概要
同じ即3rdでもMarineTankを使って守る即3rdと比べてこのオーダーのほうがが優れている点はいくつもあるが、すべてCloakingBansheeの存在と早いStarportからくるものだ。
このオーダーの利点
1.CloakingBansheeによるZergの内政の制限。
CreepがないところにはTier1でのBansheeのアンチであるQueenが移動しづらくDetectorとしてのSporeCrawlerも埋められないため、CloakingBansheeがいるとLairに行くまで3rdを取りに行くことがほぼ不可能になる。
ハラスでZergのDroneを削ることができる。ZergはMutaliskやInfestorが出るまでの時間帯はBansheeをまともに追撃することができないため、HPぎりぎりまでハラスすることができる。
ハラスが上手くいかなくとも存在するだけで相手にSporeを建てさせることができ確実な内政負担となる。
2.Starportへのアクセス。通常早いSiegeModeからスタートする3OCではStarportはどうしても遅くなるためドロップにいける時間も遅いのだが、このオーダーの場合最初からStarportがあるため
10分過ぎにはドロップに行くことができる。すでにいるBansheeと同時にMarineをドロップしてマルチハラスを仕掛けることも可能になる。
3.Bansheeによるディフェンスが2nd周辺の地形の影響を受けない
タンクを使って守る場合は地形によって防衛力がかなり左右されてしまうが、Bansheeであれば相手のユニットが敵陣を出発したあとひたすら一方的に攻撃し続けるだけなので、敵陣からの距離やベース間の地形はともかく2nd周辺の地形はあまり関係がない。
Build Order
-
|
... |
10 Supply Depot(1)
12 Barracks(1)
15 Marine(1作ったらサプライがxx/19→xx/27になるまでカット) Orbital Command
@400Mineral Command Center
@150Mineral Refinary(1)(2)
@100Mineral Suppy Depot(2)
@100Mineral 2nd横にBunker
@100gas Factory
@50gas Reactor(Marine2体目を生産した後)
@Factory完成 FactoryをReactorに載せてHellion生産(4体/6体まで)
最初のHellion2体はSpeedlingに囲まれないように注意しながら前に出て、相手が即3rdを建てていないかをチェックする。
@Factory完成 Starport建設 BarracksでStarport用にTechLab建設
@Starport完成 StarportをTechLabに載せてBanshee→Cloakingの順番で生産。Banshee2体が揃う時間が早いほうがプッシュを守るうえでいいのでCloakingよりもBansheeを優先。
Bansheeを優先しておけば早めのRoachBanelingプッシュに対して最初のBansheeで相手のDroneを狩りながら2体目のBansheeで移動中のRoachを削ることができる。
@400Mineral Command Center
Barracks(1)にTechLabをつけてStim研究
Refinary(3)
FactoryでReactor作成
Barracks(2)(3)追加、1つはFactoryの使っていたReactorの上に、もう1つは自分でReactor作成
@Banshee2体目完成 Starportを浮かせて残ったTechLabの上にFactoryを載せTank+Siege研究 StarportはFactoryで作ったReactorを使ってMedivacx2生産
Refinary(4)
Engineering Bay(1)(2)を建設して歩兵のアップグレードを開始、研究完了に間に合うようにArmory(研究進捗ゲージ60%までに)
資源に余裕ができしだい2rax追加、3rdに出る頃には1Factory追加
安全性は落ちるがBarracks(3)の追加より先にEngineering Bay(1)(2)を建てることでさらなる欲張りオーダーにすることもできる。
|
-
|
序盤が安定するMarine3オーダー |
序盤が安定するMarine3オーダー
サプライ17ですべての生産を一度カットしてSupply Depotを早めることで、3体目のMarineの生産を可能にする。
10 Supply Depot(1)
12 Barracks(1)
