著:1スレ目>>665殿
1
(`・ω・´)昌景「修理、覚えておるか。三増峠の戦いを…」
( ^ω^)昌豊「忘れるはずもないお…」
永禄十二年、武田軍は小田原に侵攻した。
昌豊の隊は小田原城攻めの先陣を務めていた。
( ^ω^)昌豊「攻めるおー!内藤隊なめるとひどいめにあうお!」
伝令兵「修理様!三郎兵衛様よりお言葉を預かっております!」
( ^ω^)昌豊「申すがいいお」
伝令兵「はっ、“いとけのぐそくてきをきる”との事!」
( ^ω^)昌豊「糸毛の具足敵を切る…?」
昌豊は少し思案し、答えた。
( ^ω^)昌豊「“小太刀”と三郎兵衛に伝えるお!」
伝令兵「はっ」
伝令兵は馬を駆けさせ去っていった。
2
昌豊の返答を聞いた三郎兵衛は微笑んだ。
(`・ω・´) 昌景「さすが修理よ、伝わったらしい」
このやりとりは、まず昌景が昌豊に
“糸毛の具足を着るような大将のいる場所まで深入りするな”
と戒めたのに対し、昌豊が
“小太刀で敵をあしらうようにしよう”と答えたのだと言う。
しかし武田軍の奮戦空しく、小田原城はビクともしない。結果、撤退が決まった。
3
信玄は軍議を開いた。
信玄「よいか、足軽たちには鎌倉に寄ると伝えよ。三増峠を抜けて甲斐へ帰るぞ」
一同「はっ」
信玄「昌景は別働隊を率いてまちぶせる敵を撹乱させよ」
(`・ω・´)昌景「はっ」
信玄「信房、昌豊は本隊と共に峠を登る」
彡`Д´ミ信房「はっ」
( ^ω^)昌豊「ちょっと待って欲しいお!」
信玄「どうした昌豊?」
( ^ω^)昌豊「恐れながらお館、僕がまた荷駄隊を率いるのですかお!?」
信玄「そうじゃが、いかんか?」
(;^ω^)昌豊「ちょwwwテラヒドスwww以前の川中島でも僕は荷駄隊でしたお!
たまには思う存分戦わせて欲しいお!」
信玄「そうか…昌豊がいかんとなると、ワシが荷駄を率いることになる」
( ^ω^)昌豊「え?」
信玄「それほどこたびの戦は大事なのじゃ」
4
( ^ω^)昌豊「分かりましたお…内藤修理、見事に荷駄を率いて見せますお…」
信玄「おお、分かってくれたか!」
(`・ω・´)昌景「さすが修理じゃ」
( ^ω^)昌豊「お!?」
彡`Д´ミ信房「誰もが敬遠する事を引き受けてこそ真のもののふよ!」
( ^ω^)昌豊「おお!?」
信玄「川中島に散った信繁に代わる副将は昌豊!お前しかおらん!」
一同「しゅーり!しゅーり!」
( ^ω^)昌豊「うおお!!み な ぎ っ て き た お!!!」
信玄「よし、昌豊。くれぐれも言っておく。荷駄は次の駿河攻めでも使う
大事なものじゃ。くれぐれも危なくなったからといって打ち捨てるでないぞ」
( ^ω^)昌豊「かしこまりましたお(これはお館のフリだお)」
5
武田軍は三増峠を駆け登り始めた。
迎え撃つのは北条氏邦、氏照である。
氏邦「来おったか、甲斐の山猿ども!」
氏照「生きて故郷には帰さんぞ!」
( ^ω^)昌豊「進むお!早くしないと小田原城からの追撃軍と挟み撃ちになるお!」
本隊の先陣は荷駄を率いる昌豊である。
敵の迎撃は激しいものであった。
( ^ω^)昌豊「………ええい!荷駄は打ち捨てるお!命あってのものだねだお!」
足軽「おおーっ!」
信玄「ちょwwwおまwwwあれだけ言ったのにwwwテラヒドスwwwww」
迂回してきた昌景隊と後方にいた信玄本隊が回り込み、氏邦・氏照軍は敗れた。
武田は撤退戦における勝利を得たのであった。
最終更新:2009年12月16日 23:09