概要
Hellion Cloaking BansheeOpeningとは、
HellionとBansheeというテランの二大ハラスユニットをいきなり揃えてハラスを仕掛けてDroneを狩るチャンスを得ながら、
仮にユニットをあまり倒せなくてもSporeを建たせることによる間接的なドローンの減少、CloakingBansheeのマップコントロールを利用し相手を早い3rdに行かせないことで相手の内政を制限する序盤のオーダーである。
作るユニットや残るTechの相性的にFullMechに行く場合に使われることが多いが、MarineTankMedivacのプレイに繋げることもできる。
Build Order
+
|
1base Hellion Cloaking Banshee |
10 Depot(1)
12 Barracks
13 Refinary(1)
15 OC Marine(1) 2体まで作る
16 Depot(2)(封鎖完了)
@100 gas Factory, Refinary(2)
@50 gas Reactor Factoryと交換、 Starport横でTechLab
@100 mineral Depot(3)
@Factory完成 Starport
@Starport完成 Cloak研究を先に入れてBanshee。 クロークが入らないと仕事が始められないのでクローク優先。Bansheeは2体まで作ってSPをTechLabから外す。
相手がRoachに行っていなければBanshee(2)のあと任意でMedivacを作ってHellionドロップ
@400 mineral Command Center
Full Mech移行
@100 gas Factory(2)(3)追加、 両方TechLab. StarportについていたTechLabを再利用、もう1つはRaxで作ってやる。
@100 gas Armory 完成後Thorx2を連続生産
@150 gas Infernal Pre-Igniter
2ndに出たあとはすぐに3rd,4thガスを取る。
Thor4体が揃ったらプッシュ。
@400 mineral 3rd Command Center
|
+
|
Hellion Expand into Hellion Cloaking Banshee |
10 Depot(1)
12 Barracks
13 Refinary(1)
15 OC Marine(1) 2体まで作る
16 Depot(2)(封鎖完了)
@100 gas Factory
@50 gas Reactor Factoryと交換したら自陣奥に飛ばしてStarportのあとにスワップ用のTechLab 偵察カットとラッシュ対応のためにMarineを4体くらいまで追加してもよい
@400 mineral Command Center
@75 mineral Refinary(2)
@100 gas Starport
以下CC以外1baseと同じ順番でTechを伸ばしていく
|
Tips
Hellion生産は4体出してそれ以降はBansheeに影響がない範囲で連続生産、途中どこか(4体か6体)でExpandするミネラルを溜めるために一旦Hellionを止める。
初期の2Hellionや4HellionでSpineをスルーして敵陣奥深くに入り込んでハラスを行う場合そのヘリオンを失ってもマップコントロールを維持できるだけのHellionを追加したい。
Bansheeは生存重視
Bansheeは死なせてはいけない。
死んでもいいから相手のユニットを今少しでも多く殺すという考えは間違いである。
相手にSporeなどBanshee対策の投資をさせるため、相手を3rdに出させないためにいると考える。
また、ThorHellionプッシュに生き残りのBansheeが混ざっているかどうかでRoach相手のDPSが大きく変わってくるので非常に重要である。
相手のQueenの場所を意識せよ
基本的に相手のQueenはBansheeに対応するために動くので、Bansheeが着弾したときにQueen2,3体が1stミネラルラインでBansheeに対応しているときは1st2nd間のRampをQueenが塞いでいる可能性は低くなる。
そのことが意識できていれば、間隙をついてHellionを1stに忍び込ませてワーカーを狩ることが可能になる。
基本的に機動力を活かしてハラスできるのはHellionである。
Bansheeは足自体は早くないし、普通Evo-Chamberは用意されており複数のSporeが建てられるうえに各ベースに1体はQueenがいるのでBansheeでマルチハラスをしてもあまり成果は得られない。
4 Thors Push
12分頃にHellion Thor 生き残りのBansheeでSCVを6体くらい連れてプッシュする。
しっかりとビルドを組めば、相手がBanshee対策を兼ねてMutaに行った場合Roachを揃えきる前のタイミングにThorを4体揃えて攻めることが出来るのでダメージを与えられる。
相手のMutaと入れ違いになった場合もプッシュを続けつつ自陣のSCVを逃げまわらせ続けて生産中のThor(5)(6)が出てくるのを待つ。
3/3 200/200 Mechへの道
3/3アップの入った200/200メックは正面戦闘での最強編成だ。
編成バランスは相手のRoachの量にあわせてTankの数を変えてやる。
MassRoach相手ならTankを1ダース以上作っていいが、MutaやBroodに行っている場合はZの地上ユニットはあまりいないのでTankは数体に留めてThorを大量に揃えたい。
また、ZがMutaに行っている場合も数体だけ出してInfestorとHiveに向かう場合もあるのでHellionとスキャンで相手の編成を見て判断したい。
Hiveに行っているがBroodかUltraかよくわからない場合もUltra相手にThorは戦えるので基本的にThorを多くしてよい。
相手がBroodに行っている場合はVikingを出す準備をする。
相手がこちらがプッシュで押しきれないくらいには軍を出しながらBroodに行っているとなるとサプライ150を過ぎているような頃になるがこの時間帯にはHellionを連続生産する必要性はないのでFactoryのReactorを再利用してやる。
ReactorFactoryの横にStarportを作り、スワップしてFactoryはReactorを作りなおす。
最初からFactoryを浮かせてStarportを建てるとReactorの生産力が丸々無駄になりミネラルが余ってしまうので建て終わってからスワップのほうが無駄が少ない。
Full Mech時の内政
Factoryの量
早く拡張してガスユニットばかり揃えるような特殊な場合は除く。
標準的なタイミングで拡張出来るだけの資源を残しながら各ベース数の内政で出せるユニットを最大化するFactoryの量
1base -> 3Factories(1Reactor 2Tech)
2base -> 5Factories (2Reactor 3Tech)
3base以降 -> ベースごとにTechFactoryを2つずつ追加する。(資源バランス的には1Reactor1TechずつなのだがMechのTerran相手にSpeedling中心に戦うZergはいないので2Reactor以上のHellionは不要で、拡張の早い用意に使ったほうがよい)
SCVとベース
SCVは70体まででよい。
相手がHiveに行く前にタイミングプッシュで決めるのではなく拡張を伸ばしながら200/200の強い軍隊を維持するプレイを狙う場合、途中からSCVの追加ではなくOCの追加にすることでサプライ枠を節約してやる。
そのうち地上ではRoachInfestor、ヘリオンドロップにはMutaやCorruptorが待機しているという状況がやってくるが、
このときヘリオンを出してもハラスが入らないし正面戦闘でも壁にしかならずあまり状況が変わらないためミネラルをタレットやOCにしてやったほうがいいことがある。
参考リプレイ
Replay1
1baseスタート。相手は弱いが操作や判断にあまりミスというミスがなく見本のようなプレイ
Replay2
1baseスタート。ハラス時にSporeが建っていることを失念してBansheeを失っているのがよくない。
プッシュ時にSCVをオートリペアにして放置していたせいでSCV同士が修理しあいThorを修理できていないのがよくない。
反面教師のようなプレイだが相手は870pts('12/03/13)とSlayerSDragon並のポイントを持つかなり強いZergである。
1stへのHellion侵入による相手のDroneロストと3rdに長く出れなかった展開が大きくて勝っている。
最終更新:2012年03月13日 14:54