国データ

国ステータスの一覧

  • PC版@ウィキ より大部分を引用。CS版固有のバグ推測値を付記。
    • 赤文字は、石高/街規模上限が全国でも特に高い国です。
    • 初期・最大石高に下線でマークしてあるところは後述の徴兵リスクが高そうな状態です。(*異なる報告もあり、詳細は検証要)

  • 「徴兵リスク」欄:一定の石高を超えた時点で、兵の募集を行うと急激に住民感情が落ちてしまう「徴兵バグ」が発生します。 → バグ報告参照のこと。
    • 一定石高とは25万石付近、50~51万石付近、76~77万石付近。感覚的ですが表記の石高から10万石くらい上回る範囲までは、リスクが高い(住民感情の減り方が極めて大きい)です。
    • 「なし」や「--」とある国は、最大石高付近まで開発すれば住民感情が通常の減り方で済み、比較的安定して徴兵可能だと思われます。
    • 「小国」は最大石高が10万石以下、「準小国」は15万石以下の国を勝手に表記。元々兵が集まりにくく、その割りに住民感情の減り幅が大きくなりがちな国々なので注意。
    • なお石高は毎ターン更新フェイズに自然増するので、前のターンまで安全圏でも突如として住民感情が急落し始める危険性があります。石高が大幅に増加する秋の「豊作」後などは要注意(´・ω・`)


00.東北地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
00 北陸奥 16.2 40.5 04 10 30 -- -- -- 25/--
01 中陸奥 25.2 56.0 08 20 30 -- -- -- 25/51
02 南陸奥 37.0 74.0 12 30 30 -- -- -- 25/51/--
03 北出羽 17.3 38.5 06 15 30 -- -- -- 25/--
04 南出羽 29.0 58.0 10 25 30 -- -- -- 25/51
中陸奥・南出羽は50万石未満をキープしたほうが安定して徴兵できます。

01.関東地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
05 常陸 34.5 69.0 20 50 35 -- -- -- 25/51/--
06 下総 21.0 42.0 18 45 35 -- -- -- 25/--
07 上総 20.9 38.0 14 35 35 -- -- -- 25/--
08 安房 04.9 09.0 08 20 45 -- -- -- 小国につき非推奨
09 下野 23.5 47.0 14 35 35 -- -- -- 25/--
10 上野 25.7 51.5 14 35 35 -- -- -- 25/51
11 武蔵 37.1 82.5 16 80 30 -- -- -- 25/51/76
12 相模 12.1 22.0 26 65 55 -- -- -- なし
下野、次いで下総が安定徴兵国か。上野は50万石未満・武蔵も可能なら76?万石未満をキープ。

02.東海地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
13 伊豆 04.8 08.0 03 10 55 -- -- -- 小国につき非推奨
14 駿河 11.4 19.0 32 80 55 -- -- -- なし
15 遠江 16.8 28.0 22 55 45 -- -- -- 25
16 三河 21.0 35.0 24 60 45 -- -- 25
17 尾張 37.0 57.0 40 100 45 -- -- -- 25/51
18 美濃 35.1 54.0 34 85 45 -- -- -- 25/51
19 伊勢 38.0 58.5 36 90 40 -- -- 25/51
尾張・美濃・伊勢は50万石未満をキープした方が安全に徴兵可能。

03.甲信地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
20 甲斐 14.7 24.5 75 150 55 -- -- -- なし
21 北信濃 17.8 32.5 16 40 40 -- -- -- 25
22 南信濃 12.3 22.5 14 35 40 -- -- -- なし
23 飛騨 02.2 04.0 02 05 40 -- -- -- 小国につき非推奨
甲斐・南信濃で地道に徴兵すべきか……

04.北陸地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
24 越後 36.0 65.5 48 120 45 -- -- -- 25/51/--
25 越中 32.4 59.0 20 50 40 -- -- 25/51
26 能登 12.3 22.5 14 35 40 -- -- -- なし
27 加賀 25.5 42.5 22 55 50 -- -- 25/--
28 越前 34.0 68.0 24 60 45 -- -- 25/51/--
29 若狭 05.5 08.5 08 20 45 -- -- -- 小国につき非推奨
越後・越前は可能なら上限付近まで開発してもよさそう。越中は50万石未満をキープ。一向一揆国が多いので住民感情動向は特に注意が必要。

