印欧諸語を基に作られた言語です。(エスペラントに似てるかもしれない)
Wiskeid(wiskeid), Wishade(english), Вишед(russian)
アルファベート
A
B
C ツァ行
CH ドイツ語のch
CZ チャ行
D
E 広いエ
É 狭いエ
F
G ガ行
GZ ジャ行
H 母音+H+子音にとなれば母音は鼻母音になる(ahdas、アンダス、狭い)
I
J ヤ行、二重母音の際にも用いられる
K
L
M
N
NG 鼻濁音のng
GN ニャ行。njと区別するようにすること
O
P
Q
R 巻き舌のR
S si+母音でシャ行になる
T
U
V ウァ行
W ヴァ行
X クサ行(ks)
Y ウュ(?)
Z ザ行
特殊な発音
Gzは、グズと読む場合はない。Xzで、グズとよむ。
例; Exzist /egzist/ 存在する
アクセント
アクセントの位置は語尾が「CVCV」なら一つ目のVにおかれる。
rojeはoにおかれる。
jungeも「CVCV」なのでuにおかれる(ngは一つの音素である)
belyjのように「CVV」なら語頭に置かれる。
男性中性女性の区別があります。
男性
roje(王)、junge(少年)
女性
roja(女王)、junga(少女)
全ての原型は性の語尾を取ったもの。若い人(性はわからない)なら「jung」、王(性はわからない)なら「roj」である。
不生名詞は全て語尾は「e」になる。人間以外の生物も「e」である。
また、「魚が好き」というように総称の場合は語尾の母音をとる。
複数形
複数形は語尾に「s」をつける。
性が不詳で、子音で終わってもsをつける。
冠詞
定冠詞
単数男性形「le」、複数男性形「les」
単数女性形「la」、複数女性形「las」
例外で原型は「leu」である。発音はフランス語のeuと変わらない。
ただし、「ある若い人」、「leu jung」の読みは「リユング」
原型の複数形は「leus」である。
不定冠詞
単数男性形「ve」、複数男性形「ves」
単数女性形「va」、複数女性形「vas」
原型は「vu」。発音は「u」。
ひとりの王なら「vu roj」ウ・ロイ
不定冠詞でも複数は可能である。
複数は「vus」ウス
形容詞
形容詞は名詞の前につく。また、二重母音で終わり、語尾はjである。修飾する名詞の性に合わせて変化する。
- 白い belyj
- 黒い ciornyj
- 赤い krasnyj
- 青い sinij
英語を例に。
a white book「ve belyje libere」
the black man「le ciornyje chome」
red women「vas krasnyjas chomas」
the blue eyes「les sinijes avges」
本 libere
男 chome
女 choma
目 avge(通常は双方の目を表すのでavgesとなる)
代名詞
|
単数 |
複数 |
一人称 |
me |
mes |
二人称 |
we |
wes |
三人称 |
he |
hes |
代名詞も性の区別があるので、自称するときにも「僕」「わたし」などと区別できる。(me,ma)
ウィシェード語には、彼も「he」、彼女は「ha」と表せる。
また、自然言語では目的格や主格、所有格により不規則な変化をするものが多いがウィシェード語は全てこの形である。
be動詞
beはéstである。
|
単数 |
複数 |
一人称 |
éster |
éstes |
二人称 |
ésta |
éstas |
三人称 |
és |
ésti |
この変化は普通の動詞にも用いることができる。
一人称単数は「-er」であり、その複数は「-es」である。
動詞は必ず子音または半母音で終わるという規則に基づいているので無理な発音は現れない。
be動詞で主語の人称がわかるので主語は普段省く。
しかし口語では「あたしは~」というときに、「a'ster」というようなものを使っている。
女性語尾の「-a」にesterを合わせて、アステルである。
例文
私はヨセーフェです。
éster Josefe.
私はクリスティナです。
éster kristina.
貴方は男です。
ésta ve chome.
貴方はウッケです。
ésta ukke.
