あらすじ
琉球 三山分立時代
1300年代後半、琉球は中部を支配する中山王、北部を支配する山北王、
南部を支配する山南王による三山分立の時代を迎えていた。
三山は、村落の指導者である「按司」達の連合により成り立っており、
三山の王はその代表にすぎず、その支配力は強固ではなかった。
この時代の琉球では、明や東南アジアとの交易が盛んに行われるように
なり、交易による経済力の優劣が三山の勢いを左右するようになる。
また、琉球南部では、現在は佐敷地方の一按司であるが、後に琉球を
統一し第一尚氏となる尚巴志(この時はまだ尚姓は名乗らず)が、
明との貿易により着々と経済力を蓄えていた・・・。
(OPより引用)
備考
シナリオ名: |
古琉球史1393 |
作者: |
awak |
現バージョン: |
- |
最終更新: |
2007年11月26日更新 |
動作環境: |
SE◎ FE○ 旧× |
規模: |
琉球 |
開始年月: |
1393年4月 |
按司数: |
24 |
グスク数: |
45 |
武将数: |
88 |
入手先
攻略難易度表(難 S ~ F 易)
S:
A:
B:
C:
D:
E:
F:
キャプチャ画像
リプレイサイト
関連項目
以下、加筆求む
最終更新:2022年03月29日 09:42