和風物
作者:ろりロック◆5/zOrEKTKg
城から城下町を見下ろす、一人の侍がいた。
この侍、これから戦である。
「ここから見える八重桜も・・・これで見納めか」
侍は一人、誰にとも無く呟くと、城下町へと下る。
そこは、見慣れた風景が広がっていた。
しかし、あろうことか、戦まえに祭りである。なんたる事か。
侍は、町人を一人捕まえ、問う。
「戦まえというのに祭りとは、何事か」
「お侍様、知らないんですかい?今日はお侍様達のための祭りですよ!」
「侍のための祭り・・・何だそれは?」
「へい、何でも、殿様がお考えなすったようで・・・」
「父上が・・・?」
そう、この侍、父を殿に持った、言わば若である。
しかし、何で父上はこのような祭りを催しなさったのか・・・。
(父上ものんきなものだ・・・戦まえに祭り騒ぎとは・・・)
視線を戻すと、いつのまにか町人は消えている・・・。
まったく、騒々しい。
侍は溜息をつき、また歩く。最後に、見届けたいものがある故に。
八重桜
初めて私が恋なるものをして、この身で守護しようと決めた町娘と出会った場所。
「この戦・・・この戦で最後だ・・・弥生、すまなんだ・・・」
腰に巻いてあった酒を一口だけ飲み、残りを桜にかける。
「もう・・・弥生に会えないかもしれん・・・許せ」
侍は行く。城、城下町を守護しに・・・いや、一人の、町娘を守護しに。
あとがき
初めて
シナリオ(?)的なものを書きましたが、難しいですねやっぱり。
台本を書いている方々の苦労がとってもよくわかりました。
この「和風物」は一人で朗読しても、2役出しても構いません。
最終更新:2010年10月18日 01:29