彼女はスレイプニッラです。
és Sleipnilla.
それは家です。
és ve case.
指示代名詞
|
単数 |
複数 |
これ |
que |
ques |
あれ |
qualle |
qualles |
それ |
queste |
questes |
どれについては疑問代名詞参照
動詞は全て三人称である。
また女性名詞が後に続く場合は語尾を「-e(-es)」を「-a(-as)」にすればよい。
書き言葉の省略(be動詞における)
|
単数 |
複数 |
これ |
ques |
questes |
あれ |
quas |
quasti |
それ |
quus |
quusti |
quusは「kus」と同じ発音である。
ラジオでは聞き取りにくいためkys」と発音されることも多い。
これは石です。
ques ve stone.(クェスウェ ストネ)
あれは猫です。
quas vu kist.(クァスウ キスト)
それはりんごです。
quus ve apfele.(クスウェ アプフェーレ)
位置指示代名詞
ここには犬がいます。
her'es ve hunde.
あそこに山があります。
der'es ve montagne.
(トランプの)カード(複数)があります。
tes ves cartes.
tere esは非常によく使う句のため、「tes」と略される。
指示形容詞
|
単数 |
複数 |
この |
quej |
quejs |
あの |
quaj |
quajs |
その |
questej |
questejs |
こちらも女性名詞を修飾する場合は「queja」、「quejas」というように変化する。
疑問代名詞
英語のwhatに値する疑問代名詞は「quode」、クオーデ。
疑問代名詞は語頭に来るのではなく元々ある位置のままである。
これは何ですか。
ques quode?
|
疑問代名詞 |
何 |
quode |
どこ |
quatene |
どっち |
quicze |
どれ |
quase |
どの |
quasej |
誰 |
quisne |
どう |
quemade |
あなたはどうですか。(体調の良し悪しを聞く)
éstas quemade?
あなたは誰ですか?
éstas quisne?
偽物はどっちですか?
le finte és quicz?
どの犬がいいですか?
quaseje hunde és bone?
その本はどれですか?
le libere és quicze?
ここはどこですか?
her'ést quatene?
finte 偽物
疑問文のイントネーション
疑問代名詞を用いた疑問文は全て普通の調である。
それ以外は上昇調となる。
疑問文
語尾を上昇調にすればよい。
また語尾に「(e)jo」をつけてもよい。
これは蚊ですか?
qu'és sugnokejo?
一般動詞
動詞は全て子音か半母音(v, j)で終わる。
一般的な動詞、するは「fer」という。
fer |
単数 |
複数 |
一人称 |
ferer |
feres |
二人称 |
fera |
feras |
三人称 |
fe |
feri |
遊ぶ plaj
好き magustohan(口語はlubicz)
愛する amow
嫌う odiar(やや強く嫌っているので、少し付き合い難い、とかそういう意味では「dimagustohan」や「dilubicz」を使う。遠まわしに「d'amow」を使ってひどく嫌っていることを表す時がある)
生きる wiwer
死ぬ daj
私は犬と遊ぶ。
plajer kum ve funde.
あなたは魚が好きですか?
magustohana ny fisk meh?
彼女はユリューセのことが好きなの?
a am o juliuse?(aは主語が女性であることを示し、amはamowの三人称単数形である。oは英語のaboutにあたる。)
私たちはピーマンが嫌いです。
dilubiczes ny zeljonyj paprik.
あなたたちは生きています。
wiweras.
私の祖父母は死んでいます。
daji deme gramparentes.
deme meの所有格
gramparentes 祖父母
fisks 魚
zéljonyj 緑
papriks パプリカ
zéljonyjs papriks ピーマン
一般動詞の否定・esterの否定
否定は「no」である。これは全く変化せず、つけるだけである。
また、口語では否定するときの言葉(英語のno)も「no」である(普通は「non」)
知りません。
no imanaler.
(n'imanaler)
いいえ、持ってません。
non, no imécer
(non, n'imécer.)
