#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
キャラ解説
どんなキャラ?
 |
攻撃力 |
防御力 |
速 度 |
永パ力 |
援 軍 |
難易度 |
総 合 |
S
|
B
|
B
|
A
|
B
|
A
|
B
|
魂をつける強化技「慟哭スル魂」でラッシュ・コンボが大幅にパワーアップする。 魂がつくと通常技をjc、dcできるようになり、あらゆる所から大ダメージコンボor永パに持ち込める。 ゲーム中でも数少ない援軍なしで永パに移行できるキャラである。 扱いは難しい部類に入るが、コンボが上手くなればなるほどキャラ性能を発揮できるキャラ。 |
織田信長 |
長所
- 飛び道具「遠雷遥」と対空援軍を使った砲台モード
- 特殊なガードキャンセル技「穿タレル深紅」での切り返し
- 「慟哭スル魂」で強化後の固め、永パ力、立ち回り
- 超高速の体力吸収技「死ニ至ル病」を使った爆発的な瞬間火力
- 援軍なしで永パに移行できるため、援軍を犠牲にした立ち回りができる
短所
- 「慟哭スル魂」で魂がついている状態でしか体力が回復しないので実質体力が少ない
- 魂は一定時間経過や「慟哭スル魂」終了時に反乱するので管理が大変
- 魂がついている時に攻撃を食らうと魂の反乱を挟んで痛いコンボや永パに発展したりする
- 体が大きいので相手の攻撃がひっかかりやすく、コンボも重たい物を食らう
- 援軍Lv100、一撃ゲージ点灯のデメリットが大きく、試合が長引く程不利になる
- まともな対空がないのでバッタが辛い
まずはどのコンボを覚えれば良い?
単体ではろくなコンボがないのでダウンさせて慟哭スル魂をつける。
- ~6援>ダッシュ2B>死ニ至ル病>6援>6C>キャノン>ブーストエリアル>JCACスパイク>着地>エリアル>JACAC>JACスパイク
通称:タンキャノンコンボ。投げ、6B、穿タレル深紅など、対地援軍で拾える状況ならどこからでも狙える。
死ニ至ル病の体力吸収が激しすぎて、どれだけきつい補正がかかっていても5割以上の体力を奪う。
とりあえず永パをやってみたい
- (5A5B>dc)*15>5C+援>援キャンダッシュエリアル>JBC*n~
一番簡単な宇宙旅行。
これではダメージが非常に低く、信長のコンボの強みを感じる事ができない。
一朝一夕にはできないだろうが、少しずつ5Cループ、2Cループに挑戦していこう。
動画
+
|
動画詳細 |
動画 |
内容 |
|
援軍到着前のコンボの解説。 youtube版 |
|
援軍到着後のコンボの解説。 youtube版 |
|
宇宙旅行の解説。 youtube版 |
|
宇宙旅行補足及び反復横跳びの解説。 youtube版 |
|
11:48~17:07 小ネタ、伊達用コンボ、反復横跳び新パーツ、ノーゲージエコ宇宙、付け直し宇宙。 |
|
16:51~23:07 伊達用コンボ、Lv100用コンボの解説。 |
|
魂の仕様の詳細。 |
|
魂の残し方。 |
|
技解説
コマンド表
分類 |
技名 |
コマンド |
備考 |
特殊技 |
回転斬り |
6B |
中段、必殺技キャンセル不可 |
障壁深紅 |
6C |
必殺技キャンセル可、jc可、ch時壁バウンド |
必殺技 |
遠雷遙 |
236A |
飛び道具、空中可、吹き飛び(キャンセル版)、魂放出可 |
上反斬り |
236B |
上半身無敵、地面バウンド |
厄災ノ刺 |
236C |
飛び道具、溜め可 |
慟哭スル魂 |
214C |
強化技 |
慟哭スル魂・波動 |
214A |
飛び道具、魂*1消費 |
慟哭スル魂・波動(MAX版) |
214A |
飛び道具、魂全消費、壁貼り付け、反射不可 |
慟哭スル魂・散華 |
214B |
飛び道具、魂全消費 |
穿タレル深紅・陽 |
立ちガード中にガードした攻撃に対応したAorBorC |
ガードキャンセル、魂*1消費、dc可(魂周回時)、jc可(魂周回時) |
穿タレル深紅・陰 |
しゃがみガード中にガードした攻撃に対応したAorBorC |
ガードキャンセル、魂*1消費、dc可(魂周回時)、jc可(魂周回時) |
BASARA技 |
苦ヲ食ム紅 |
236236C |
上半身無敵、援軍アシスト対応、受身不能 |
死ニ至ル病 |
214214C |
