訓練施設【10層】ボス バーミリオン&サタナエル対策



  • 対策というよりもはや王道パターンと化したファンドゥ×オトハSスキル2ターン(実質1ターン)キルを行う為の必要最低限ステータスの説明になります。
    10層対策として書いてますが、オトハの歌唱力&全員の瞬発力次第で訓練施設全てのボスの初戦に有効です。
  • DLCを除けば最難関であり、こいつらをどうやって倒すかがやり込みの楽しみ所なのでこの戦法はお勧めはしません。なるべくファンドゥなんか使わずに正々堂々?戦いましょう。
    訓練施設突破のトロフィーが取りたいからとりあえず倒せればいいという人やどうしても倒せないという人向けです。

パターンその1(改定版)


事前準備


  • ステータス
    まず1ターン撃破に一番重要となるのが「瞬発力」になります。このバトルでの敵側の最速は「サタナエル」で、瞬発力はおおよそ6900~7000の間です。
    なので、こちら側全員の瞬発力が7000を超えていないと開幕オーダーなしでもサタナエルの先行になってしまいます。
    アンプは瞬発力+500や+1250を付け、全員7000以上になるように調整します。(7006でサタナエルより先に行動できるので7000さえ超えれば良いです)
    ※また、全員ほぼ同じぐらいの数値になるようにしましょう。オトハ最速の必要は無いです。

    次に必要となるのはオトハの歌唱力・・・ですが素の状態(装備やタクトのペア補正による上昇値無し)で3000あれば良いです。
    ※この階層まで普通に進めていればLv400は超えていて余裕で到達している数値だと思うので正直気にしなくても良いです。

    そして逆に数値の低さが重要なのが学習力になります。学習力は低ければ低いほど良いです。全員6000未満が理想的


  • パーティーメンバー
    オトハは必須。後は瞬発力の低いアリアを抜かしてモモカと交換した方が多少瞬発力+のアンプ代の節約が可能(モモカのLvが低く瞬発力が低い場合を除く)


  • 装備
    全員行動回数が4回なら初期装備でもなんでも良いです。プロテクターもアタッチメントも必要なし。学習力は低い方が良いので銃装備は避けた方が良いです。


  • アンプ
    全員瞬発力+で7000以上になるよう調整。全員同じくらいの数値になるように(最速キャラと最遅キャラの差が300未満ぐらいが理想)。瞬発力+以外のアンプは必要なし


  • Eスキル
    全員ファンドゥ用4つ、アポカリッセクローチェ用の無Eスキル4つ、カエールエスタルダスト用の土Eスキル3つ(アプラステローカーはファンドゥの中に含まれます)
    そしてオトハの火力ブーストの要となるゼンガー(無くても問題ないですがあった方がオーバーキルも可能)


  • タクト
    サポートは「スペシャルアタッカー」でオトハとペア。


  • ライブカスタム
    Lv1に「S・EXスキルダメージアップ」


  • 事前にオトハのHPを3割以下(黄色)に、雑魚戦でボルテージLv5の状態で戦闘終了しておく。(オトハのHP黄色に比較的簡単にする方法はよくある質問を参照)
    ※オーバーキルはできなくていいという人はオトハのHPを減らす必要は無いです。下記本番2ターン目で火力のあるカナデコの拳スキルでサタナエルとバーミリオンを集中して削れば倒せます

本番


  • ※判り辛いとの意見があったので更に具体的な記述に変更しました。瞬発力順を把握するのは面倒だと思うので事前に隊列で左から瞬発力降順、または昇順にキャラを並び替えるのを推奨します。

  • 雑魚が3体以上いれば総数5体を超える為、開幕オーダーブレイクは発動しませんのでその組み合わせを狙いましょう。開幕オーダーは大人しく全滅かリセットで。
  • また、先制攻撃では無いためボルテージLv2からのスタートになります。

  • 【1ターン目】
    • まずはハーモニクスを使用しましょう。ライブモードは2ターン目に使用するのでここでは我慢です

      とりあえず行動回数を増やす&敵をwait値増加で遅らせる為にチェーンスキルを利用します。スキル画面で□ボタンを押すとチェーンスキルのショートカット選択ができます。これを使った方がわかりやすいので利用しましょう。