15 Marine(1作ったらサプライがxx/19→xx/27になるまでカット) Orbital Command
@400Mineral Command Center
@150Mineral Refinary(1)(2)
SCVの連続生産をカット。
17/19 @100Mineral Suppy Depot(2)
(Refinary(2)を立てるのと同時くらいに1stのRampに送る)
@50Mineral SCV生産再開
@50Mineral Marine(2) Marine(3)まで連続生産してからReactor
@100Mineral 2nd横にBunker
|
Transitions
相手が即3rdに行っている場合のHellion Banshee多め
最初のHellion2体で3rdを確認した場合の移行。
Hellionを最低限6体出してBansheeを最低限3体目まで作り続ける。
Hellion4体になった時点で3rdHatに資源を使っているためQueenとDrone以外がいる可能性が低いと踏んでの2ndのDrone狩り、隙があれば1st突破を狙ってのDrone狩りなど。
Hellionで相手の3rdをつついてQueenを釣りだしてから弱ったHellionを下げながらQueenのHPを削ってBanshee無双狙いも可。
相手のQueenを狙う場合はHellionが少ない時にちょっかいを出してダメージを受けるよりも、最低限Hellion4体、できれば6体揃ってから戦うとはるかに倒しやすい。
Banshee Mech
BansheeからのMechの利点はマスヘリオンからのMechと比べて総採取ガスが多いことと早くからStarportへのアクセスが獲得できること、そしてBanshee自体が貴重な機動火力だということである。
ガスの採取量はベース数によって頭打ちになるため早期からガスを掘れることの利点は大きい。もっともマスヘリオンでなくHellionを少し出してすぐにSiegeTankに向かうオーダーと比べれば同程度なのでその点では特別ガスが多いわけではない。
Banshee、TankやThorなどガスユニットはMechの中核であり、対Roachの戦闘力はTankの量に、対Mutaの戦闘力はThorの量に依存している。Hellionも素早い壁役兼火力の底上げとして大事だがHellionは嫌でも大量に出るのでLairの段階ではMechの強さはガスユニットの量によって大きく左右されるといっていい。ではBansheeは何かというと貴重な機動火力である。地形を無視して移動しながら一方的に地上を攻撃できるBansheeの存在は、相手がマスローチからのドロップやマルチタスクを仕掛けてきた際の対処に大きく貢献する。
Starportへの早いアクセスはVikingを生産してのOverlordの排除やドロップ対策、Medivacを生産してのヘリオンマルチタスクハラスを可能とし、戦い方の幅を大きく広げる。
+
|
BuildOrder |
BuildOrder
CommandCenterの直後にRefinary(3)(40、Armory(1)(2)を建ててMechのアップグレードしながらFactory(1)(2)を追加。
相手が3rdに行っていなければ10分前にEngineeringBayを建ててTurretを用意、早めにThor
|
No Cloak Banshee 4rax MM Hellion Push
Cloakを入れずにBarracksを追加して10分頃に大量のMMと共にプッシュする。
こちらのNo Gas 2ndからの即Hellionを見て相手がCloaking Banshee 3OC読みで即3rdしているとまだプッシュがこないと思っているので高確率でダメージを与えられる。
即3rdでないことがばれればユニット量産で対応されるため相手に偵察させないように1stの周縁部にDepotを建ててOLの侵入を阻止したい。
相手が5:30頃にOLを1stに送り込んでBansheeに行くかどうかを確認するスタイルだった場合のためにBunkerからMarineを動かす準備と、フェイクとしてMedivacエナジー研究を一時的に押す用意もしておきたい。
+
|
BuildOrder |
BuildOrder
@Starport完成 Banshee、 TechLab(Rax)→Stim研究
@Hellion 4体 Factoryを浮かせてReactor建設→Hellion連続生産
Barracks3つ追加(1つは空になったReactorの上に、残りのAdd-onはReactor Techとつけて2R2Tの形に)
Factoryの稼働を止めるのでミネラルはたまるが、一気に3つ追加するにはやや資源が足りないので一時的にSCVを止める。(1~2体分の短い間)
