運営指針ロードマップです。
指針準拠:
P.F.ドラッガー「マネジメント」を使用し社会実験的に組織運用を行う。
理由:
メンバーのレベル底上げのため
利点:
メインジョブ以外でもアートマ効果によりある程度の活躍が見込める。
持ちジョブにより編成に幅を持たせる
モチベーション維持
不利点:
エンピリアン武器群 強化アイテムが集まりにくい
希望品の取得スパンが長くなる
【短期指針・活動テーマ】
組織意義の確立:9月
担当者・権限移譲:10月
組織体制の確立:10月
参加メンバーのメインジョブ見極め:11月
アートマ弱点の練習:11月
フィードバック計画:
事前活動での殲滅速度
弱点確認の高速化
理由:
長期的なメンバーの強化のため
利点:
活動時間の確保(延長箱の成果・石補充の短縮)*強運系(白光) *命運系(青光) *迅速系(石)
副次的アートマ強化 *友軍系 *真価系
不利点:
引き続きエンピリアン武器群の停滞化
希望品の取得スパンの長期化
理由:
最終装備と目される武器群完成し、CS品質の向上を狙うため
利点:
エンピリアル武器群希望者のモチベーション回復
完成時の乱獲速度 高速化
実績証明
不利点:
エンピリアル武器群以外の希望者のモチベーション低下
活動の陳腐化
活動内容は3部作目の内容を踏まえ決定することとする。
ルールに関しての問題点
①参加し始めの人にもわかり易く
②トリガー提供者・討伐参加者 両方にメリットがあり
③野良補充にも対応できるルール
ちょっと悩み中です。。。
よい提案歓迎します。