#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
キャラ解説
どんなキャラ?
 |
攻撃力 |
防御力 |
速 度 |
永パ力 |
援 軍 |
難易度 |
総 合 |
A
|
B
|
S
|
C
|
B
|
C
|
B
|
スピードと発生・判定に優れた通常技が武器の単体性能に特化したキャラ。 相手の動作を遅くする凍結、成功時は永パに発展する当身もあり、単体同士での主導権を握りやすい。 基本コンボもシンプルな構成でありながらダメージが高く、最低限のコンボを覚えるまでは早い。 一方、援軍のクセが強くコンボに組み込むには一工夫必要で、能動的な永パが非常に高難度となっている。 打撃始動永パを導入するかどうかで大きく様変わりするキャラ。 |
上杉謙信 |
長所
- 発生・判定・ダメージ三拍子揃った強力な通常技と、高い移動能力
- 簡単大ダメージな神燕ループを覚えればすぐ実戦に出れるお手軽さ
- 防御力低下させた上に動作を遅くして暴れを封じる凍結
- 当たれば試合が大きく動く当身神反のプレッシャー
- jc可能な無敵技神陣、発生1F当身の神鏡による防御
- 発生・判定・サーチに優れたかすがの対空援軍
短所
- 技のスカ硬直があまりにも大きく、ガード時もケアに工夫が要る
- チェーンルートに制限が多く連携を組んだりコンボを伸ばすには一工夫必要
- 対空援軍ヒット時に大きなリターンを得る事が難しい
- 空中の食らい判定が大きく痛いコンボが入りやすい上に、気絶耐久値が低い
- 能動的な永パに、厳しめの前提条件・高い操作難度を求められる
- 彼女がいない時に殺しきりで援軍アシストを使うと己の心が死ぬ
まずはどのコンボを覚えれば良い?
- 地上チェーンから>神燕>3援>援キャンJC>{着地5C>神燕>3援>援キャンJC}*2>5C>神陣
通称神燕ループ。簡単に3割程度のダメージを与えつつ凍結付与できる。
ヒット確認や崩しからこのコンボに繋げられるようになるのが第一歩。
これができれば充分実戦に耐えうる。
とりあえず永パをやってみたい
- 神反(214AorB)>ダッシュキャンセル>挑発*30以上>エリアル(2BC)>JC{BC}*n
ご存知元祖宇宙旅行。少し練習すればできるようになる難易度。初めての永パに最適。
左側にスタートボタンのあるコンパネで安定できるようになったら一人前。
ただし「俺永パできるんだぜ!」とドヤりたいなら打撃始動永パができるようになってから。
動画
技解説
コマンド表
分類 |
技名 |
コマンド |
備考 |
特殊技 |
回転鞘突き |
6B |
中段、空中判定、必殺技キャンセル不可 |
連続斬り |
6C |
必殺技キャンセル不可 |
露払い |
2C(溜め) |
下段、凍結付与、必殺技キャンセル可 |
必殺技 |
神雫・地 |
236A |
ダメージ無し、凍結付与 |
神雫・天 |
236B |
ダメージ無し、凍結付与 |
神速 |
236C |
低姿勢、溜め可、神斬、神燕に派生可 |
├神斬 |
A |
|
└神燕 |
B |
凍結付与、しゃがみ状態に必ず空振り |
神翔 |
623B |
空中可、壁バウンド、無敵なし |
神陣 |
214C |
溜め可、jc可、無敵 |
神反・地 |
214A |
当身、溜め可、凍結付与(接触時) |
神反・天 |
214B |
当身、飛び道具反射、溜め可、凍結付与(接触時) |
神反・地(定置) |
421A |
当身 |
神反・地(定置) |
421B |
当身、飛び道具反射 |
BASARA技 |
神鏡 |
214214C |
当身(不成立時は打撃)、凍結付与 |
神烈 |
