Gvへの行き方
まず「GvG控え室」から各砦へ向かうこととなる。
控え室の行き方
- プロンテラ噴水左上の建物(旧道具屋。近くにデビルチがいる)に入る
- プロ噴水から南の十字路にあるワープポータル
- ゲフェンは塔右にあるワープポータルから
- モロクは右NPC群の右のワープポータル
控え室にはカプラ職員・回復キノコ・雑貨屋などがいるので、ここでセーブしておく。
基本的な持ち物
HPは理想はランカー ホワイトスリムポーションだが、調達が面倒な人はヒナレの葉など。
SPはレモン、養命酒、クワス、ローヤルゼリーなどあり、重量制限やSP最大値や所持金によって選ぶ。
Gvでは基本的にどの職でもカートの使用が認められてるので、色々カートに積んどくと便利。
「不死『種族』(not 属性)」になる消費アイテム。
不死種族になると石化・凍結が効かなくなる。SGや寒いジョーク対策で必須。
これを使うと鎧のスロットが空けられる。
雑貨屋に1枚100kで売っていてWSなどで70k強で買える。
死んだり鯖缶すると効果が切れる。お金無いなら、凍結防止のカードをさしてでよう。
壊された時の予備の装備。
罠やコーティング薬、青ジェムなど各職ごとの消費アイテム。
旗復帰
自ギルドが砦を所有している時にGvG控え室にある自ギルドの旗をクリックすると
砦内のカプラさんまで飛ばしてくれる。
同盟ギルドは使用できない。
ERの防衛に復帰するときとか、攻撃PTや遊撃PTが防衛にまわるときに使われる。
砦によってはERまでが近いので、ゾンビ防衛戦を築ける。
転送先が制圧されたらまずギルドチャットに報告して様子を見る。
戦い方(21時からの方)
基本共闘ギルドが多いが無差別に戦いを挑むギルドもある。
Gに所属したらそのGの方針に合わせるのが吉。
共闘とは、同じ砦を攻めている同士では交戦しないことです。
攻め込む前に旗を確認し、現在の砦所有ギルド(=敵)を知っておこう。
同盟Gが攻撃してくることもあるので、その辺はネサロでリアルタイムな情報集める。
愚風ステップやEMCバグなどの利用はGごと連帯MANされるので禁止。
EMCバグとは砦が陥落したタイミングでEMC決めたり、WPに飛び込んだりするやつ。
そうなってしまったらエンペを叩かずにもどること。
戦い方(イベント)
砦の強さと指揮官と有名人の多さ で順位がきまってくる。
防衛での報告
平和でも、排除できていても報告すること。
どこのGがどこを攻めているかを伝える。
敵が来たら人数などを報告。即死したらもう一度人数をみる。
PTLとかが報告するだろう、なんて考えてはいけない。
どのくらいの人数がどこに集結しているかを報告する。
最終更新:2008年02月15日 19:55