もちろんesterもnoをつけるだけでよい。
私はピアニストではありません。
no éster ve pianiszte.
(n'ésterve pianiszte.)
pianiszte ピアニスト
imanal 知っている
iméc 持っている
強調するときの全く~ない、は「non」を使う。
全然知らない。
non imanaler.
前置詞
前置詞の一覧である。
前置詞は最大3か所に分けられる。
[de] [名詞] [小前置詞]
~の上に、では
[の] [上] [に]に分けられる。
これは「d'upe sa」である。
猫は椅子の上にいます。
ve kiste es d'upe sa ve stule.
上 upe
下 done
中 ine
右 dexte
左 siniste
周囲 kirke
後ろ derére
間(時間) por
間(空間) bitvin
(漠然) s
に sa
から froma
へ tva
※漠然、とはどこの位置に居るのか不定の時である。go to schoolは学校の外なのか中なのか全くわからないのでsを使う。口語では消える。
ドアの後ろに居るのは誰ですか。
quisne es de derere sa le dore?(誰を強調する場合最初に持ってくる場合もある)
私は学校へ行きます。
alerer de s tva skole.
口語ではつなげられる。
Quisn'es dedereresa le dore?
Alerer detva skole.
aler 行く
skole 学校
dore ドア
stule 椅子
一般動詞の過去形 estumの過去形
過去形は動詞の前に「pas」をつける。
私は宿題をしました。
pas ferer ny deme zvoje.
彼は偉業を成し遂げました。
he pas osyszczestwj.
zvoje 宿題(ズウォーイェ)
osyszczestwjaw(オスュシチェストヴャフ) 偉業を成し遂げる ブルガリア語由来
一般動詞の未来形 esterの未来形
未来形は動詞の前に「wil」をつける。
~するつもりだ、という意思の助動詞は「ajes」という。
ローサは出世するだろう。
rosa wil succz.
俺は世界征服するつもりだ。
e ajes osyszczestwjer ny weltekonkre.
suzzes 成功する
weltekonkre 世界征服
現在分詞・過去分詞
現在分詞(現在進行形)は動詞の前に「ing」をつける。
口語で「ih」と書かれる、発音されることもある。(イン)
私は勉強しています。
ing opiskeler.
過去分詞形は動詞の前に「ge」をつける。
彼はいじめられた。
ge ajnszuchter.
opiskel 勉強する
ajnszuchteren いじめる
比較級・最上級・絶対最上級
比較級は「plus」、最上級は「grand」、絶対最上級は「maxim」を形容詞の前につける。
例
|
比較級 |
最上級 |
絶対最上級 |
良い |
plus gzioren |
grand gzioren |
maxim gzioren |
悪い |
plus darlich |
grand darlich |
maxim darlich |
寒い |
plus kyl |
grand kyl |
maxim kyl |
優しい |
plus benevol |
grand benevol |
maxim benevol |
もし、比較級などの形容詞が修飾する名詞が男性名詞(-e)なら、比較級や最上級なども男性になる。ちなみに形容詞はもちろんである。
私たちはより良い商品を求めています。
desires les plus gziorenes itemes.
文は武より強し
Le stipendiume es plus fort quam militje.
(宗教の言い方ではe milit ka fort stipendium le)
quam ~よりも(than)
数詞
1 on
2 du
3 tre
4 quat
5 fif
6 zeg
7 set
8 yi
9 neu
10 diz
11 onz
12 duz
13 trez
14 quaz
15 fivz
16 zegz
17 sedz
18 yiz
19 neuz
20 dudiz
21 dudiz-on
22 dudiz-du
23 dudiz-tre
30 trediz
31 trediz-on
70 seddiz
100 sent
101 sent-on
174 sent-seddiz-quat
200 dusent
999 neusent-neudiz-neu
1000 mil
8562 yimil-fifsent-zegdiz-du
10*4 diz dinam quat
10*5 diz dinam fif
dinam 乗
序数
略は(数字) + usである。1us, 2us, 3us...