236236C |
アシスト対応 |
一撃BASARA技 |
神域 |
2141236C |
|
通常技解説
通常技 |
属性 |
解説 |
5A |
連打可 |
柄で突く。
|
5B |
jc可 |
横に居合。
|
5C |
|
前方を斬りつける。
|
2A |
下段、連打可 |
足元パンチ。
|
2B |
jc可 |
上方を払う。
|
2C |
下段、ダウン |
足元を斬る。
|
JA |
連打可 |
横へ手刀。
|
JB |
jc可 |
鞘で横を攻撃。
|
JC |
|
下から横にかけて斬り払う。
|
システム共通技解説
共通技 |
属性 |
解説 |
投げ(接近して6or4C) |
|
すれ違い、氷柱で背後から攻撃。
|
吹き飛ばし(B+C) |
jc可、溜め可 |
構えてから横斬り。
|
エリアル(2B+C) |
上半身無敵 |
抜刀し上まで薙ぎ払う。
|
エリアルスパイク(エリアル中2C) |
|
叩きつけるような斬り。
|
ガードキャンセル(ガード中6B+C) |
|
エリアルと同じ動作。
|
特殊技解説
特殊技 |
属性 |
解説 |
回転鞘突き(6B) |
中段、空中判定、必殺技キャンセル不可 |
前宙しながら鞘で突く。
|
連続斬り(6C) |
必殺技キャンセル不可 |
前進しながら乱れ斬り。
|
露払い(溜め2C) |
下段、凍結付与、必殺技キャンセル可 |
凍気を纏った下段斬り。
|
援軍アタック解説
援軍アタック |
変化 |
解説 |
対地援軍 |
1-49 |
通常のけぞり、ダウン起こし |
50-99 |
壁バウンド |
100 |
壁バウンド |
かすがが斬りつける。
|
対地援軍(溜め) |
50-99 |
苦無を二本投げる、ダウン起こし |
100 |
苦無を最大四本投げる、ダウン起こし |
かすがが苦無を投げる。
|
対空援軍 |
1-49 |
ダメージ以外変化なし。 |
50-99 |
100 |
かすが昇竜。
|
必殺技解説
必殺技 |
コマンド |
属性 |
神雫・地 |
236A |
ダメージ無し、凍結付与 |
前方に冷気の塊を設置する。
|
神雫・天 |
236B |
ダメージ無し、凍結付与 |
斜め上に冷気の塊を設置する。
|
神速 |
236C |
低姿勢、溜め可、神斬、神燕に派生可 |
地面を滑るように移動する。
|
├神斬 |
A |
密着時、位置入れ替え |
見えない斬撃を放つ。
|
└神燕 |
B |
凍結付与、しゃがみ状態に必ず空振り |
小さく飛び上がり冷気を纏った斬撃。
|
神翔 |
623B |
空中可、壁バウンド |
回転して飛び上がりながら鞘で攻撃。
|
神陣 |
214C |
溜め可、jc可、無敵 |
凍結付与、一回転抜刀で氷の塊を作り出す。
|
神反・地 |
214A |
下段当身、溜め可、凍結付与(接触時) |
冷気を纏い前進しながら下段に構える。
|
神反・天 |
214B |
上中段当身、飛び道具反射、溜め可、凍結付与(接触時) |
冷気を纏い前進しながら上段に構える。
|
神反・地(定置) |
421A |
下段当身 |
その場で下段に構える。
|
神反・天(定置) |
421B |
上中段当身、飛び道具反射 |
その場で上段に構える。
|
BASARA技解説
BASARA技 |
コマンド |
属性 |
神鏡 |
214214C |
上中下段当身(不成立時は打撃)、凍結付与 |
ゆっくりと構え、冷気を纏った三連斬りを繰り出す。
|
神烈 |
236236C |
アシスト対応 |
突進から乱れ斬りを繰り出し止めに突き。
|
神烈 (アシスト) |
かすがが糸で攻撃し、最後に記念撮影。 |
一撃BASARA技解説