      まずは「カエールエスタルダスト」を選択。
      ※以下、プレイヤーごとに詠巫女の瞬発力は違ってくるので瞬発力の高い詠巫女順に1~5番と表記します。隊列で瞬発力降順に並び替えていれば左から1番2番3番4番5番ということです
      1番:カエール 2番:ローカル 3番:アプラス 4番:アサール
      これをサタナエルかバーミリオン中心に使用します。配置によっては範囲の問題で全員に当たらない場合もあるのでその場合は必ず全員に当たる方を中心にしましょう。
      ※サタナエルかバーミリオン以外の雑魚(イモムシorコウモリ)中心には絶対に使用しないように!フィールドブレイク後の追撃発生でHPを削りすぎて倒してしまう、またはオーダーブレイク発生を防ぐ為です
      文章では分からないという方は以下の画像を参考にして下さい
+ ...
  • バーミリオン中心ですが、雑魚のイモムシ君が範囲に入ってません。よって×
  • 敵全体に当たりますが、最低基準であるバーミリオンまたはサタナエル中心ではなく雑魚中心になっています。当然×です
  • サタナエル中心になっており、尚且つ全員に当たります。よって○です。チェーンスキルはこの形で使用しましょう
  • お次は「アポカリッセクローチェ」を選択
    2番:エンゲル 3番:コンデ 4番:ディトゥ 5番:ソルピラ
    やはりサタナエルかバーミリオン中心に使用。注意点は同上

    そして「ファンドゥユニバール」こちらを3回使用します。2回目以降の順番は少し変則的なので注意
    1回目 3番:モート 4番:ラーメ 5番:ルフト 1番:アプラス
    2回目 4番:モート 1番:ラーメ 2番:ルフト 5番:アプラス
    3回目 5番:モート 3番:ラーメ 1番:ルフト 2番:アプラス
    3回ともやはりサタナエルかバーミリオン中心に使用しましょう。注意点も同上

    1ターン目は以上です。事前準備の記載通り、全員の瞬発力差が僅差(300未満理想)で上記の通りの瞬発力順でスキルを選択すればオーダーブレイクも発生せずに全員並んで2ターン目再行動へ移れます。
    相手の即死耐性が高いのでそうそうありませんが、カエールエスタルダストの即死効果が入り雑魚が死亡する可能性があります。50回試してみて一度も発生しなかったので極々稀なことかと思いますが、もし発生した場合は申し訳ありませんがリセットのお時間です

  • 【2ターン目】
    • というわけで2ターン目です。とりあえずボルテージLvは2のままだと思うので事前準備の通りLv1にセットしてある「S・EXスキルダメージアップ」効果の楽曲を使用しましょう
      ライブ発動したらハーモニクスです。間違ってライブモード発動する前にハーモニクスを使用するなんてケアレスミスのないように!

      そして総攻撃開始ですが、全員の行動回数が8回、雑魚はフィールドブレイク、ファンドゥの全能力低下×3が入っているので敵のステータスは-75%の状態というやりたい放題の状況です。コンボボーナスやフォローボーナスを稼いでオトハSスキルでトドメを刺せば何も問題なく終わります。
      後はお好きにどうぞという感じですが、とりあえず全員初期音器、プロテクター&アタッチメント装備無し、アンプは瞬発力アップのみの最低限の火力でオトハの素の歌唱力が5814、素の持久力が6236の状態でオーバーキルが可能な方法を記載しておきます(以下の方法でないとオーバーキルができないという訳でもないです)

      1.まずはオトハ以外の4人がゼンガー×4をオトハに使用。
      2.ファンドゥ×5をフィールドブレイク済みの雑魚中心で全員に当たるように使用。トドメ用なので1ターン目のように順番等は気にしなくても大丈夫です
      3.残り行動回数は各詠巫女の強音器スキルをHPの高い「バーミリオン」に使用して消化。
      4.最後はオトハのSスキルをやはり全員に当たるように使用すれば終わりです。


パターンその2(資金節約&運要素+版)


事前準備


  • こちらはパターンその1よりアンプ代を節約し、運要素を+したパターンになります。

  • ステータス
    最速である「サタナエル」の先手は譲ります。次に速いバーミリオンの行動速度が5300~5400なので、こちら側全員の瞬発力を5400以上にします。
    ※また、全員ほぼ同じぐらいの数値になるようにしましょう。オトハは最速の必要は無いです。
    (7000を超えるキャラがいると行動順の途中にサタナエルが混じることになるので絶対に7000は超えないように)

    次に必要となるのはオトハの歌唱力になります・・・が、素で3000以上あれば良いのでパターン1に記載してある通りぶっちゃけ気にする必要は無いです。

    そして逆に低い方が良いのは学習力です。全員6000未満ぐらいが理想的


  • パーティーメンバー
    オトハは必須。後は瞬発力の低いアリアを抜かしてモモカと交換しましょう(モモカのLvが低くて瞬発力が低い場合を除く)


  • 装備
    全員行動回数が4回なら初期装備でもなんでも良いです。プロテクターもアタッチメントも必要なし。学習力は低ければ低いほど良いので銃は避けた方が良いです。


  • アンプ
    全員瞬発力+で5400~7000の間になるよう調整。全員同じくらいの数値になるように(最速キャラと最遅キャラの差が300未満ぐらいが理想)。瞬発力+以外のアンプは必要なし