@Barracks、Addons完成 Marine x4 Marauder x2連続生産
@Banshee2体目完成 Medivac連続生産 (Queenが多いことは予想できるのでCloakなしだとMedivacのほうが役に立つ公算が高い)
@10分前 プッシュに出る
3rd CommandCenter, E-bay(1)(2), Refinary (3)(4)建設
|
立ち回り
Bansheeは死なせないこと。死ぬまでに倒せるDroneであれば倒しておきたいが、際どいならBansheeを活かすほうが大切になる。
Bansheeさえいれば相手の3rd建設を確実に妨害することができるし、ドロップできる場所が1つ増えるようなものなのでMarineTankに移行し始めた中盤においても確実に攻め手が増える。
Banshee1体であれば建て始めから攻撃することで破壊/キャンセルに追い込むことができ、Banshee2体であれば立ちかけの3rdを攻撃しはじめても破壊/キャンセルに追い込むことが可能。
Bansheeを死なせないためには相手のQueenとの距離やDetectorの範囲を的確に把握し、いつ逃げれば生還できるかを図っておく必要がある。
Zergが上手ければQueenで押し撃ちしてくるが、しない場合と比べてはるかに追撃を受けやすくなるので注意したい。
大量Speedlingへの対処
Zergが15Hatからガスありのオーダーに行っている場合、Hellion2体が出た後くらいのタイミングでマスSpeedlingをなだれ込ませてくる危険がある。
これはこちらの早い2ndを確認してからガスを取り始めた場合でも可能なので、Hellionの立ち回りを注意する必要がある。
2ndCCの真横に建てることで殴れる面積を減らしながらSCVを動員しやすくするのが有効だが、ShakurasPlateauのように2nd前をBunker1とDepot3つで封鎖できるマップであればSupplyDepotを多めに建てたりSupplyDepot2個目から封鎖に回すなどして早期の封鎖を目指すのも手である。
一般に半端な封鎖は建物を危険に晒すリスクを取っているだけになってよくないが、単なるSpeedling相手であれば最低限2マス程度の隙間になっていれば、突破さえされなければユニットを詰めて後ろにHellionを置けば帰ってもらえる。
早いRoach Pushへの対処
15HatのあとDrone28体程度でRoachの生産を開始して、1体目のBansheeが出るくらいに7体以上のRoachが着弾するRoach中心のプッシュについて。
まずこちらの手駒はHellion4体とMarineBunkerのみ。BunkerにMarineが2体しか入っていないか、Marine3体を出すオープニングを選択しているかどうかで火力がかなり違い対処しやすさが変わる。
Bunkerはミネラルラインに近くかつ1stへのRampも近い(射程内に納まる)ような位置が望ましい。ミネラルラインを抑えにこられたときの作業の中断が少なく、Bunker修理のための動員がしやすく、1stへの突破を防ぎやすいからである。Hellionが敵陣に向かう前にXelNagaTowerなどに寄った際に発見することが多い。
このときSpeedlingもやってきているのが見えたらHellionはディフェンシブに使った方がよい。Speedlingだけを削れそうならそのように立ち回りつつ、2ndまで生還して他のユニットと共に守りたい。2ndに帰ってきた時の定位置はBunkerの隣withSCVの群れ。Speedlingが一番強いのはBunkerを囲んだときだからだ。特にBunkerと壁やBunkerとCCの隙間が小さい場合など、そこにHellionをHoldして通行不可能エリアを作れるような地形があれば尚良い。
やってきているのがRoach単体であれば、無視してカウンターに行くか移動中のRoachにヒットアンドアウェイを仕掛けて少しでもダメージを与えるかの二択である。
カウンターに行く場合はカウンターに行くところが相手のRoachの視界に入らないように、かつ速やかに向かいたい。もし相手が初段のRoachを作ったあと一気にDroneBoostしようとしていれば守りのユニットがいないためダメージを与えられる。プレッシャーをかけてからの欲張りオーダーに対する保険のようなものなので、Roachが何体もいるようなら帰ってよい。
Roachにヒットアンドアウェイを仕掛ける場合、なるべくHellionが落とされないようにしたい。スプラッシュダメージが入ってかつ反撃がしづらいように、Roachの隊列が一直線になっていればその端から攻撃を加える。