一撃BASARA技 |
コマンド |
属性 |
神域 |
2141236C |
冷気を体の周りに走らせ、相手を凍結させて切り刻む。 |
。
|
チェーンルート
触ってすぐ気付くと思いますがこのキャラはチェーンルートが非常に少ないです
A→B→C→必殺技すらできない始末
具体的にいうと
- 5Aからは5A、2A、5B、2B、5C、2Cへ
- 2Aからは2A、2B、2Cへ
- JAからはJA、JB、JCへ
のチェーンが可能で、他の通常技はチェーンルートが存在しません。B系統やC系統の次は必殺技に繋ぐしかありません
また5Bと2Bがjc対応技。A系統以外はどの技で止めても硬直差が大幅に不利なのでガードされたときはB系統に繋いでジャンプしましょう
確認に失敗して5Cや2Cをガードさせてしまったときは神陣(214C)がjc対応技なのでこれに繋げばどうにかなります。当然、対策されると手痛い反撃を受けるのでC系統をガードさせるのは控えめに
6B、6C、吹き飛ばし(B+C)、エリアル(2B+C)は生でしか出せませんが使うことはほぼ無いので気にしなくていいです
B→Cのチェーンルートが無いとはいえ、Bの攻撃レベルが高く設定されていて、これから書くコンボの5Cは5B、2B、2Cに変えてもほとんど成立します
まあ一番ダメージが高く攻撃レベルも高い5Cを使うのがベストなので始動はともかく中継は5Cを使いましょう
援軍要請推奨レベル
- [通常]
- 基礎コンが援軍レベルに依存しないためどのレベルになってもコンボ面で苦労することはありません。
- 援軍の連続使用が最大の3回になる51以上で要請すれば間違いないでしょう。
- あえてレベルを指定するならば「相手が要請したと同時」が最もオールラウンドに戦えると思います。
- [壁コン永パを使用する場合]
- 壁コン永パを使用する場合は、打撃始動がLv66以上必要、投げ始動がLv76以上必要です。
- Lv100未満は援軍最大溜めの自動開放を使って開放タイミングを考慮しなくて良いコンボ構成になっているのですが、Lv100になってしまうと手動開放する必要が出てくるので難易度が大幅に上がります。
- できればLv100未満を維持するように注意した方が良いでしょう。
- [打撃始動宇宙を使用する場合]
- 打撃始動宇宙は30以上のヒット数を稼ぐ必要があるため、Lv100が必須となります。
コンボレシピ
基本コンボ
- 始動技として書かれている5Cは5B、2B、2Cをとしても可能
- 牽制ではjc可能な5B、2Bが多いのでここから単発確認をしてダメージを取っていく
- JCなどがヒットした場合はダメージの高い5Cからコンボに行く
単体コンボ
下段始動の基本コンボ。ダウン+凍結で有利に起き攻め出来る
2Aから2Cは最速で入力しないと繋がらない上に、2Cが溜め可能なのですぐに離す必要がある
立ち喰らい、空中喰らい用。凍結付加
空中で受身を取られるがそれを補って余りあるほど凍結の恩恵はでかい
地上喰らい用。5Cが低め空中ヒットでもディレイをかけることで神斬に繋ぐことはできる
ダウンを取れるのでそこから起き攻め、もしくはダウン追い打ち2A>神雫で凍結
単体では投げから追撃できないので神雫置いて凍結させる
一応ダウン追い打ちで5Bなど入るがキャラ限や目押し要素があるので無理して狙う必要はない
謙信の投げは位置を入れ替えるタイプの投げなので基本的に4投げ。6Cが絶対暴発してはいけない技ということもあって、用がなければ6投げは封印推奨
カウンターヒット始動
- 5Cch>神陣(214C)>低ダJC>5C>神燕(236C派生B)
カウンター始動ならそこから神陣に繋がる
単体で3割減らす驚異の火力なのでなるべく確認していきたいところ
