初心者向けアドバイス



  • 最近プレイをし始めたいるのかどうかもわからない方向けのアドバイスです
    よくある質問等のページとも被る内容も多いですが、特に質問が多いものを重点的にサポートしていきます。プレイに支障が無い方はスルーでOKです


システム関連

  • 1周目から難易度Very Hardでも大丈夫?
確かに難易度は高いというか面倒ですが無理ゲーではないです。開幕オーダーブレイクが頻繁に発生する為、雑魚戦でも戦闘開始から何もできずに全滅することもザラなので小まめなセーブは必須です

  • DLCの「ファミ通ぷるぷるパニックバトル」を入れたのにマップが出ないんだけど・・・
スソノタウンは「8話」到達時点でマップに出現します。支持率を大量に稼ぐ事が可能になりレベルも300程度まで簡単に上げる事が可能になります
通常プレイでのゲームクリアレベルは60前後といった所なので楽に稼げる反面一気にゲームバランスが崩れます。ご利用は計画的に

操作関連

  • ダッシュの仕方は?
L1ボタンを押しながら移動でダッシュです。なお、コンフィグで常にダッシュに設定可能です

  • リーダーの変更ってどうやるの?○○ちゃんを操作したいんだけど・・・
メニュー画面の隊列でリーダー選択したいキャラを選んでR2ボタンでそのキャラがリーダーに切り替わります
メニュー画面に隊列が追加されるのは2話のカースドラゴンとの隊列チュートリアル戦後からです。カナデコとネネがパーティーメンバーに参加してすぐにリーダーを切り替えたい!と思う気持ちは非常にわかりますが、焦らず慌てずそこまで進めましょう。

ステータス関連

  • ステータスの優先度は?アンプの各能力+とかレベルアップ補正でどれを選ぶか悩む・・・
訓練施設各層攻略のページ等を見て頂けるとわかると思いますが、結論から言うと必要なのは「瞬発力」と「技術力」と「火力」です
このゲームは敵を1ターン目、または1ターン目に準備を整えてからの連続行動の2ターン目で勝負を決めるのが最終的にプレイヤー全員が行き着く戦闘スタイルになります。特に強敵相手だと相手に行動ターンを譲る→全滅がデフォと言っても過言ではないので耐久面はおまけ程度に考えてもらって良いです

「瞬発力」に関してですが、基本的にオトハ、カナデコ、キョウカは気にする必要は無いです。彼女らは瞬発力が素で高い為、上げすぎると逆に残りのメンバーとの差が埋めにくくなってしまいます
瞬発力の低いネネ、アリア、モモカはアンプ等で補って前者3人に並ぶ瞬発力まで上げることを推奨します。

「技術力」に関してですが、このステータスは命中率だけでなく、クリティカル率、被クリティカル率にも影響します。この2つはキャラと敵との「技術力の差」によって決定する為、こちらの技術力が高ければ高いほどクリティカル発生率上昇&敵の攻撃による被クリティカル率低下が見込める為非常に重要です。ちなみにネネはアビリティ「必中」と「必殺」があるので特に気にする必要は無いです

「火力」に関してですが、こればかりはプレイヤー各々がどの音器を使用しているかによる為、一概にどれが正解とは言えませんが、1ターン撃破の要となってくるのはボス戦ではオトハ&カナデコ、雑魚戦ではオトハ&アリアです。特にオトハがいれば大体なんとかなるのでオトハの得意音器である槌のダメージソースである歌唱力、ついでに持久力は上げると良いでしょう

まとめると以下の優先度になります。(※管理人個人の戦闘スタイルによるものなので瞬発力と技術力以外の優先度は参考程度に捉えて下さい)


  • オトハ(槌装備、完全火力重視 瞬発力は素で高い為火力より優先度↓)
    歌唱力>技術力>瞬発力=持久力>>>その他


  • カナデコ(拳装備、完全火力重視 同上)
    持久力=技術力>瞬発力>>>その他


  • ネネ(銃装備、魔法使い型 アビリティ「必中」「必殺」がある為技術力はそれほど重視しない)
    瞬発力>>学習力>>>技術力>その他


  • キョウカ(銃装備、魔法使い型 瞬発力は素で高い為特に気にする必要は無し、アビリティ「天才」を活かした魔法タイプ 槍?あっはい最強ですよね)
    学習力>>技術力>瞬発力>>>その他