05.近畿地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
30 北近江 20.1 31.0 16 40 45 -- 25
31 南近江 33.8 52.0 30 75 45 -- -- 25/51
32 伊賀 06.0 10.0 02 05 45 -- -- -- 小国につき非推奨
33 山城 15.7 22.5 64.0 160 45 -- -- -- なし
34 丹波 18.8 29.0 20 50 45 -- -- -- 25
35 摂津 26.2 37.5 52 130 45 -- -- 25/--
36 河内 18.5 26.5 28 70 45 〇? -- 25
37 和泉 11.2 16.0 80 240 45 -- なし
38 大和 32.2 46.0 32 80 40 -- -- -- 25/--
39 紀伊 26.0 40.0 18 45 35 -- 25/--
一向一揆持発生国の南北近江、河内での徴兵は特に危険。また和泉は一向一揆持ちなのに、ターンが進むと南蛮船来航で住民感情が下がりやすくなります。
大和を上限付近まで開発すれば安定徴兵国に。ついで紀州や摂津を確保維持したいところ。

06.山陰地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
40 丹後 08.1 12.5 14 35 40 -- -- -- なし(ただし準小国)
41 但馬 08.4 13.0 18 180 40 -- -- -- なし(ただし準小国)
42 因幡 09.7 15.0 10 25 40 -- -- -- なし(ただし準小国)
43 伯耆 11.0 17.0 12 30 50 -- -- -- なし
44 出雲 16.5 25.5 20 50 55 -- -- -- なし?
45 石見 09.1 14.0 20 200 45 -- -- -- なし(ただし準小国)
出雲の石高上限付近で影響ないか検証おねがいします。

07.山陽地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
46 播磨 39.2 56.0 28 70 40 -- -- 25/51
47 美作 11.1 18.5 12 30 40 -- -- -- なし
48 備前 19.6 28.0 22 55 40 -- -- -- 25
49 備中 16.4 23.5 18 45 40 -- -- -- なし
50 備後 17.5 25.0 18 45 40 -- -- -- なし
51 安芸 18.4 26.5 28 70 50 -- -- -- 25
52 周防 13.3 20.5 36 90 40 -- -- なし
53 長門 10.7 16.5 22 55 40 -- -- なし
備後の石高上限付近で影響ないか検証おねがいします。播磨は50万石未満、備前・安芸は25万石未満をキープ。

08四国地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
54 阿波 16.5 25.5 32 80 55 -- -- -- なし?
55 讃岐 10.5 17.5 20 50 45 -- -- -- なし
56 伊予 24.0 40.0 30 75 50 -- -- -- 25/--
57 土佐 15.0 25.0 12 30 45 -- -- なし
阿波、土佐の石高上限付近で影響ないか検証おねがいします。伊予は開発上限まで治水開墾を。

09.九州地方

No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
58 豊前 13.8 23.0 22 55 45 - - なし
59 豊後 25.2 42.0 32 80 55 - - 25/--
60 筑前 31.5 52.5 40 100 45 - - 25/51
61 筑後 18.0 30.0 16 40 40 - - - 25
62 肥前 33.6 56.0 32 80 45 - - 25/51
63 肥後 34.5 57.5 18 45 40 - - 25/51
64 日向 17.4 29.0 14 35 45 - - 25
65 大隅 10.5 17.5 10 25 40 - - なし
66 薩摩 18.9 31.5 16 40 40 - 25
島津・PSP大友では豊前豊後を開発して兵站基地にしたいところ。
本来大国である筑前・肥前・肥後は50万石未満(43~49万石見当)に保つ努力?が必要。


国データ表記用にテーブル組み直してみました(テンプレはPC版@ウィキから拝借)
No 国 名 石高(万石) 街規模 住民
感情
特記事項 徴兵リスク
初期 最大 初期 最大 一向
一揆
鉄砲
鍛冶
南蛮
貿易
no 国名 00.0 00 -- -- -- 25/51/76


+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • 戦極姫
  • 戦乱に舞う乙女達
  • 攻略
  • 家庭用ゲーム
  • PS2
  • PSP
  • 律令国
  • 石高
  • 検地
最終更新:2014年07月31日 21:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。