体力吸収、魂*3付与(ヒット時)、受身不能 |
一撃BASARA技 |
屍ニ堕ツル城 |
2141236C |
|
通常技解説
通常技 |
属性 |
解説 |
5A |
|
片手で殴る。
|
5B |
魂放出可、jc可(魂周回時)、dc可(魂周回時) |
斜め上を斬る。
|
5C |
魂放出可、jc可(魂周回時)、dc可(魂周回時) |
縦に剣を振り下ろす。
|
2A |
下段 |
足元を殴る。
|
2B |
魂放出可、jc可(魂周回時)、dc可(魂周回時) |
しゃがんで自分の足元を薙ぎ払う。
|
2C |
下段、魂放出可、jc可(魂周回時)、dc可(魂周回時) |
相手を足元を刈り取るように手で払う。
|
JA |
JBに空キャンセル可 |
斜め下に剣を突き出す。
|
JB |
jc可、魂放出可、dc可(魂周回時) |
マントで横を攻撃。
|
JC |
魂放出可、jc可(魂周回時)、dc可(魂周回時) |
左右に剣で斬り払う。
|
システム共通技解説
共通技 |
属性 |
解説 |
投げ(接近して6or4C) |
投げLv5 |
剣で刺した後に銃で撃つ。
|
吹き飛ばし(B+C) |
jc可、溜め可 |
身を乗り出しながら横薙ぎ。
|
エリアル(2B+C) |
上半身無敵 |
謎のクリーチャーが地面からコンニチワ。
|
エリアルスパイク(エリアル中2C) |
|
JCと同じ動作。
|
ガードキャンセル(ガード中6B+C) |
|
吹き飛ばしと同じ動作。
|
特殊技解説
特殊技 |
属性 |
解説 |
回転斬り(6B) |
中段、必殺技キャンセル不可 |
前宙しながら剣を振り下ろす。
|
障壁深紅(6C) |
必殺技キャンセル可、jc可、ch時壁バウンド |
マントで前方を叩く。
|
援軍アタック解説
援軍アタック |
変化 |
解説 |
対地援軍 |
1-49 |
嫁ソバット。ダウン起こし。 |
50-99 |
嫁ファイヤーソバット。ダウン起こし。 |
100 |
嫁ファイヤーダブルソバット。ダウン起こし消失。 |
嫁がソバット。
|
対空援軍 |
1-49 |
ダメージ以外変化なし。 |
50-99 |
100 |
濃姫昇竜。
|
必殺技解説
必殺技 |
コマンド |
属性 |
遠雷遙 |
236A |
飛び道具、空中可、吹き飛び(キャンセル版)、魂放出可 |
火縄銃を撃つ。
|
上反斬り |
236B |
上半身無敵、地面バウンド |
地面に剣を叩きつける。
|
厄災ノ刺 |
236C |
飛び道具、溜め可 |
地面から斜め上に日本刀を召喚する。
|
慟哭スル魂 |
214C |
強化技 |
赤いオーラと魂を纏う。
|
慟哭スル魂・波動 |
214A |
飛び道具、魂*1消費 |
火縄銃から赤黒い魂の塊を飛ばす。
|
慟哭スル魂・波動(MAX版) |
214A |
飛び道具、魂全消費、壁貼り付け、反射不可 |
火縄銃から巨大な赤黒い魂の塊を飛ばす。
|
慟哭スル魂・散華 |
214B |
飛び道具、魂全消費 |
魂を停滞後に相手目掛けて飛ばす。
|
穿タレル深紅・陽 |
立ちガード中にガードした攻撃に対応したAorBorC |
ガードキャンセル、魂*1消費、dc可(魂周回時)、jc可(魂周回時) |
マントが刺になって相手を攻撃する。
|
穿タレル深紅・陰 |
しゃがみガード中にガードした攻撃に対応したAorBorC |
ガードキャンセル、魂*1消費、dc可(魂周回時)、jc可(魂周回時) |
マントが刺になって相手を攻撃する。
|
BASARA技解説
BASARA技 |
コマンド |
属性 |
苦ヲ食ム紅 |
236236C |
上半身無敵、援軍アシスト対応、受身不能 |
斜め上をマントで掴み投げ飛ばす。
|
苦ヲ食ム紅 (アシスト) |
濃姫が大砲で追撃する。 |
苦ヲ食ム紅 (アシストLv100) |
濃姫の大砲から蘭丸を射出して追撃する。 |
死ニ至ル病 |
214214C |
体力吸収、魂*3付与(ヒット時)、受身不能 |
相手を切りつけ黒いオーラを纏う。
|
一撃BASARA技解説
一撃BASARA技 |
コマンド |
属性 |
屍ニ堕ツル城 |
2141236C |
|
骨の玉座に座り、目からビームを放つ。
|
コンボレシピ
援軍なし・魂なし時のコンボ
援軍なし・魂なしではまともなコンボは不可能で、基本的に慟哭スル魂を装着するためのコンボになる。
