切ることができずHerOがGGした。
PuMa vs SeleCT
Game1 先ガスMarineHellionElevatorのディフェンス ☆2/5
Map:Shakuras Plateau
Opening: gasless 1rax Expand into 2gas 1/1/1 vs 先ガス MarineHellionMedivac(NoScout)
mid-game comp: Mech vs Bio
SeleCTは偵察なしでMarineHellionエレベーターオーダーを取り、PuMaのスポーン位置と違うところにエレベーターしてしまうが、それ自体はPuMaの予想外のタイミング・予想外の場所から仕掛ける形になって結果オーライ。
スキャンでエレベーターを察知したPuMaはSCVも連れBunkerを1stにも2nd前にも建てて待っていたがその不意を突いてワーカーを狩ることができた。
しかしPuMaも一旦MarineHellionMedivac/Vikingを作って対応しやすい形を作っていたためユニットの処理は成功し、SeleCTはユニットを長居させすぎて生き残りのMarineMedivacまでをも失ってしまう。
その後PuMaは余り物のMarineMedivacでのハラスやそれと同時に正面からヘリオンを侵入させてのハラスでダメージを与え、SeleCTはハラス防衛用にユニットを割かざるをえずマップコントロールを取れないので防戦一方のまま頭をSiegeTankに抑えられ玉砕して負け。
Game2 ハラスガン刺さり ☆1.5/5
Map:Cloud Kingdom
Opening: 1/1/1 vs CC first
mid-game comp: Mech vs Bio
14CCでスタートしたSeleCTだったがPuMaの偵察ワーカーに殴られて建設SCVを交換。
さらに追いかけてくるPuMaの偵察ワーカーに対してBarracks建設中のワーカーを外して殴り返しつつ弱ったSCVにBarracks建設を再開させるがPuMaはそれを見逃さず弱ったSCVを追いかけてSeleCTのSCV1体ロスト。
PuMaのSCVはそのまま逃げ帰るかと思われたが、SeleCTはCC建設中のワーカーを建設中断させて進路上に立ちふさがりPuMaのSCVも1体ロスト。
SCVを1体ロストしたことによってサプライキャップが遠のきCC完成遅延の影響が薄れた形……というのは自分のオーダーだけを考えた場合の話。
PuMaは最初のMarineを前に出しており、CC完成前に建設ワーカーを撃ち始められるタイミングで着弾、建設完了直後に撃破。さらにバンカーを建設するつもりで用意していたと思われるSCVも撃破してSCV合計2体、最初のロストもあわせて合計3体のSCVロストを被るSeleCT。
その後は相手のSeleCTが即2ndなうえに恐らくBioだということまでわかっているPuMaはのびのびとCloakingBanshee+BlueFlameHellion+Medivac1というハラスユニットをまず揃える形を取りながらSeleCTの内政にさらなるダメージを与えつつMechを揃えていき、
SeleCTは自分のプレイが出来ないままGG。
このシリーズSelectはいいとこなし。
Game1,Game2ともにそうだったのだが、Hellion対策のSimCityを全然用意していなかったせいでHellionにワーカーを大量に狩られていることがかなり響いている。
Tips
PuMaMechの展開作りのうまさ。HellionTankVikingRavenが決してこもるだけではなく前に出て相手をうまく牽制しながらマップコントロールをとり、自陣のタレットは両端をカバーする最低限で済ませている。
タンクがいそうな場所にはうかつに近寄れないが、確認のためにスキャンを使い続けるわけにもいかないというBio側からすると、
このように賢く動き回っているMechは機動力がないにも関わらずどこにいってもタンクがいて近寄れないような気持ちになってくる。
最終更新:2012年03月17日 15:44