カウンターしなくても神陣はガードさせればjcできるため入れ込んでいてもさほど問題はない
ちなみに補正が緩いときの5C空中ヒットからでも神陣に繋ぐことはできる。牽制で出した5C>神陣が入れっぱに差さるとおいしい
- 昇りJC空中カウンター>降りJC>5C>神燕(236C派生B)
JCは判定と発生が優れているため空対空としても機能する
JCが空中カウンターするとダウンまで受け身不可。頑張ればそこからコンボに行ける
- 神斬ch(236C派生A)>5A5C>神燕(236C派生B)
神斬は見えるスピードじゃないのでおもむろに振っていくのもいい。また神速で飛び道具を潜るってから当てることもできる
カウンターしたら高く打ち上げ5Aが間に合う
- 神反(214AorB)>ダッシュキャンセル>挑発*30以上>エリアル(2BC)>JC{BC}*n
悪名高い宇宙旅行。BASARAXに詳しくなくてもこのコンボだけ知っている人はいると思う
当身取ったの確認すれば右手をスタートボタンに移動してタイミングよく押していればOK。中央から始める場合は挑発>ダッシュなどで運ぶ
注意する点としては最後のエリアルは思ったより発生が早いのでじっくりと待ってから入力すること
上手く離陸できればBとCを連打しているだけでコンボができるので片手でお茶でも飲みながらタイムアップを待ちましょう
- 神反(214AorB)>ダッシュキャンセル>5C>神陣(214C)>神陣(214C)>5C>神陣(214C)>降りJC>5C>神燕(236C派生B)
時と場合によっては宇宙旅行したほうが悪い状況になる。タイムアップしても捲れないときとかはこちらでダメージを重視していく
ちなみに最大構成ではないが、個人的に一番安定しているのがこのレシピ
まとめると「ヒット確認したらとりあえず5Cに繋ぐ」と思っておけば間違いない
援軍到着後
- 地上チェーンから>神燕>3援>援キャンJC>{着地5C>神燕>3援>援キャンJC}*2>5C>神陣
謙信の基本コンボ「神燕ループ」。ここから先に紹介するコンボも、始動が違うだけで全て同じ構成になっている
少しクセのあるコンボなのでコツがいるのだが、どうしてもできないのであれば次の方法で強引にすることもできる
- 神燕へ派生するためにBを入力
- 直後にレバーを3に倒しながらCとDを連打
- 援軍がヒットすれば勝手に援キャンJCが出る
- 着地してから高度を調整して5C
最後はダウン追い打ちで神陣を当てるため少しずつ高度を下げていく必要があるが、5CもJCも受け身不能時間が長いのでそこまで難しくはないはず
- 昇りJC>ディレイ3援>降りJC>5C>神燕>3援>援キャンJC>着地5C>神燕>3援>援キャンJC>5C>神陣
発生5Fの昇り中段からでも神燕ループは可能
昇りJCがヒットしたらじっくり確認して喰らい硬直の終わり際に3援で繋ぐ
神燕ループを始動する高度が高く、最後の神陣までに高度を下ろせそうにないなら神燕で締めよう。ダウンを取れないが受身取られて神陣がスカると反確なので仕方ない
- 4投げ>6援溜め>投げHIT>クナイ>5C>神燕>3援>援キャンJC>着地5C>神燕>3援>援キャンJC>5C>神陣
投げのモーション中、相手と位置を入れ替えるあたりで投げを反対方向にレバーを倒して援軍を溜めるとちょうど援軍で挟み込む形になる
投げの補正が結構きついので無理に援軍を使う必要はない
- 神鏡(214214C)>5援溜め>クナイ>ダッシュ5C>神燕>3援>援キャンJC>5C>神陣
超当身始動からのコンボ
援軍を溜めるタイミングは3段目と4段目の間くらい