単体ではろくなコンボがないので魂を付ける事を最優先する。
場合によっては早起きから反撃確定になる事もあるので注意。
中央で投げた場合は魂を付けておく。
端で投げた場合はダウン追い打ちでダメージと距離を稼ぎながら魂を付ける。
6Cがchして壁バウンドした時も魂をつけるチャンス。
近すぎると起き上がってから反撃確定になるので6Cで距離を稼ぐ。
援軍なし・魂あり時のコンボ
援軍なし・魂ありだと信長の特徴的な各種ループコンボが可能になる。
様々な箇所から拾う事ができ、ここから信長の高火力を実感できるだろう。
援軍がいないため反乱のケアが難しく、無理なコンボはできないので魂の管理が重要。
- 2A5C>{5Bor2Bor5C}*n(13ヒット以内)>2C>{慟哭スル魂:散華orHJ起き攻め}
- 2A5C>{5Bor2Bor5C}*n(14ヒット以上)>2C>上反斬り>{慟哭スル魂:散華orHJ起き攻め}
地上ヒット時の基本コンボ。
ダッシュキャンセルで中央は5B(慶次・お市のしゃがみには2B)、端は5Cを単発でループさせて、魂を放出して起き攻めをする。
慟哭スル魂が終了間際なら散華、慟哭スル魂の時間に余裕があり、魂が2個あればHJ起き攻めが良い。
15ヒット付近で2Cに受身を取られるようになってしまう他、気絶値の加算は8ヒットまでなので、10ヒット付近でダウンを奪うのが効率が良い。
2Cでダウンが奪えないヒット数まで稼いでしまった場合は、上反斬りに繋ぐとバウンドが小さくなってダウンを奪えるので覚えておこう。
- 2A5C2C>5C>{JC>空ダJB>魂>着地}*2-3>5B>タングレ(ヒットストップ中に66A>2B+C)>JB>JACBCスパイク
- 2A5C2C>5C>{JC>空ダJB>魂>着地}*2-3>死ニ至ル病>起き攻め
空中ヒット時の基本コンボ。通称:低ダループ。
空ダJBから魂を出すタイミングで高度調整ができる。魂が速いと高度が下がり、遅いと高度が上がる。
上手く高度調整できるようになると非常に便利なパーツなので慣れておくと良い。
難易度の割にはダメージ効率が良く、魂を放出→魂を回収しながらコンボする形になるので、ひとまずこれができると火力や反乱のケアが大分改善される。
相手体力が減ってきて根性値がかかると魂を回収できずに不安定になるのが玉に瑕。
タングレはdcと魂の放出を同時に行い、普通には繋がらないエリアルをコンボにする必須テクニック。
ゲージがある場合は死ニ至ル病で締めて体力を吸収しながら起き攻めで瞬殺する事も可能。
死ニ至ル病に繋ぐ場合は、できるだけ高度を落とす事と、魂をキャンセルするように死ニ至ル病を入力するのがコツ。
- [キャラ限]
- 慶次に対しては魂がスカりやすく全く安定しない。
- 穿タレル深紅・陽or陰>ダッシュ5B>{JC>空ダJB>魂}*2-3>5B>タングレ(ヒットストップ中に66A>2B+C)>JB>JACBCスパイク
穿タレル深紅からのコンボ。
最初の5Bの時点でかなり高めに拾う事になるので、徐々に高度を下げるようにすると良い。
逆に高度を下げ損なった場合は、タングレのタンが空振りして手痛い反撃を受ける恐れがある。
高度が怪しいと思ったら5B>後JB>魂、5B>JABC>HJC>魂などでお茶を濁そう。
- 2C*n(10ヒット前後)>上反斬り>{慟哭スル魂:散華orHJ起き攻め}
- 2C*n(14ヒット前後)>{5C2C}*n(20ヒット前後まで)>タングレ(ヒットストップ中に66A>2B+C)>JB>JACBCスパイク
空中ヒット時の基本コンボその2。通称:2Cループ。
2C単発をダッシュキャンセルで繋ぎ続けるので難易度は非常に高い。
まずは前述の低ダループがある程度できるようになってから挑戦しよう。
- ~(10ヒットまでに)6C>キャノン>ブースト5B5C>5C*n(20ヒット程度)>タングレ(ヒットストップ中に66A>2B+C)>JCBCスパイク
- ~(10ヒットまでに)6C>キャノン>ブースト5B5C>5C*n(20ヒット程度)>5C+魂>死ニ至ル病
ヒット数が少ない場合は6Cからキャノンが繋がる。
追撃の5B5Cの部分で魂を回収し、ダッシュキャンセル5Cを叩き込み続けるコンボ。
魂の反乱で中断されてしまうので、慟哭スル魂のゲージが充分に残っている必要があるためあまり出番がない。
