将門記 ~武士の台頭~

あらすじ

平安京に都が移って百年余、朝廷による統治は混乱の極みにあった。

律令制は既に形骸化して久しく、
制度の矛盾と腐敗は国司による収奪という形となって現れ、
各地では苛政に耐えかねた豪族が群盗と化していた。

それを討つべき朝廷の軍団制もまた廃れており、
朝廷は武芸に優れた平氏、藤原氏の中級官人を起用することによって、
何とか収拾をつけるという有様だった。
こうした武人たちは、この功績によって地方官の官職を与えられ、
下向先で現地の豪族と鎬を削りながら、開発領主としての道を歩き始めた。
彼らは言うなれば、武士の第一世代であった。

それからさらに三十年余、朝政に改まるところはなく、
相も変わらず陸に群盗、海には海賊が跳梁跋扈している。

そのような中で、時代の主役となったのは
かつての武人の子らや、彼らと同様に地方に下った者たちだった。

この時、彼らのうちのある者が己の信念から朝廷への反逆の兵を挙げ、
またある者が反乱者を討って後代まで伝わる武門の祖となるとは、
誰が考え得たであろうか。

時は承平五年、まさに武士の時代の幕が開けようとしていた……。
                      (OPより引用)

備考


入手先


攻略難易度表(難 S ~ F 易)


キャプチャ画像


リプレイサイト


関連項目


以下、加筆求む

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年10月09日 23:29