  • アリア(扇装備、オールマイティ型 瞬発力最遅なので瞬発力は最優先。扇の威力上昇&魔法防御力上昇の為にも神事力も重視)
    瞬発力>神事力>>>技術力>学習力>その他


  • モモカ(槌装備、やや火力重視器用貧乏オールマイティ型 全体的にステータスは平均的かつ低いので使い辛いですが槌による火力重視がお勧め)
    瞬発力>>歌唱力>技術力=持久力>その他


装備関連

  • お勧めの装備は?
音器に関しては追加効果等は無い為、単純にステータス上昇値が高いもので問題ないです
プロテクターも単純に持久力or神事力の上昇値が大きいものが良い場合もありますが、状態異常無効(特に即死、麻痺、睡眠、封印無効)をお勧めします
アタッチメントもやはり状態異常無効系をお勧めしますが、プロテクターに状態異常無効系を選択した場合、「wait値増加無効」という装備では唯一無二の非常に優秀な効果のある「スノーエナメルコード」がお勧めです

基本的に敵に行動させずに勝つのが基本ですが、開幕オーダーブレイクでの全滅防止を考慮した場合の最も優秀な組み合わせはプロテクターに全状態異常無効の「アポカリプスAG」、アタッチメントにwait値増加無効の「スノーエナメルコード」です。特に「スノーエナメルコード」は簡単に作成可能でストーリー上だけでなく訓練施設やDLCボス戦でも役に立つ非常に便利な効果を持つ最高のコストパフォーマンスなので迷ったらこれを装備させておきましょう

アンプ関連

  • お勧めのアンプは?
ストーリー進行を快適に進める場合のお勧めは「SPアップ+」と「SP自動回復+」です。
このゲームはスキルが強力というより通常攻撃がほとんど機能してない死にコマンドなのでスキル主体の戦いになります。そのため特に1周目はSPが不足しがちです。ビタミンサプリを大量買いしてサプリ漬けにするプレイでも良いですが資金の節約の為にもこの2つが重宝します
その他は装備している音器の攻撃力を伸ばす能力+のアンプか瞬発力+のアンプが有効です。
強力なアンプが作成できるようになるのはクリア後なので、資金不足の場合は無理して衣装レベルを上げてアンプ枠を確保せずに「SPアップ+」と「SP自動回復+」の2枠のみで十分でしょう。ちなみに「SP自動回復+」は複数付けても効果は重複はしないのでご注意を

アイテム関連

  • コインってギャラリーとかに使っても大丈夫?
コインは1周で入手できる数が限られています。コレクトBOXでの使用だけでなく引き継ぎ時にも必要になるので周回をする場合は使いすぎて後悔しないように

戦闘関連

  • 1ターン撃破が基本っていうけど無理なんだけど どうやればいいの
各キャラのステータスにもよるので一概にこの方法だと100%成功するという方法はありません。習うより慣れろというのが正直な所ですが、あくまで参考程度に

  • パターンその1 「ごり押し」
    雑魚戦向き。ダメージを上昇する方法を考えるのが面倒、雑魚戦くらいさっさと終わらせたいという方はこちら
    やることは単純明快です。開幕ハーモニクス→オトハが行動回数1回残してHit数を重視して総攻撃、敵をフィールドブレイク(以下FB)→FBした敵に最後にオトハのSスキルぶっぱ
    以上です


  • パターンその2 「簡単な準備を施してからのごり押し」
    ボス戦やパターン1でも倒せない雑魚敵がいる時の簡単な事前準備を追加します。

    1.オトハのHPを3割以下にしておく
    オトハのアビリティ「火事場力」の発動条件です。これが発動したオトハは火力の鬼と化すのでとりあえずこれを試してみましょう。火事場力未修得の場合はこの機会にディスク解析で習得しましょう。オーバーキルも容易になります

    2.事前の戦闘でボルテージLv5で終了させておく
    事前の戦闘でボルテージLv5で終了させておけば先手を取れば戦闘開始からボルテージLv3、先手がとれないボス戦等でもLv2からスタートできます

    3.楽曲効果「スペシャルファンファーレ」をセットした曲をライブモードで使用する
    Sスキルの威力が上昇する楽曲効果です。やはりオトハの火力ブーストに活用できます
    また、ライブモードLv1を発動すると先頭のキャラのみ行動回数が+1されるので、オトハの瞬発力をパーティー中最速にし、戦闘開始後すぐにライブモードLv1にセットしたこの曲を使用した後ハーモニクスをすればオトハの行動回数のみ+1になっている為チェーンスキル×4後にオトハSスキルを使用できるなど調整もやりやすくなります