5Cループは欲張ってもさほどダメージに差は出ないので、早めに締めに移行して確実にダウンを取る方が良い。
なお、死ニ至ル病に繋ぐ際は、5Cと魂をほぼ同時に放出してノックバックを消さないと空振りしやすい。
- ~(8ヒットまでに)6C>キャノン>ブースト5B5C6C>JC>遠雷遙
魂がなくても追撃でき、途中で魂が回収されても遠雷遙に繋いで魂を放出しきれるようにしたコンボ。
魂を放出する目的でキャノンに繋いだ時などフォローの意味合いが強い。
援軍なし・魂あり時の永パ(単身赴任)
援軍なしで永パに行く事ができ、俗に単身赴任と呼ばれる。
これができるようになると1ラウンド目の決定力が大幅に向上し、やっと信長らしくなってくる。
一方で、真田・秀吉のような援軍Lvを上げてしまうと問題がある相手には永パに行かず、起き攻めで瞬殺も考慮する必要がある。
- 2A5C>{5Bor2Bor5C}*n(14ヒットまで)>{5A5B}*7>2B5C>タングレ>JC>JC{BC}*n
最も基本的な単身赴任のレシピ。魂ゲージは約4割程度必要になる。
通常技単発のループは14ヒットまでで良く、それ以降は簡単でコンボ時間の短い5A5Bを使う。
単発ループを14ヒットに留めコンボ時間も短くする事で、ゲシュタルト崩壊や魂の反乱も防いでいる。
タングレ前の2B5Cはディレイをかけてノックバックを増やすと、タングレの猶予が伸びる。
- [キャラ限]
- 謙信は2B5Cが繋がらないので2A5Cにする。
忠勝はエリアルからのJCが空振りするのでJB>JBC*nにする。
- 2A5C>{5Bor2Bor5C}*n(14ヒットまで)>{5A5B}*5>5C*6>タングレ>JC>JC{BC}*n
単発ループに充分慣れた後は、キャラ限・姿勢に左右されないこちらのレシピを使うと良い。
タングレの猶予が短くなっているが、2C単身習得にも役立つので切り替えて行けると良いだろう。
- [キャラ限]
- 忠勝はエリアルからのJCが空振りするのでJB>JBC*nにする。
- 2C*n>5C2C*n(20ヒット程度)>5C*n(29ヒットまで)>タングレ>JAC{BC}*n
2C単身と呼ばれる高難度コンボ。習得は大変だが現在では基本コンボの一環とされる。
必要な魂ゲージは約5割程度になる。
2Cと5C2Cの回数については、
コンボパーツ解説を参照。
稼ぐヒット数を30ヒットにし、エリアル+JACBCにする事で少しでも猶予を稼ぐ事がポイント。
タングレはズラし押しのように入力するとやりやすいが、一撃ゲージ点灯時は一撃準備が暴発する恐れがあるので注意。
- [キャラ限]
- 伊達は専用レシピを使う。
援軍あり・魂なし時のコンボ
援軍あり・魂なしでは、慟哭スル魂を装着しながらのコンボや、死ニ至ル病からの大ダメージコンボが可能になる。
どちらも宇宙旅行へ移行できるので、魂ゲージの残量や戦況に合わせて使えると良いだろう。
- 2A5C2C>慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ2C*n>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
チェーンから慟哭スル魂を発動している間に援軍で拾い、援キャンからコンボへ移行する。
猶予はあまりないので、2Cから2146C+援と入力して、慟哭スル魂と6援を同時に出すようにしよう。
援キャンダッシュは急ぎすぎると魂が付く前にキャンセルしてしまうので、腕を振り下ろしたのが見えてからダッシュすると丁度良い。
2Cループは浮きが高くなっているので、相手の高度が落ちてから拾うようにするか、深めにダッシュして持続当てになるように注意。
離陸の際の散華援キャンは魂を強制的に全放出して反乱を防ぐパーツで、魂ゲージ必要量が通常より1割程度軽減される。
散華援キャンは最速であれば魂が飛ばず、最速でなければ魂が飛ぶ。
魂がヒットして再度魂を回収してしまう危険があるので理想は最速。
- 6Bor投げ>6援>ダッシュ2C>慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ2C*n>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