1st primus
2nd sekundus
3rd tertius
4th quartus
5th quintus
6th sextus
7th septimus
8th oktavus
9th nonus
10th dekimus
11th ondekimus
12th dudekimus
13th tredekimus
20th vikesimus
21th onvikesimus
30th trikesimus
31th on-trikesimus
40th quadragesimus
41th on-quadragesimus
50th quinquagesimus
60th sexagesimus
70th septuagesimus
80th oktogesimus
90th nonagesimus
100th kentesimus
110th sent-dekimus
155th sent-fifdiz-fif
200th dukentesimus
300th trekentesimus
400th quadringentesimus / quatkentesimus
500th quingentesimus / halfmilomus
1000th milomus
1874th yidekimus-quatseptuagesimus
2010th vikesimus-dekimus
序数が名詞を修飾する形容詞になる場合は「le」をつける。
もちろん女性、複数などで変化する。
会話例
A: こんにちは。
B: こんにちは。
A: 貴方はどこから来ましたか?
B: 日本です。
A: それでは、どこでウィシェード語を勉強しているのですか?
B: 独学です。
A: なるほど。それでは良い週末を。
B: 貴方もね。
A: gzioren bon.
B: gzioren bon alsod.
A: pas datanga d'ine froma quatene, meh?
B: japane.
A: dan, opiskela ny wiskeid d'ine sa quatene?
B: opiskeler un num piple.
A: hum. enda ny gzioren wijkfin.
B: we alsod.
gzioren bon こんにちは
gzioren bon alsod こんにちは(返答)
datang 来る
japane 日本
dan それでは
piple ~人(tre num piple 三人)
hum なるほど
enda それでは(最後の区切り)
wijkfin 週末
alsod ~もまた
A: やあ。
B: やあ。
A: 今から野球をしない?
B: いいね。
A: ボール持ってる?今はバットしか持ってないんだ。
B: 持ってるよ。で、どこでやるの?
A: あっちの公園でやろう。
B: いいね。行こう。
A: haj.
B: haj.
A: ari plaj base-bale nungk?
B: got.
A: imeca ve bale, meh? non imecer unque ve buhalke.
B: imecer queste. dan, plajes d'ines quatene?
A: ari plaj d'ines dere parque.
B: got. ari aler.
接辞
動詞を名詞化する接辞→ -uszone
存在する=exzist
存在=exzistuszone
勉強する=opiskel
勉強=opiskeluszone
やや堅苦しい言い方なので、普段はnunを前につける。
nun exzist 存在
fer + -uszone形で動詞の強調ができる。
私は存在しているのです。
ferer exzistuszone.
名詞を形容詞化する接辞→ -li
名詞の無性(ないこと)の形容詞を表す接辞→ -lez
関係しない→ relatlez
名詞の有性(あること)の形容詞を表す接辞→ -juz
関係のある→ relatjuz
半分を表す接辞→ haf-
1つを表す接辞→ mon-
2つを表す接辞→ baj-
3つを表す接辞→ traj-
4つを表す接辞→ tet-
5つを表す接辞→ pen-
6つを表す接辞→ hex-
7つを表す接辞→ hepat-
8つを表す接辞→ okat-
9つを表す接辞→ sepat-
10を表す接辞→ dek-
1/4を表す接辞→ quatar-
0を表す接辞→ nul-
多いことを表す接辞→ mult-
二輪車→ bajrotekyklu
三輪車→ trajrotekyklu
rotekyklu→ 自転車
rote→ ホイール
kyklu→ 自転車
kykluもrotekykluも全く同じ意味。
口語では「bajkyklu」などと言われることもしばしば。
語源の接辞
外へ→ ex-
口語のいろいろな接辞
~のように→ uz-
頻度を表す副詞
いつも al time, que mare que pas
普通は gewynlichli(ふつうは~だが今は...というときは「Al gewynlichli ~, que gewynlichli ...」と使う。普通に「Gewynlichli ~, sed mantnantli ...」でもよい)
関係代名詞
関係代名詞は基本全てjangである。
彼はたくさんのことを経験した老人だ。
He's ve ukalechome jang expruwe multi tinges.
ukalechome 老人
ukalachoma 老婦人
expruwer 経験する
視覚方言で「ng」や「jg」、「jangg」、「jn」なども存在する。
方言 マルビヤークス語(Marbijaaks)
マルビヤークスはウィシェード語の大きな方言だが、公式なウィシェード語との差が非常に大きい。
また子音の連続が多々あり、それでいて発音されない子音があるので難しい。
これは何ですか。
ウ: Que es quode?