    4.ゼンガーを4回オトハに使用する
    能力上昇系のスキルは4回まで重ねがけが可能で4回で素の能力が2倍になります。ゼンガー×4を使用することでオトハの素の歌唱力を2倍にすることが可能
    注意点として、2倍になるのは素の能力です。装備やタクトとのペア効果での上昇値は含みません。また、リミッター解除無しでは2万5000を超えることはできません

    上記の準備を施してパターンその1のごり押しで攻めましょう。4つの準備全て兼ね併せれば準備無しの状態のダメージとは天と地ほど差がひらくので大体の敵はこれで解決するでしょう


  • パターンその3 「コンボボーナス、フォローボーナスを意識してやはりごり押し」
    コンボボーナスは50Hitごとに発生するダメージレート上昇等のボーナス、フォローボーナスは同種のスキルを使用した場合に発生するダメージ増加のボーナスです
    要するに同じスキルを使用してフォローボーナスを稼ぎつつ、広範囲かつHit数が多いチェーンスキル等を使用してコンボボーナスも稼いでダメージを伸ばします

    結論から言うと難しいことは何も無いです。色々ダメージを伸ばす方法はありますが、最後はやはりFB後のオトハのSスキルぶっぱによるごり押しで全てが片付きます
    最初に言いましたがあくまで参考程度に捉えて下さい。チェーンスキルのファンドゥユニバールを使用した方法が一番メジャーかつ容易ですが、もちろんHit数が多いスキルなら代用可能です。最初のターンで行動回数を増やして連続行動もコツを掴めば感覚でできるようになるので実践あるのみです








名前:
コメント:
  • スソノタウン -- 名無しさん (2025-07-23 00:32:04)
  • アポカリプスAGって、どこで入手できますか? -- 名無しさん (2020-08-06 18:50:58)
  • 何だかよく解りませんが覚えれたので、ポイントが足りなかったという事にしておきます。ありがとうございました! -- 名無しさん (2018-07-14 12:18:38)
  • 普通に罠だよ、カナデコは他のキャラよりも瞬発力が上がりすぎないように気を付けないといけない -- 名無しさん (2018-07-13 10:10:49)
  • ディーバカンターレの件、回答ありがとうございます。ポイントは足りてて、かつ左横、上のディスクも解放していたのですが…また確認してみます。 -- 名無しさん (2018-07-12 16:09:53)
  • もしかして解析にあるカナデコのレベルアップで瞬発力増加とるのって罠?瞬発力が飛び抜けすぎてアンプで他犠牲にしないと足並み揃わなくなった -- 名無しさん (2018-07-12 15:09:02)
  • バルドゥアルシェって強化1段階目のことかな?それはともかく解析画面の中心から真下にまっすぐ解放してくと普通に取れるはずだよ。単純にポイントが足りてない説もあるけど -- 名無しさん (2018-07-12 05:33:09)
  • でいきますカンターレって何だ…Sスキルのディーバカンターレの事です。どなたかご存知ありませんか? -- 名無しさん (2018-07-11 20:28:45)
  • どこで訊いたものか解らないのでここで質問させていただきます。あのー、ネネちゃんのでいきますカンターレが習得できないのですが…。音器スキルはバルドゥアルシェまで習得してあります。何か理由があるのでしょうか? -- 名無しさん (2018-07-11 19:46:45)
  • 多分、理解できてないのは理解できるほどストーリーが進んでない人だと思う -- 名無しさん (2018-07-08 22:14:45)
  • フリーで配信されて始めたばかりでも普通に理解できてるが -- 名無しさん (2018-07-08 16:53:16)
  • 書いてある事がまったく理解できない -- 名無しさん (2018-07-08 15:24:44)
  • ありがとうございます。助かりました!PS4+でDLされているので人が増えるかなって思います。 -- 名無し (2018-07-08 13:20:19)
  • ありがどう、助かりました! -- 名無しさん (2016-02-17 16:04:27)
  • これから始める人もたくさん増えてくれるといいですね(^^) -- 名無しさん (2016-02-01 16:43:32)
最終更新:2025年07月23日 00:32