空中ヒット版。崩し以外からも、2Cか6援で拾えれば同じ構成でコンボに移行できる。
地上ヒット版よりも大分猶予が短いので、入力は素早く正確に行わなければならない。
また、基底補正のかかる始動の場合は魂の回収が難しいので2Cループを推奨する。
- ~6援>ダッシュ2B>死ニ至ル病>6援>ダッシュ2C*n>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
死ニ至ル病を組み込んで大ダメージを叩き出すレシピ。始動にもよるが6-7割の体力を奪う。
6援から死ニ至ル病は、自然に拾う位置が低くなる2Bがオススメ。直接死ニ至ル病や、5Cなど拾いはやりやすいようにアレンジ可。
死ニ至ル病からの6援は接地する瞬間に拾う感じでダウン起こしすると浮きが高くなってその後の追撃がやりやすい。
6援からはなるべくダッシュで密着して常に同じ感覚で拾えるようにすると良い。
離陸の際は援軍Lv55程度ないと援軍の回復が間に合わないケースがあるので、その場合は5C*nを増やす、単身で離陸するなどする。
- ~6援>ダッシュ2B>死ニ至ル病>6援>6C>キャノン+3援>ブーストエリアル>JCBCスパイク>着地>エリアル>JACAC>JACスパイク
死ニ至ル病を使った壁コン。通称:タンキャノンコンボ。
様々な始動から移行できる非常に汎用性の高いコンボ。永パよりもまずはこのコンボの習得を目標にすると良い。
死ニ至ル病の時間いっぱい体力吸収するので、4-6割の体力を奪いながら自体力を2割程度回復できるため非常に逆転力が高い。
死ニ至ル病後の6Cは浮きを抑え、追撃猶予を増やすために、できれば一歩下がってから出すと良い。
また、事前のヒット数が多く浮きが低くなる場合は、2C6Cにして高度を稼ぐと良い。
6C後の3援は、6Cとキャノン間を繋ぎ、キャノンヒット後の壁貼り付けを継続できるタイミングで出すこと。
- ~6援>ダッシュ2B>死ニ至ル病>6援>キャノン>ブースト5C>慟哭スル魂+3援>援キャンダッシュ5C*n(30ヒット程度)>5C+魂>死ニ至ル病
死ニ至ル病から慟哭スル魂を発動し、5Cループで壁ダメージを稼ぎながらフルに体力吸収、再度死ニ至ル病で締めて起き攻めに移行する。
体力の7割近くを奪い、その後の起き攻めに成功すればほぼ即死する短期決戦用の2ゲージコンボ。
締めは5C+魂でノックバックを消さないと死ニ至ル病が空振りしやすいので注意。
- 穿タレル深紅>3援>ダッシュJB>JBC>3援>着地>慟哭スル魂
穿タレル深紅から慟哭スル魂を安全に装着するコンボ。
コンボ後は遠距離・相手空中で若干不利の状態となり、援軍はほぼ殴られてしまう。
援軍を犠牲にして技を刺し込むか、見捨てて位置取りするか、など状況を良く確認して動くと良い。
- 穿タレル深紅>6援>援キャンダッシュ2C>慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ2C*n>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
穿タレル深紅からのコンボ。
6援で拾える範囲であれば相手の食らい状態、画面位置に左右されないのが長所。
穿タレル深紅と6援をほぼ同時に出す必要があるため、穿タレル深紅のヒット確認は不可能。
ガードされた場合は援軍ごと反撃を受け、失敗時は全くフォローが利かない欠点がある。
- 3援>援キャンダッシュ{2Cor5C}>ディレイ6C>慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ2C>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
- 3援>援キャンダッシュ{2Cor5C}>ディレイ6C>慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ2C*2>遠雷遙+6援>{5C2C}*n>5C*n(29ヒットまで)>タングレ>JAC{BC}*n
3援始動で慟哭スル魂を発動しながらの宇宙旅行。開始位置~画面端限定。
遠雷遙ヒット確認や、穿タレル深紅ヒット時(低高度限定)などからも狙える。
対空援軍の着地点に潜り込むようにダッシュするため、コンパネの1P/2P差が若干生じる。
- [キャラ限]
