概要
空の宮市は星花女子プロジェクトの主な舞台となる地方都市である。
人口はおよそ26万人。
複合企業「天寿」の本社があり、天寿が台頭してからは企業城下町の側面も見せ始めている。
また教育特区に指定されており、天寿が星花女子学園の経営に携わる土壌が作られている。
現実世界におけるモデルは静岡県富士市&富士宮市。
地理的特徴
南北に長い概形をしており、北部には山地、南部には太平洋が広がっている。また山地には日本一の高さを誇る大霊峰がそびえ立っている。
また、冬でも滅多に雪が降らない地域である。
北西部北東部には一級河川、星川が流れている。
星花女子学園の運営母体、天寿の本社も北東部にある。
中心部は東海道本線空の宮中央駅があり、市役所をはじめとした行政機関や、金融機関、商業施設等が集積している。
・北部:夕月市
大規模なサーキットがあり、様々なモータースポーツが催されている。
・東部:海谷市
水産業が盛ん。
・西部:橋立市
こちらも水産業が盛んだがサクラエビ漁で有名。
交通
JR東海道本線空の宮中央駅が交通の要となっている。また空の宮中央駅からはJR西南線が北西部にかけて伸びており、私鉄「星川電鉄」の路線が北部に伸びている。
俯瞰すると東西に本線が走り、空の宮中央駅を中心に星川電鉄路線がJの字を描いている感じ。西南線は北西部を星川沿いに走る。
星花女子学園の最寄り駅は星川電鉄学園前駅。また、空の宮中央駅からバスを使って学園に行くことも可能(星花女子学園東バス停下車)。ちなみに星川電鉄線は最北部にある終点が夕明駅、南西部にある終点が野母鳴駅となっている。
中心部からやや南に新東西自動車道という高速道路が走っており、南北に伸びる国道と接続する形で空の宮インターが設置されている。
【星川電鉄路線図】
夕明-縁楼寺-記念美術館前-六礼(りくれい)-熱幕(あつまく)-野宮-学園前-外相摩(とあいま)-姫沼-空野(からの)-空の宮中央-星浜(ほしがはま)-野母鳴(のもなる)
施設
・スターパレスショッピングモール
星川電鉄が運営するショッピングモール。北部にある。通称スタパレ。アパレルを始めとして、天寿のショップが数件入っている。
星川電鉄六礼駅と直結している。
・星花女子学園近くの商店街
学園の東側にあり、星花生だけでなく近隣の公立高校の生徒もよく利用しているため活気がある。主な店舗は以下の通り。
【月見屋食堂】・・・大衆食堂。コスパがよく星花生に愛されている。
【春華楼】・・・中華料理店。月見屋食堂と二枚看板を張る。名物は台湾ラーメン。ランチセットは700円。
【焼肉クイーン】・・・食べ放題から定食までメニューが豊富。デザートも美味。
【レストランにしやま】・・・洋食店。
【喫茶フェブラリー】・・・昔ながらの喫茶店。
【愛粕酒店】・・・酒屋。さまざまな酒を取り揃えている。
【永木庵】・・・老舗の和菓子店。
【横山ベーカリー】・・・パン屋。
【夜ノ森書店】・・・本屋。品揃えはやや古くなぜか伝記が多い。
【水瀬文具店】・・・文房具店。
【大空サイクル】・・・自転車屋。星花生自転車通学組御用達の店。
【五刻堂】・・・アンティークショップ。
【ヤマユリ塾】・・・学習塾。星花生も在籍している。
【三元教空の宮教会】・・・新興宗教(といっても江戸時代末期創立)三元教の教会。駅側口にある。
その他八百屋などさまざまな店舗がある。
・アルストロメリア
商店街からさらに東の方にある茶房。キャストの制服は店主、灯台躑躅(ドウダンツツジ)の趣味でロリータをコンセプトとしている。
隣にはロリータ雑貨店の「長春華」があり、店長の胡蝶花(シャガ)はアルストロメリアの共同経営者でもある。両店舗で勤務しているキャストもいる。
店の詳細については以下のお話に記載されています。
https://ncode.syosetu.com/n2460in/
・ボナペティ
高級スイーツ店。
・居酒屋 くし友
姫沼駅前にある串料理メインの居酒屋。近所の製紙工場に勤めていた外国人労働者がSNSで口コミを広めたために外国人客が多く訪れる。おすすめはチーズ串10本盛り合わせ。
・クーネルヨンダース 学園前駅前店
・ワックドナルド 学園前駅店
・牛野屋
・クターバックスカフェ
・ニアマート 星花女子学園東店
・業務用スーパー 空の宮店
・まわるお寿司屋さん 相摩北店(名称未定)
・スイーツ小径
空の宮中央駅中央口付近にある飲食店街。
通りに沿ってレストランやカフェが並んでおり、スイーツのみならずランチやディナーも提供している。星花女子や近くのOLに人気のスポットである。
・がるでにあ
ファミリーレストランのチェーン店。リーズナブルな価格とドリンクバーで長居できると定評がある。市内に複数展開されている。
・遊戯館 レオンレオン
アミューズメント複合施設。ボウリング、バッティングマシーン、ビリヤード、ダーツ、カラオケ、アーケードゲームコーナー、フードコートがある。8月末にはレオンレオン主催の花火大会が行われる。
・ホテル獅子太郎
アミューズメントホテル。レオンレオンと経営元は同じ。外観と内装は和風の城になっている。四号館まで建てられている。
・空の宮ウォーターパーク
星浜駅が最寄りのレジャー施設。流れるプールやウォータースライダー、温泉などを設置している。
・空の宮記念美術館
駅に隣接している。
・空の宮郷土資料館
天寿の寄付によりリニューアルされた。
戦国時代の所蔵品が多く、『伝・雪川義信所用 赤糸威大鎧(あかいとおどしおおよろい)』は重要文化財に指定されている。
・水の科学館
・水族館
星川の側にある。イルカやペンギンといった動物が展示されている。
・そらのみや球技場
空の宮市郊外にあるソフトボール球場。
五千人を収容できるスタンドつきのメイングラウンドとサブグラウンド二面があり、サブグラウンドの方はフェンスを撤去すればサッカー場にも使える。
メイングラウンドは天然芝で、夜間照明もついており、過去にはここで国際試合が行われたことがある程。
・スポーツセンター
空の宮市中心部にある複合スポーツ施設。
・空の宮海浜公園
空の宮市南部の海岸沿いにある広大な海浜公園。星浜(ほしがはま)と呼ばれる砂浜が広がっている。毎年八月末に星空まつりが開催される。
最寄り駅は星川電鉄星浜駅。
・動物公園
スタパレ近くにあり、小動物が飼育されている。入場料は無料。一番の見どころはサル山。
・縁楼寺
市内北部にある寺院。星川電鉄縁楼寺駅すぐ近く。山門は24時間開放されている。真言宗系列の寺院で空海八十八ヶ所参りの八十八番札所。
・松山寺(しょうざんじ)
水の科学館隣にある寺院。真言宗系列の寺院で空海八十八ヶ所参りの一番札所。
行政
立成18年時点での市長は君藤慈朗(くんとう じろう)。
教育
・星花女子学園(中等部・高等部)
物語の舞台。天寿が運営に関わってから躍進が著しい。
・県立空の宮高等学校
市内で一番偏差値が高い高校。敷地が狭く、野球部と
サッカー部が無い。
・県立空の宮東高等学校
星川電鉄熱幕駅が最寄り駅だがちょっと遠い場所にある。市内で二番目の偏差値。
・市立熱幕第一中学校
・市立熱幕北中学校
最終更新:2025年01月03日 09:18