- 3援ch>5C>神燕>3援>援キャンJC>着地5C>神燕>3援>援キャンJC>5C>神陣
かすがの対空援軍は牽制としてはこのゲームトップクラスの性能をしているので、上手く使えば頻繁にカウンターを取れる
ただし、始動に援軍を使っているためループ回数を間違えないように注意
ここではレシピとして援軍を3回全て使って最大ダメージを取っているが、対戦していると3回使い切ると長時間帰ってこなくなり一人で戦う時間が長くなってしまう
状況判断ができるようになってきたら援軍の使用を2回だけに回転率をよくしたりもしていきましょう
コンボを見てもわかるとおり、当身始動しか永パを持っていません
圧倒的な牽制力から4割減らす高火力コンボをしたところで、相手の行動が1回通ればそこから永パに行かれて逆転されるのはこのキャラの宿命です
また、援軍いない内は弱点がないかと言われるとそうでもなく、気絶値が全キャラ中最低。3回連続でコンボされたらまずピヨります
さらには喰らい判定も恵まれていなく「絶対当たってないから」と泣きながら秀吉に埋められるなんて日常茶飯事です
このゲームで1、2を争うほどの心が折れやすいキャラですが、当身を決めたときの心の昂ぶりは他のどのキャラでもどのゲームでも味わうことのできない謙信使いのみに許された特権です
エリアループ
- ~エリアル>JC>空ダJCスパイク>援軍エリアル>援キャンJC>後空ダJCorJBC>{着地エリアル>JC>空ダJCorJBC}*1-4>着地エリアル>JC>JCBCスパイク>着地5A5C>神陣
5Cや神斬、神燕、投げなど様々な始動から入り、神燕ループに比べるとダメージに劣るが、援軍がほぼ回復するため状況が良いコンボ。
自ゲージ側画面端だと空ダJCの箇所で裏に回ってしまうので、空中バックダッシュを混ぜたり妥協すること。
ループ部は密度が高いほど高度が抑えられる傾向にあるが、キャラによっては高い方がループしやすかったりとまちまち。
締めは謙信が相手より低い位置になるように調整し、ダウン追い打ちで神陣、神燕。または、神雫を設置して凍結を狙う。
スタイルを問わず活用できるため重要度は高いものの、未だキャラ別の最適化の途上のため、更なる研究が必要。
ニコニコ動画に様々なパターンが投稿されているので、研究する場合は参考にどうぞ。
打撃始動宇宙
前提条件として援軍Lv100必須となるため、実用性としては微妙な所。
一時期は選ばれし者にしか出来ないと言われていたが、昨今の研究で何とか練習すれば出来るレベルの難易度に最適化されつつある。
キャラ限は依然厳しく、コンパネの1P/2P差がある。
難易度やキャラ別のレシピ変更などは必要だが、一応全キャラ対応。
- JC>5援溜め>ズラし5C>神斬>クナイ>昇りJC>援キャンJAC>5援溜め>ズラし5C>神斬>クナイ>5A5A5C>援キャンダッシュ5A+5援溜め>5A5C>神燕+クナイ>援キャン空ダJAAC>エリアル>JB>空ダJB>{JAC}*n
現在の基本形。便宜上こちらを神燕ルートと呼ぶ。
真田・慶次・謙信は非対応。元親や秀吉相手がやりやすい。
以下パーツ別に解説する。
- 5援溜め>ズラし5C>神斬
- 神斬の硬直終了間際にクナイがヒットするようになる。
- このタイミングでクナイを当てる事ができれば、神斬後に出した攻撃に援キャンがかかるように調整できる。
- 1P側だと5C>神斬で裏に抜けてしまいやすいため距離に注意。
- できれば5C>神斬を神速に若干ディレイ>最速派生神斬とすると裏周りしにくくなる。
- 昇りJC>援キャンJAC
- ここは最も簡単だと思われるレシピにしたが、他に以下のようなパーツに変更できる。
- 5B>JC>援キャン空ダJC
運び距離が大きく高度を抑えやすい。裏周り時も継続できる可能性がある。