- 忠勝は非対応。
- 3援>援キャンダッシュ5C>死ニ至ル病>6援>{宇宙旅行orキャノンコンボ}
3援始動で死ニ至ル病へ繋ぐ。難易度はこちらの方が簡単。
死ニ至ル病からの6援は普段より若干速めに出さないと援軍が帰ってしまう事がある。
- [キャラ限]
- 忠勝は非対応。
伊達は中央からでも対応。
- 苦ヲ食ム紅>2A>ズラし6援>援キャンダッシュ2C>慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ2C*n>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
- 苦ヲ食ム紅>2A>ズラし慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ2C*n>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
苦ヲ食ム紅からのコンボ。ダウン追い打ちの2A>ズラし6援が非常に難しい。
コンボ時間も苦ヲ食ム紅の演出で稼いでしまうので、後半の追撃は若干シビアになる。
援軍あり・魂あり時のコンボ
援軍を使う事で反乱に対するケアがより厳重になる。
最終的に慟哭スル魂を付け直しながら宇宙旅行すらも可能となる。
- 2A5C>{5Bor2Bor5C}*n(14ヒットまで)>{5A5B}*7>5C*2>慟哭スル魂・散華+5援>援キャンダッシュエリアル>JC>JC{BC}*n
- 2A5C>{5Bor2Bor5C}*n(14ヒットまで)>{5A5B}*5>5C*3>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JB>JBC*n
援軍ありでの地上ヒット宇宙旅行。
- [キャラ限]
- 忠勝はエリアルからのJCが空振りするのでJB>JBC*nにする。
- ~(14ヒット)>2C>死ニ至ル病>6援>キャノン>ブースト5B+3援>援キャン吹き飛ばし>ブースト5B5C6C>遠雷遥>6援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
地上ヒット版エコ宇宙。魂ゲージ3割程度でも宇宙へ飛び立てるが消費が激しい。
キャノンを低めに当てるのがコツで、死ニ至ル病後の6援のタイミングを早めにしてそもそもの浮きを低くするか、6援をダウン起こしで当てて待つ余裕を作ってキャノンを遅めにするかで調整する。
- [キャラ限]
キャラ |
備考 |
真田 |
対空援軍のヒット数が変動する事があるので15ヒット稼ぐ方が安全。 |
慶次 |
17ヒットまで稼がないとヒット数が足りなくなりがち。 遠雷遥+6援にする。 エリアルを引きつけないと浮きすぎる。 |
謙信 |
16ヒットまで稼がないとヒット数が足りなくなりがち。 遠雷遥>4援にする。 エリアルを引きつけないと浮きすぎる。 |
忠勝 |
13ヒットから2C>5C>死ニ至ル病とする必要がある。 |
- ~(13ヒット)>5C+魂>死ニ至ル病>6援>2C6C>キャノン+3援>ブースト5B5C6C>遠雷遥>6援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
空中ヒット版エコ宇宙。
死ニ至ル病後の浮きがかなり低いので、ダウン起こしにして極力高度を稼ぐ事と、2Cをできるだけ高めに当てて相手を押し上げる事が重要。
- [キャラ限]
キャラ |
備考 |
慶次 |
14ヒット稼いだ方が良い。 |
真田 |
低く貼り付けないとブースト中の5Cが空振る。 |
元親 |
毛利 |
忠勝 |
~(18ヒット程度)>5C6C>慟哭スル魂・散華+6援>援キャンダッシュ5C6C>6援>援キャンダッシュ5C6C>3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
ノーゲージエコと呼ばれるレシピ。反乱しそうな場合のケアにも使える。
~6C>慟哭スル魂・散華+6援>援キャンダッシュ2C6C>慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
慟哭スル魂を付け直しての宇宙旅行。
ヒット数が少ない場合は2C>慟哭スル魂・散華+6援~とする必要があるため手が忙しい。ヒット数が多い場合は慟哭スル魂後を適宜省略する。
