通報にあたって
注意
学校への凸は本名が確定してから(裏が取れたら)。 確定しました!
- 関係する法律についてにも目を通しておいてほしい
通報の要点
まともに相手をしてもらうために
- 担当の者(教頭,校長など)に代わってもらうこと
- 電話相手の名前を聞いておくこと
- 担当の者がいない場合は連絡の取れる時間帯を聞いておくこと
- 通報内容をメモしておくこと。相手の許可があれば、録音しておくこと (証拠保全)
- 堂々と話すこと。威圧的である必要はないが、論理的に事実を提示すること。また、憶測、推定と事実は分けて話をすること。
通報内容の要点
- 生徒が著作物の違法DL(ゲーム,音楽多数,漫画100冊以上)を行っていること (同時にULも行っているので犯罪であること)
- 更にそれをブログ・コミュニティサイトで公言していること
実際の友人も見ている空間で発言しているということは、違法行為という認識が欠けているのではないか
- 騒がれたのちブログは削除したものの、ブログ記事の証拠を持ち合わせていること
- メーカー,他の損害額は計り知れないこと。また、本件は犯罪(著作権法違反)であること
- 本名その他その学校と思われる情報が多数確認できていること
学校へ通報するときには
- ネット犯罪(やってはいけないこと)について、どういう教育を行っているのか尋ねること
- この事態に、具体的にどう対応するのかについて、執拗に尋ねること。
教育委員会私学協会,警察への連絡の前にまず学校へ連絡した旨を伝えておくこと
DL被害(概要)
計: 確定分だけで28万7140円 相当の被害。
未確定分を含むと50万5694円 以上の被害。
※これはおおよその計算結果なので、被害額はもっと大きい可能性や小さい可能性がある
| ゲーム |
11~14本 |
57140~70419円 相当 |
|
| 漫画 |
100冊 |
50000円 相当 |
単価500円 |
| 音楽 |
900曲 |
180000円 相当 |
単価200円 |
| アニメ |
105話 |
205275円 相当(推定) |
DVD, Blu-Ray価格より推定 |
| 映画 |
1本 |
|
DVD未公開作品 |
通報先
最終更新:2010年07月13日 18:39