- 5B>JC>援キャンJC
端限定。一応5A5Bにしたり、援キャンJACにしてヒット数を増やせる。
- 5C>神燕>援キャンJC
援キャンが暴発しやすいが、高度を抑えつつ全キャラに安定しやすい。JACにしてヒット数を増やせる。
- 5A5A5C>援キャンダッシュ5A+5援溜め>5A5C
- まず5A5Aを援キャンにならないようにタイミング良く入力すること。
- 次に援キャンダッシュ後、レバーを前に入れたままできるだけダッシュを伸ばして同時押しでクナイ溜めを開始しつつチェーン。
- ここで早く追撃してしまうと、距離が離れすぎてその後の追撃が難しくなったり、浮きが高くなりすぎてクナイが全段ヒットしなくなってしまう。
- 神燕+クナイ>援キャン空ダJAAC
- 神燕後にクナイが当たり、援キャン空ダで追撃する。一番ミスしやすいポイント。
- 事前のパーツで距離が離れすぎたり、クナイを溜めるタイミングが悪いとここの浮きが不安定になり空ダ以降が空振りしやすい。
- あらかじめ高度調整しておく事と、クナイ溜めのタイミングを調整して空ダJAが当たりやすくする必要がある。
- エリアル>JB>空ダJB
- JB>空ダJBでヒット数を稼げるため、30ヒットエリアルから宇宙へ移行可能。
- 宇宙旅行は32ヒット目以降に、エリアル後の追撃に使っていない攻撃でループパーツに入る事が条件となる。
- 謙信はジャンプ攻撃の発生に優れるため、この仕様をフル活用できる。
- JC>5援溜め>ズラし5C>神斬>クナイ>昇りJC>援キャンJAC>5援溜め>ズラし5C>神斬>クナイ>5A5A5C>援キャンダッシュ5A5C>ズラし5援溜め>神斬>クナイ>5A5A5C>援キャンエリアル>JB>空ダJB>{JAC}*n
便宜上こちらは神斬ルートと呼ぶ。
元々は慶次、謙信用。他キャラにも入るので、神燕を使うパーツが苦手ならばこちらを。
全体的に低めで拾って神斬の空振りや裏周りを防ぐように注意する。
最後の神斬は丁度いい高度で最速派生しないと、高度が足りないとクナイが間に合わず、派生が遅いと援キャン可能時間をオーバーしてしまう。
また、1P限定となるが、締めの5A5A5C>援キャンエリアルを、5A5C>援キャン吹き飛ばし>ブーストエリアルにする事ができる。
お市や毛利のように5A5Aが空振りしやすいキャラには考慮の余地あり。
エリアルが近距離で当たるためヒット数が足りていればJABC離陸可能。家庭用でも永パにできる。
- 打撃始動宇宙のキャラ限
キャラ |
神斬拾い |
離陸 |
備考 |
伊達 |
難。低すぎても高すぎても駄目。 |
両対応(難) |
神斬が当てにくいので高度調整が難しい。 |
真田 |
普通。距離が遠いと持続当てにしやすい。 |
神斬 |
最初の拾いは5Bが当たらない。5C神燕か5A5Bにする。 |
慶次 |
易 |
神斬 |
エリアル後のJB>空ダJBがスカりやすい。 |
謙信 |
普通 |
神斬 |
やりやすい。 |
お市 |
易。浮きが高いので低めに。 |
神斬推奨 |
浮きが高いので低め意識。遠いと5A5Aがスカりやすい。神燕ルートのクナイがフルヒットしにくい。 |
元親 |
易。端でも裏周りしない。 |
両対応 |
やりやすいので練習に良い。 |
毛利 |
普通。小さいのでやや低めに。 |
神斬推奨 |
距離が遠いと5A5Aがスカりやすい。 |
信長 |
易。 |
両対応 |
やりやすい。元親・秀吉で慣れたらこいつ。 |
秀吉 |
普通。端でも裏周りしない。ダウン追い打ちになりやすい。 |
神燕推奨 |
浮きが高く落下が早いが基本やりやすい。最初の拾いは5A5B非対応(5Bが持続当てになる)。 |
