ガンキャノン RX-77-2
一年戦争のV作戦により開発された中距離支援機体。
DASを搭載し、戦闘中の弾種変更が可能となっている。
兵種 |
中距離支援型 |
HP |
315 |
コスト |
200 |
被撃墜時のpt |
00pt |
耐ダウン値 |
高 |
ダッシュ硬直 |
大 |
着地硬直 |
中 |
オーバーヒート時の回復速度 |
F |
■メイン
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン補正値 |
リロード速度 |
備考 |
240mmキャノン砲A |
4/単発 |
密着時62 最長射撃時90 |
よろけ1発 ダウン 低1発 中2発 高2発 |
約5カウント |
適正距離170~403m 最長射程?m |
スプレーミサイルランチャー |
8/4連射 |
20/発 |
よろけ2発? ダウン 低0発 中0発 高0発 |
約9カウント |
最長射程0m |
240mmキャノン砲B |
6/単発 |
最短射程時38 最長射程時40 |
よろけ2発? ダウン 低0発 中0発 高0発 |
約5カウント |
適正距離170~453m 最長射程?m 0m以遠で威力低下 |
240mmキャノン砲共通
、
ジム・キャノンと比べ、威力・判定・爆風が向上したが、誘導は弱くなっている。距離による威力減退も大きい。
最短射程もやや遠くに設定されており、ジム・キャノンよりも若干遠くからの位置取り(目安は220~450m程度)を必要とされる。
ジム・キャノンのA砲の弾道が低い為、そちらに慣れると相対的に弾速が遅く感じ、扱い辛いかもしれない。
命中するタイミングを見極めて撃たなければならない。
適当に連射しているだけでは、敵の下手な支援機位にしか命中しないだろう。
240mmキャノン砲A
射角は 初期10度→45度→10度 と変化。
多少の誘導性を持った榴弾を発射する。
リロードもそれなりに速いので、積極的に敵陣を攻撃・牽制しよう。
スプレーミサイルランチャー
8発装填で1トリガー4発ずつ発射されるミサイルランチャー。
装備時は各種特殊弾装備不可
誘導性がかなり高く、歩きでの回避は困難
ブーストで避けた相手をさらにミサイルやビームライフルで追撃しよう
一発あたりの威力はやや低め 攻撃一回辺りのダメージ効率ならキャノンの方が高い
240mmキャノン砲B
両肩に装備された240mm低反動キャノン砲。
キャノンAと違い、射程と連射力と理論上のDPSに優れている。
距離によるダメージの変動が少ないのも特徴。
その代わり誘導性はほぼ皆無で命中率が低い。
■サブ/追加弾
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン補正値 |
リロード速度 |
備考 |
頭部バルカン砲 |
24 |
4 |
よろけ1発 ダウン 低2発 中2発 高3発 |
9カウント |
最長射程100m? 持ち替え無 |
ビーム・ライフル |
4 |
最大50 |
1発ダウン |
撃ち切りリロード 約15カウント |
コスト+20 最長射程300m? |
追加弾 (爆散榴弾) |
1 |
40 |
よろけ1発 |
約7カウント |
機動力低下-小- 適正距離200m?~400m? |
頭部バルカン砲
連邦軍では一般的なバルカン砲で、1トリガー4連射。
至近距離での自衛力ではBRに勝る。
格闘狙いで真っ直ぐ突っ込んでくる敵に対してダウンを取り易いので、とりあえずばら撒いておこう。
ビーム・ライフル
装備するとコスト+20の打ち切りリロード武装。
ロック距離は直前に選択していた武装に依存する。
発射の際に持ち替え動作がある。
典型的なビームライフルのため、近距離戦ではキャノンより頼りになる。
射程は長め(約300m)なのでメイン武装のリロード中に間合いをあまり変えずに発射可能な他、1発ダウンを活かして敵連撃のカット等にも役に立つ。
追加弾(爆散榴弾)
装備すると 機動力低下-小-
着弾時に広範囲の爆風が発生する弾を発射する。
スプレーミサイルランチャー装備時は装備不可
威力とダウン値は低く、弾速も遅いが、横への攻撃範囲が広いため歩きで避けるのはほぼ不可能。
味方タンクに群がる敵機にまとめて命中したりする。