離陸までに援軍が回復しない場合は単身か、5Cを増やして対地援軍を使って離陸する事。
~6C>慟哭スル魂・散華+6援>援キャンダッシュ5C>死ニ至ル病>6援>ダッシュ{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
死ニ至ル病版付け直し宇宙。
操作量も少なく簡単なので、付け直しに挑戦するならこちらから試すと良いだろう。
伊達用コンボ
2Cループ非対応の伊達に対しては専用レシピで対応する。
他キャラに対しても有効なパーツがあるので覚えておくと良い。
- 2C*3-4>ディレイ5C2C>5B>垂直JB+魂>空ダJC+魂>2C>5C2C*n(20ヒット程度)>5C*n(29ヒットまで)>タングレ>JAC{BC}*n
- 2C*3-4>ディレイ5C2C>5B>ダッシュJC+魂>空ダJC+魂>5C2C*n(20ヒット程度)>5C*n(29ヒットまで)>タングレ>JAC{BC}*n
ジャンプ攻撃+魂を2回組み込んで強引に高度を下げているのがポイント。
ジャンプ攻撃+魂>空ダJC+魂のパーツは伊達以外にも対応しており、コンボ時間と浮きを抑え魂を入れ替えて反乱を防ぐ事ができる。
2Cループが難しい真田、2Cループの回数が多く浮きが高いお市などにオススメ。
- [キャラ限]
- 慶次・謙信に対しては魂が安定して当たらない。
- ~慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ2C>{2C>遠雷遥+6援}*2>{5C2C}*n>5C*n(29ヒットまで)>タングレ>JAC{BC}*n
- ~慟哭スル魂+6援>援キャンダッシュ2C>{2C>遠雷遥+6援}*1>援キャンダッシュ2C5C>JC>空ダJC+魂>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
慟哭スル魂を装着しながらのコンボ。
補正がかかって魂が回収しづらい所を、最低ダメージの高い遠雷遙で回収しやすくし、同時にヒット数を稼いでいるのがポイント。
前者は援軍使用回数を増やしてディレイを不要としているが、離陸までに回復が間に合わない事が多いので単身。
後者は援軍使用回数を減らしてディレイや空ダループ部の位置調整するため若干難度が上がる。
伊達以外にも、2Cがシビアな真田、装甲が厚く魂回収が難しい秀吉にも使える。
- ~6援>ダッシュ2B>死ニ至ル病>6援>ダッシュ2C>5C>垂直JB+魂>空ダJC+魂>2C>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
死ニ至ル病を組み込んだ宇宙旅行。
Lv100時のコンボ
Lv100になると対地援軍が二段技となり、ダウン起こしが失われるため専用のコンボが必要となる。
3本先取制はもちろん、2本先取制でもお互いに永パの応酬で試合が長引くと充分起こり得る状況なので、余裕があれば習得しておこう。
対地援軍がコンボ時間を消費しやすいので、長めのレシピは離陸間際の構成には注意すること。
- ~6援(2段)>慟哭スル魂>援キャンダッシュ2C*n>{5C2C}*n>5C*n(27ヒットまで)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
慟哭スル魂を装着しながらのコンボ。
Lv100では先に6援を入力してダウン前に当ててから、慟哭スル魂を発動するように入力する。
二段技になっている分、援キャン猶予も長くなっているので二段目が当たってからで良い。
- ~6援(2段)>死ニ至ル病>6援>2C*6>5C2C>5C(27ヒット)>慟哭スル魂・散華+3援>援キャンダッシュエリアル>JAC{BC}*n
端到達時の投げ・6B始動。
死ニ至ル病からの6援は、死ニ至ル病がヒットする瞬間に入力する感じだと丁度良い拾いになる。
- [キャラ限]
- 伊達・元親・信長には6援>2C>5C>垂直JB+魂>空ダJC+魂>2C~とする。
端未到達時の投げ・6B始動。
キャラ |
備考 |
伊達 |
2B5C>死ニ至ル病とすると全画面で6援が二段ヒットする。 |
秀吉 |
全画面で6援が二段ヒットする。 |
忠勝 |
真田 |
画面7割程度が射程。 |
謙信 |
お市 |
毛利 |