忠勝 |
難。端でも裏周りしない。大きい伊達。 |
神燕推奨 |
神斬がとにかく当てにくい。かなりシビア。 |
壁コン永パ
前提条件は端付近始動。打撃からは援軍Lv66以上、投げからは援軍Lv76以上必要。
Lv100必須な打撃宇宙より大分実戦的な援軍Lvで条件を満たせ、ダメージも非常に高い。
しかし、始動から壁コンループまでとにかく全てが高難度。
最適化が望まれるが、あまりに高難度で研究が遅々として進んでいない。
- ~2B+3援>JC>援キャン空中ダJC>着地5A5C>神速+5援溜め>神斬>5A5A5C>援キャン吹き飛ばし>2援>開放>ブースト{エリアル>JAC>空ダJCスパイク}*n
- ~2C>神燕+3援>援キャンJAC>着地5C>神速+5援溜め>神斬>5A5A5C>援キャン吹き飛ばし>2援>開放>ブースト{エリアル>JAC>空ダJCスパイク}*n
- 投げ>4援溜め>投げヒット>開放>5A5C>神速+5援溜め>神斬>5A5A5C>援キャン吹き飛ばし>2援>開放>ブースト{エリアル>JAC>空ダJCスパイク}*n
現在確認されている壁コンの基本形。一応全キャラ対応。
援キャン吹き飛ばし溜めを最速で行い、ギリギリの所で対空援軍を当てて、溜め完了ビタの吹き飛ばし開放を当てる。
永パとなる壁コン部は判定の大きいキャラには追撃を欲張る事ができる。
また、壁コン中に援軍が回復すればキャラによってはここから反復横跳びに移行できる。
これ以外にも元親のエリアル中弩弓からのダウン起こしの原理を使ったパターン、裏周りから吹き飛ばし背面当てを使ったパターンなどが確認されている。
小ネタ
凍結について
謙信には相手の「技の全体硬直を長くする」凍結という状態異常を持っています
凍結で相手の暴れを封じつつ起き攻め→崩して凍結でループというのがこのキャラの理想的な勝ちパターンです
凍結効果が付加されるのは
- 神燕(236C派生B)
- 神陣(214C)
- 神鏡(214214C)
- 神雫(236AorB)
- 神反(214AorB)
初めの3つは攻撃判定を当てると凍結します。後の2つは触れるだけで凍結します。(神反はホールド時に発生する氷の結晶)
もっとも、神雫はしゃがみには当たらない上に、リバサの1F目は凍結していないので過信してはいけませんが
凍結が解除される条件は以下の4つ
- 謙信の攻撃をヒットorガードさせる
- 謙信に攻撃をヒットorガードさせる
- 凍結した状態で技を空ぶる
- 時間経過
ここで重要なのは「謙信の」「謙信に」となっているところ
具体的に言うと、謙信の援軍攻撃がヒットしても凍結は解除されないし
謙信に援軍攻撃をヒットさせると凍結は解除されます
凍結状態はこちらがガン有利なので強気に固めに行っても良いですが、時間経過することで症状が悪化します
全体硬直の増加も凍結直後に比べて目に見えて遅くなる上に小パン程度の攻撃では凍結が解除されないようになります
様子見を増やせば増やすほど有利になっていくので焦らしプレイをするのも一興
凍結時の読み合いの例
- 暴れが出来ないので投げに行く→『投げを読んで凍結の影響を受けない投げ返し』→それを読んで発生が遅くなった5Cを漏らさせて反撃
- 『凍結の解除を狙ってバックジャンプJAをスカす』→硬直にHJCで空中カウンター
- 神雫重ねに対して『しゃがみなら凍結しないので2Aで暴れる』→下段当身
- 『援軍に任せる』→起き攻め一回放棄して援軍に攻撃
なんてことをやっています
キャラ対策
編集・修正コメント欄
- wiki編集がよくわからん人向け
- 編集や修正の要望に使用してください
最終更新:2013年12月24日 03:01