架空世界アンブローシア国の内乱を描いた
シナリオ。
アンブローシア戦史から10年がたちカロンからの侵略が本格化、また国内でもソーマ公が滅びるなど、いくつかの勢力が消えている。
入手先
備考
カロン外延部、プロセルピナ領ががマップに追加
(制作中途版)の為かおかしな点がいくつかある。
攻略難易度表(難 A ~ E 易)
臣従含む石高順
1.プロセルピナ連邦府114万6000石
石高は大きいが実質戦力はノルド州軍のみ、各州軍初期は武将はおらず郎党仕官のみ、それでも十分強力。オートでの統一候補。
2.ツィバン家89万3400石
大抵アルワイド家に返り討ちにあい滅亡するか背後より大勢力に襲われてつぶされる。
3.アルワイド家62万6300石
大抵ツィバン家を返り討ちにするがその後大勢力に潰される。なおアングル領を早期に失ってもツィバンに負けることはほとんどない。
アルケス市を領有しメンカリナンがアルクトュルス家領に、当主はなぜか旧アルケス市長のアルセン・フラーである、この為主戦場で指示が出せない。
4.サダルバリス北家(旧ノルティエラ家)50万5200石
周囲中小大名を統合してカロンの侵攻に対抗しているがほぼ負ける、まれに勝つこともある。
5.南ユーロパ連合50万0800石
アルテルフ家が消えついにベルナドット家と全面対決。ほぼ間違いなく勝ちます。
6.カネル家(旧カーダモン伯)44万0500石
大抵はバッカス通商連合と泥沼の戦いをしていることが多いです。
7.バッカス通商連合(旧ドラモット家)41万8500
大抵はカネル家と泥沼の戦いをしていることが多いです。
8.カロン南征軍41万8400石
時々サダルバリス北家に負けるが大抵は押し切る。オートでの統一候補。
9.デ・ファーナ家(旧アルリシャ伯)39万7700石
周囲に大勢力はなく中小勢力をどんどん飲み込みながら短時間で強大化する。オートでの統一候補。
10.キャストル家37万8500石
中央部では圧倒的な力を持つ。
11.ファルンベルズ家(旧デーニッシュ候)35万9100石
ガーフィールド家を追い詰めてはいるが倒すことはまれ。
12.ベルナドット家(旧ユーロパ公)33万8500石
なぜかベラトリクス家が旧アルマーズ領に移動している。ほぼレイ家と南ユーロパ連合の挟撃でつぶれる。
13.トラファルガ家29万6200石
従属家に囲まれて進行方向がアルワイド家のみ、このため動くことはまれ。
14.ハイライン家(旧カリスタ候)28万7600石
大抵ミザール家を倒した後はプロセルピナ連邦府か南ユーロパ連合に押しつぶされる。
15.レイ家(旧アルクトュルス伯)24万9000石
ベルナドット家が消えた後南ユーロパ連合に潰されるかカロン外縁部に勢力を伸ばすかどちらか。
16.アンタレス家(旧アクラブ伯)24万3300石
デ・ファーナ家と接すると滅亡確定、間にあるクルス家の状態次第。デ・ファーナ家と隣接しなければイーストランド家を滅ぼす。
17.ミザール家(旧アリオト伯)24万2000石
プロセルピナ連邦府の矛先が向いたら滅亡確定。更にハイライン家にも背後から襲われる。
18.サダルバリス家(旧サダルバリス王家)20万2200石
臣従・従属勢力は激減、ただし人材的には逆に充実した。プレイヤーが担当すれば何とかなるでしょう。
19.グラント家19万5840石
大抵はサダルバリス北家と開戦しカロン南征軍のサポートをすることが多い。
20.イーストランド家19万2200(サダルバリス家に従属)
周囲はより大勢力なので座して滅亡を待つばかり。アンタレス家がデ・ファーナ家と開戦すると一時的には安全だかデ・ファーナ家に潰されることになる。
ガーフィールド家(旧ネクトール公)17万3100石
勢力激減。ファルンベルズ家の侵攻を防ぐので手一杯。
ディルガン家17万3100(カロン南征軍に従属)
配下家はツィバンに鞍替えしたアルスハイム家を除き全滅。
トーレス家(旧北辺伯)7万5000石(サダルバリス北家に従属)
当主は北辺伯を名乗っており爵位表示がある唯一の武将。
アンブローシア海軍7万2000石(サダルバリス家に従属)
エッグノックの戦力がなぜかなくなっている。
滅亡した大勢力
ソーマ公
マジョラム通商会議
キャプチャ画像
リプレイサイト
関連項目
以下、加筆求む
最終更新:2022年04月21日 09:19