信長 |
慶次 |
援軍がダウン追い打ちでないと当たらないため非対応。 |
元親 |
援軍が2ヒットしてる間に慟哭スル魂を装着して拾う。
- 6B>6援(2段)>2C>6援>慟哭スル魂>援キャンダッシュ2C~
- 6B>6援(2段)>援キャンダッシュ慟哭スル魂>2C~
6Bから慟哭スル魂を装着するコンボ。
後者は6Bヒットから強引にダッシュで援キャンする事で慟哭スル魂後の2Cが間に合う。
- 投げ>6援(2段)>慟哭スル魂>2C*2>6援(2段)>2C>JC>空ダJC+魂>2C~
- 6B>6援(2段)>援キャンダッシュ慟哭スル魂>2C*2>6援(2段)>2C>JC>空ダJC+魂>2C~
伊達用。
- (14ヒット)>2C>死ニ至ル病>6援(2段)>キャノン>ブースト5B+3援>援キャン吹き飛ばし>ブースト5B5C6C+6援(2段)>エリアル>JAC{BC}*n
- (14ヒット)>5C+魂>死ニ至ル病>6援(2段)>キャノン>ブースト5B+3援>援キャン吹き飛ばし>ブースト5B5C6C+6援(2段)>エリアル>JAC{BC}*n
- [キャラ限]
- 慶次・元親は17ヒットまで引っ張って、6援(初段ヒット)>援キャン5C>6援(2段目ヒット)>エリアル~とする。
昇り中段
一部キャラに対しては昇り中段からコンボが可能。
JCが昇り中段になるのは伊達(最速)・秀吉・忠勝の3キャラ。
JAが昇り中段になるのは伊達・謙信・お市(難)・信長・秀吉・忠勝の6キャラ。
- 昇りJC>空ダJCorJAB>5A5C~
- 昇りJC>空ダJC>魂>5C~
昇りJCが当たる伊達・秀吉・忠勝へのコンボ。
魂さえあれば昇り中段から単身赴任へ行く事ができるのでかなり強力。
JC>空ダのタイミングは速めなので注意。
昇りJAからのコンボ。
慟哭スル魂を装着するなり死ニ至ル病で殺しに行くなり自由に。
援軍Lv50未満ではダウンしないためコンボにならないので注意。
魂あり時の昇りJAからのコンボ。
援キャンJCはCボタン連打で出すようにすると、ガード時に降りJCから再度2択がかかる。
ガード時は降りJC>HJC(空振り)>魂でガーキャン潰しを狙うのも有効。
- タングレ
- ダッシュキャンセルと同時に魂を放出し、普段は繋がらないエリアルをコンボにする技術。
- ヒットストップ中に入力完了するように、66Aor6A6と入力し、ズラし押しに近い間隔で3B+Cと入力する。
- 2Cループ
- 入力は63Cor663Cどちらでもやりやすい方で良い。自キャラの向きで使い分けるのもアリ。
- タイミングはヒットマークが出た瞬間に次の入力を開始する事。
- キャラや距離によって最速部分がヒットする時と、持続部分がヒットする時があるので、この見極め(慣れ)が非常に重要。
- 端についた瞬間に先端ヒットから持続ヒットに変わり、時間差ができて受身されるケースもある。
- また、2Cのループ数にキャラ差がある。始動によって前後するので、大体の目安を覚えよう。
キャラ |
ループ数 |
備考 |
伊達 |
2-3 |
少しでも近いと2Cが当たらないため、専用レシピが必要。先端で2-3ループは可能。 |
真田 |
8-10 |
落下が速く、基本的に持続ヒットとなるため非常に難しい。端到達時にも注意。 |
慶次 |
8-12 |
必ず最速ヒットするため非常に簡単。浮きも低いので低ヒット数で5C2Cに移行できる。 |
謙信 |
10-12 |
平均的。 |
お市 |
14-16 |
浮きが高いので2Cのみでフルにヒット数を稼ぐ必要がある。5C2C移行時の高度に注意。 |
元親 |
8-10 |
慶次同様、早めに5C2Cに移行できるので簡単。端到達時のみ注意。 |
毛利 |
14 |
お市同様2Cのみでフルにヒット数を稼ぐ必要があるが、浮きが低めで安定する。 |
信長 |
10-12 |
平均より若干重め。端到達時に注意。 |
秀吉 |
12-16 |
浮きが高くなりやすいので、高度を充分に下げてから5C2Cへ移行する必要がある。 |
忠勝 |
11-13 |
重く落下が速い。5C2C移行時は最初を5C2C2Cにするとやや安定する。 |
小ネタ
キャラ対策
編集・修正コメント欄
- wiki編集がよくわからん人向け
- 編集や修正の要望に使用してください
最終更新:2013年10月22日 02:30