マ: Que's quod?(keskod)
ケスコッ
前の例文
He es ve ukalechome jang expruwe multi tinges.
ヘエス ウェ ウカレホメ ヤン エクスプルーヴェ ムルティ ティンゲス
He's a ukaalomm i xpreiwi mutt teis.
ヘサ ウカーロンミ クスプレイヴィ ムッテイス
A: gzioren bon.
B: gzioren bon alsod.
A: pas datanga d'ine froma quatene, meh?
B: japane.
A: dan, opiskela ny wiskeid d'ine sa quatene?
B: opiskeler un num piple.
A: hum. enda ny gzioren wijkfin.
B: we alsod.
A: veej.
ウェーイ
B: veej, hae?.
ウェーイ ハーエ
A: pa datagga deinfrom quatein, hng?
パ ダタッガ デインフロム カテイン ンー
B: japain.
ヤパイン
A: daan, pskela nu wiskedd deins quatein?
ダーン (プ)スケラ ヌ ヴィスケッデインス カテイン
B: pskleu e nei ppel.
(プ)スクレウ エ ネイッペル
A: un. enjaa nu gzo'n weikfein.
ウン エンニャー ヌ ジョン ヴェイクフェイン
B: w'alste.
ヴァルステ
命令文
命令文は「-ez」の形である。
ズの音は伝統的なイメージであまり良くないイメージで、悪魔の額には「z」形の稲妻の傷がある。
とりあえずそこに座りなさい。
Baitnez dere waara-fikra.
丁寧な命令文は「-eple」である。
明日私の家に来てください。
Laieple case deme nexdej.
否定命令文
否定命令文は「no -ez」である。そのまま。
マルビヤークス独自の文法で「-ezarre」ともある。
丁寧な命令文は「non -eple」、マルビヤークスでは「-eplenx」
遊ぶな。
no plajez.
まだ食べるな。
no mangzez ankor.
まだ飲まないでください。
no lisztoteple.
現在完了形
numpaを動詞の前につける。
私は今宿題を終えました。
numpa finer ny deme zvoje nungk.
未来完了形
wilpaを動詞の前につける。
私は一年後にはこの計画を成功させているだろう。
wilpa osyszczestwiawamer ny queje plane afte un jere.
過去完了形
paspaを動詞の前につける。
彼はすでにその時死んでいた。
paspa da tum idi.
fin 終わらせる
nungk 今
plane 計画
afte ~の後で(bifora ~の前に)
jere 年
tum その時
idi すでに
例文集
o me szale osyszczestwiawamer ny queste.
o ~こそ
szale ~してやろう、~してやる
- ウィスクに帰ったらたくさん暖かいコーンスープを飲みたいです。
yw komalundamer d'inesa wisk, yw deringlundaker ny multe wareme vitradeske.
仮定法
komalundamerとderinglundaker
帰る→komam
飲む→deringk
最後の子音の前に「-lunda-」を挿入。
もし~できたら~したいは「yw -lunda-, yw -lunda-」の形にする。
Le antrope es va liena de katena juno.
antrope 人間
liena 繋がり f.
katena 鎖 f.
juno ~ですね。(親しみ、語り掛けの小辞)
La diastima es l'aszirsize welte.
diastima 宇宙 f.
l'aszirsize le aszirsizeの短縮形。
aszirsize 終わりのない。エンドレスの。
welte 世界。
最終更新:2012年08月08日 20:18