ダウン値は低めで、格闘中の敵機に命中してもよろけるのみ。
メインのキャノン砲と組み合わせて絶え間無い砲撃をしよう。
これを装備すると、敵に接近された時の自衛手段に乏しくなる。
これを装備する時は、相手のタックルに対してカウンターが取れなくなるので注意。
■格闘/追加弾
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン補正値 |
リロード速度 |
備考 |
パンチ |
- |
15→24 (理論値15→30) |
|
- |
合計威力39 ---m(追尾64m) |
追加弾 (硬芯徹甲弾) |
1 |
120? |
1発ダウン |
約25カウント |
コスト+20 拠点攻撃力-大- 適正距離180m~503m 最長射程?m |
タックル |
- |
20 |
1発ダウン |
- |
64m |
追加弾(硬芯徹甲弾)
スプレーミサイルランチャー装備時は装備不可。
射程距離500でMSにヒットさせた時のダメージは120。
弾速が結構速い為、意外とMSの硬直を狙い易く、命中した際の威力はゲーム中最高クラス。攻撃力、コスト増加、射程距離、リロード時間を考慮に入れると、MS戦もできる武装と考えてもよいかもしれない。
しかし近距離での自衛手段(パンチ)を失う上にコストup、非常に長いリロード時間というデメリットに見合うだけの活躍ができるかどうか、よく判断して選ぶべき。
拠点攻略については、状況に応じて味方タンクの補助程度にとどめた方がいいかもしれない。
拠点破壊には12発必要。リロード中にメインを当てることで多少短くできるが、それでもこの機体だけで拠点攻略は現実的ではない。
■セッティング
名称 |
装甲 耐久力 |
旋回速度 |
ダッシュ 速度 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 速度 |
耐久値 |
機動重視5 |
-5 |
+2 |
+4 |
0m |
+4 |
HP 285 |
機動重視4 |
-4 |
+1 |
+3 |
0m |
+2 |
HP 299 |
機動重視3 |
-3 |
+1 |
+2 |
0m |
+3 |
HP 305 |
機動重視2 |
-2 |
+1 |
+2 |
0m |
+2 |
HP 312 |
機動重視1 |
-1 |
+1 |
+1 |
0m |
+1 |
HP 318 |
ノーマル |
0 |
0 |
0 |
0m |
0 |
HP 315 |
装甲重視1 |
+1 |
-1 |
-1 |
0m |
-1 |
HP 325 |
装甲重視2 |
+2 |
-1 |
-2 |
0m |
-2 |
HP 335 |
装甲重視3 |
+3 |
-1 |
-3 |
0m |
-3 |
HP 345 |
水中では機動力低下
■機動重視
中距離機体の短所である運動性の低さをカバーしたい方に。
爆散榴弾装備時の機動性低下を抑える意味合いで、こちらを選ぶのもいい。
元々HPが高い為に、機動セッティングでも十分通用する。
機動を5まで上げると、近距離機体と比べても遜色のない機動性となる。
適正距離のキープや、離れた位置にいる味方へ援護に向かう等、移動の機会が多いので機動セッティングは重宝する。
長い射程距離と素早いブーストを活かして、確実に相手の隙に攻撃を叩き込もう。
■装甲重視
元々高いHPが更に強化され、長い時間、戦線に留まる事ができる。
鈍重な機動性が更に悪化する為、攻撃時の位置取りや緊急時の離脱が相対的に難しくなる。
■まとめ
中距離から優れた火力を途切れることなく出し続けられる部隊のダメージソース。
同じような対MS対拠点と切り替えられるアクアジムとジム頭に比べ、こちらは対MS寄りとなる。
格闘の鉄鋼弾があるが、それを込みでも両者の専用拠点攻撃武装に劣り、自衛力が皆無になることを踏まえるとやはり中距離での戦闘に従事した方が戦果を上げやすい。
サブ兵装の対MS攻撃力が両者を圧倒するのもその一つ。
■支給 (コンプリートまで15100)
支給順 |
武装名称 |
必要ポイント |
初期 |
240mmキャノン砲A 頭部バルカン砲 パンチ |
- |
1 |
ビーム・ライフル |
400 |
2 |
セッティング1 |
500 |
3 |
セッティング2 |
500 |