  • Eスキル
    全員ファンドゥ用4つ、アポカリッセクローチェ用の無Eスキル4つ、カエールエスタルダスト用の土Eスキル3つ(アプラステローカーはファンドゥの中に含まれます)
    そしてオトハの火力ブーストの要となるゼンガー(無くても問題ないですがあった方がオーバーキルも可能)


  • タクト
    サポートは「スペシャルアタッカー」でオトハとペア。


  • ライブカスタム
    Lv1に「S・EXスキルダメージアップ」


  • 事前にオトハのHPを3割以下(黄色)に、雑魚戦でボルテージLv5の状態で戦闘終了しておく。(オトハのHP黄色に比較的簡単にする方法はよくある質問を参照)
    ※オーバーキルはできなくていいという人はオトハのHPを減らす必要は無いです。パターン1に記載してある本番2ターン目で火力のあるカナデコの拳スキルでサタナエルとバーミリオンを集中して削れば倒せます

本番


  • パターン1と全く同じです。ただし、こちらのパターンではサタナエルの先手攻撃が入ります。

    1.サタナエルが「ボルテージ減少効果&全滅の危険性のあるSスキル」を使用しない
    2.サタナエルの状態異常攻撃で状態異常にならない(ペア防御で状態異常は防げるのでオトハ中心にくることを願う)
    3.オトハが死なない(ペア防御で軽減すればSスキル以外は耐えることが可能です)

    上記の3つの運要素が加わります。
    代わりに、必要な瞬発力が全員-1600なので、その分の資金の節約ができます。EP貯めを少しでも楽にしたい!という人はこちらの戦法を利用しましょう







名前:
コメント:
  • ↓↓ありました。本当にありがとうございます。 -- 名無しさん (2016-05-04 12:17:20)
  • ↓いろいろありがとうございます。とりあえず頑張ります。何かあったらまた頼ってしまうかもしれないので気をつけてください。 -- 名無しさん (2016-05-04 11:53:17)
  • 楽曲効果はタクトのディスク解析で習得できますよ -- 管理人 (2016-05-04 10:25:38)
  • S・EXダメージアップはアップデートしなくても習得できるのですか!? -- 名無しさん (2016-05-04 00:53:52)
  • 了解しました。それならおそらく支持率が貯まってタクトのレベルも結構上がると思うのでS・EXダメージアップは習得できると思いますよ。頑張ってください -- 管理人 (2016-05-04 00:39:20)
  • ↓まだ9話入ったばかりなのでしばらく待ってください -- 名無しさん (2016-05-04 00:26:11)
  • ここに記載してあるのは最低限のステータス&装備で倒す方法なので装備を整えれば楽曲効果は音器スキルダメージアップでもいけると思いますよ。もしどうしても無理な場合はオトハの素の歌唱力、槌装備後の歌唱力を教えて頂ければ近いステータスのデータで検証してみます -- 管理人 (2016-05-03 21:34:00)
  • ライブモードのS・EXスキルダメージアップが使えない時はどうすれば(アップデートできない) -- 名無しさん (2016-05-03 20:33:42)
  • プラチナおめでとうございます。参考になったのなら嬉しい限りです。 -- 管理人 (2016-04-29 22:15:59)
  • 各訓練層対策ページは大変参考になりました。おかげでプラチナ取れました。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2016-04-29 21:00:47)
  • ファンドゥユニバール!そういうのもあるのか -- 井之頭五郎 (2016-04-26 21:07:20)
  • ↓いえいえ こちらの文章力の無さでわかり辛くて申し訳ないです。気になった所や間違った所があれば遠慮せずご質問、ご指摘ください -- 管理人 (2015-07-12 09:07:03)
  • ↓↓の者です。管理人様ありがとうございました。頭で考えるのではなく表にして書いたら理解できました。すいませんでした。 -- 名無しさん (2015-07-11 21:41:06)
  • ↓4回ですよ 字面を見ると5回に見えるかもしれませんがチェーンスキルは5人中4人で行うので 全員の行動回数4×5=20 カエール(4)+アポカリ(4)+ファンドゥ×3(12)=20です。 記載してある通りカエール用のアプラステローカー使用者次第では順番があわなくなるのでご注意を -- 管理人 (2015-07-07 22:33:00)
  • パターン1って最初の攻撃回数5回になってない? -- 名無しさん (2015-07-07 17:23:44)
  • 確かにファンドゥは便利すぎるけど封印するのはただの縛りだよねw はっきり正々堂々とは言えない -- 名無しさん (2015-03-04 12:49:53)
  • ファンドゥを封印することが正々堂々はまたちがうと思うけど… -- 名無しさん (2015-02-28 13:07:59)
最終更新:2016年05月04日 12:17