坂上が取れる地形であれば坂上から一発加えて逃げる形を狙うのもいい。
Roachが着弾するころには、ぎりぎりBansheeが出るか出ないかなので、Bansheeが遊ばないように気をつける。
相手がRoach単体ならぎりぎりまで2ndでの作業はやめずに、相手の動きにあわせて動きを変える。Roachがミネラルラインを抑えるようなら、SCVをBunkerの隣まで逃してラリーポイントも変える。
(もしSpeedlingもいるなら、Bunkerが囲まれると致命傷になるので早めにBunkerの隣までSCVを動かす。Holdしておくといい障害物になる)
ミネラルラインに相手が狙えるものはなにもなくなるが、HellionのヒットアンドアウェイやBansheeの攻撃を一方的に受ける形になるので、しびれを切らして目標を変えるはずである。
相手のRoachがBunkerを狙ってきたらすぐに修理する。SCV狙いに切り替えたらSCVを逃がす(Roachの射程は短いし、Bunkerを狙われたらすぐに修理しないといけないのでほんのすこしだけ)ただし、残りのRoachが少なくなってたいした被害を受けなさそうであればSCVも一緒に殴ってさっさと片付けるのも手だ。
もし相手が1stへの突破を狙ってきたら、特にSpeedlingがいるときは侵入されるのは望ましくない。1stへのRampのほうに移動する兆候が見えたら、1stのSCVを6体動員する。3体xDepot2つ割り当てて修理しつつ、Hellion、Banshee、Marine(Bunkerから届くようにBunkerを置くべきだ)
で攻撃すればRampでかたまった相手にスプラッシュダメージが入りやすいのもあって割と早く片付けられる。
空から一方的に撃てるBanshee、Roachが建物を殴ったあとなどに攻撃すれば反撃を受けないHellion、修理している限り壊れないBunker、狙われたら逃げればいいSCVなど、こちらはアウトレンジから攻撃すれば一方的にダメージを与えられる立場なので焦らなくていい。
10体以上のSCVを失ったとしても、Zerg側はかなり内政の伸びを犠牲にしてプッシュに踏み切っているのでまだまだ戦える。
また、オーダー的には相手のRoachPushに気づいたら速やかにBarracksにTechLabをつけてMarauderを1体でも2体でも生産するのがよい。プッシュを返しやすいのみならず、カウンターにつれていってQueenに一発でも二発でも攻撃を加えられればBansheeが活躍しやすくなる。
Roach Baneling Timing Pushへの対処
Hellionで相手の頭を抑え続けるか、Xelnaga Tower確保+タワーの視界で補いきれない部分にユニットを置くなどして相手が前にでてきたらすぐに分かる状態を維持するのはマストである。
相手が前にでてきたらすぐにBansheeで相手のユニットを叩くことで移動中から数を減らしてやる。
一体目のBansheeは入れ違いに敵陣へのハラスを狙い、二体目のBansheeで相手のプッシュユニットを狙う形をとるのも効果的だ。
相手がRoach Baneling Bustを狙っている場合、プッシュの効果を最大化するためにEvolution ChamberはともかくSporeのような余計な保険は建てていない可能性が高く、CloakingBansheeを敵陣に向かわせれば相当数のDroneを狩れる公算が高い。
一度相手がこちらのBansheeを見たら当然自陣にSporeを用意しQueenの配置に気を配るため、相手のプッシュに対応してから向かってもハラスできる余地はない。
入れ違いにハラスを狙う場合は、当然自陣での対応が忙しくなることが予想されるのでしっかりとDroneへの攻撃予約を重ねておくことが大切になる。
ガスハラスへの対応
- 対応法1:ガスハラスされそうになったらDroneの進路上にSCVを置いて妨害する(Droneが十分に弱っている場合)
- 対応法2:相手がExtractorの建設をし始めたらすぐにSCVを6体ほど動員して最初のMarineと共に攻撃し破壊する
- 対応法3:Bio MMM系の持ちオーダーもあれば方針転換してBioに向かう。
参考リプレイ
タイミングプッシュ
Ladder Game1
即3rdに対するNo Cloak Banshee 4rax MM Hellion Pushが刺さったパターン。
(色々試していたときのリプレイなのもあり、BarracksのAdd-onが3reactorでFactoryが移譲用にReactorを作っているなどTransitionsに書いたオーダーとは少し違う)
最終更新:2012年06月10日 09:43