4 |
スプレーミサイルランチャー |
700 |
5 |
EXセッティングA |
700 |
6 |
セッティング3 |
700 |
7 |
240mmキャノン砲B |
1000 |
8 |
セッティング4 |
1000 |
9 |
EXセッティングB |
1200 |
10 |
セッティング5 |
1200 |
11 |
追加弾(爆散榴弾) |
1200 |
12 |
セッティング6 |
1200 |
13 |
追加弾(硬芯徹甲弾) |
1200 |
14 |
EXセッティングC |
1200 |
15 |
セッティング7 |
1200 |
16 |
セッティング8 |
1200 |
■その他
【更新情報】
- キャノンB
ある意味・・強い・・・。 -- (てっしー) 2009-04-18 16:30:51
- BRは威力50っぽいです。距離による威力の減衰は無いと思います。(模擬戦陸ガンに200~400メートルで三回当てて確認しました) -- (名無しさん) 2009-04-19 19:32:39
- キャノンAなら適正距離から接近されても当たることがある(180メートル付近で命中確認 -- (名無しさん) 2009-05-07 21:56:27
- オーバーヒートの回復は6カウントぐらい。・・・多分 -- (名無しさん) 2009-05-16 16:23:55
- B砲、よろけが無いから被せにはいいけど
それ以外に使い道がねぇなあ
格闘止めれねーし、タックルには間に合わねーし… -- (名無しさん) 2009-05-21 18:09:10
- ライフルのリロードそこまで長くなかったような・・・ -- (名無しさん) 2009-05-23 21:21:54
- 俺もビーライのリロードそこまで長くないと思うぞww
-- (名無しさん) 2009-09-10 18:49:42
- 徹甲弾のリロード時間を半分にしてくれwww -- (名無しさん) 2009-09-20 15:24:04
- ポイントが少ない -- (gyjgth) 2010-02-01 17:43:38
- ビームライフル全然当たらないんだが。
-- (名無しさん) 2010-12-28 17:01:21
- ↑硬直狙って撃みて、ライフル使いたいなら
スプミサ.ライフルで機動5がオススメ
フル大砲が一番ポイントが取りやすい基本機動5がいい
硬直取りと爆散弾でジャンプを誘って着地を硬芯弾で撃つ
まあ、まずはマシ系で硬直を狙って撃てるよう頑張ってください -- (名無し天将) 2011-01-13 19:29:15
- サブのビームライフルは、意外と340mぐらいまで届くので、
敵と間合いを取るのに使える(最大射程は確か349m) -- (大将になるのに苦労した人) 2011-03-26 21:18:33
- キャノンB当たらん -- (ジム改最高) 2011-04-01 09:47:41
- スプレーミサイルランチャーについて 本ゲームのスプレーミサイルランチャーとAC版のスプレーミサイルランチャーの誘導性、まったく同じような気がする。 -- (名無しさん) 2011-07-08 16:59:47
- ↑今のACでのスプミサは、誘導性低下の下方修正を受けましてね。
殆ど使う人おりませんよ。
-- (EMA) 2013-03-26 02:45:04
- スプレーミサイルランチャー+ビームライフルで「近」の様に使えるから便利。タンクにスプレー8発ビームライフル1発が有効。 -- (IDATEN) 2013-03-28 22:18:33
- アケだと完全な産業廃棄物化してるからなぁ
このこの頃のガンキャが恋しい -- (名無しさん) 2013-05-18 21:28:04
- 何だかんだで硬直晒すCPUを狩るには、キャノンが一番安定するという風潮
スプーミサイルってどのタイミングで撃てば当たるんよ⁉ -- (EMA) 2013-06-09 18:28:17
- 相手の硬直や乱戦中あと当たると思った時。 -- (IDATEN) 2013-06-12 20:13:22
- 意外と近接戦にも強いし、安定して戦果上げれるしと
原作通り強いw -- (名無しさん) 2017-06-10 05:52:52
最終更新:2025年02月08日 14:25