【聖杯大戦】式武聖杯奇譚



シナリオ名:【聖杯大戦】式武聖杯奇譚
キーパー:イト いぬずか パジャマ555 だるま
募集人数:4~6人
開催日程: 月 日 00:00~
予定日数:2週間以上を予想
締め切り:
開催部屋:未定
卓難易度:☆☆☆☆☆
シナリオ傾向:
シナリオ概要:

あらすじ

『聖杯』 ────それは、あらゆる願いを叶える万能の杯
     『サーヴァント』 ─────それは、聖杯に触れられる、唯一の存在であり、至上の使い魔
『マスター』と呼ばれる彼らは、サーヴァントを呼び出し、聖杯を我が物とするため、
血で血を洗う聖杯を求める戦い、『聖杯戦争』へと身を投じていく

魔族、人間の戦争が続いて1000年の月日が流れる
戦況は泥沼化していき、終戦の糸口すら掴めない、そんな状態

「こんな戦争、早く終わればいいのに」 誰かが、そう口にする
そんな願いに呼応するかのように、万能の杯、聖杯が観測されたのが数週間前
今、人間の赤 魔族の黒のマスター、14人が集まり、聖杯を求める戦争
中立区画、式部にて『聖杯大戦』が始まろうとしていた・・・・

『ダブルクロス』それは裏切りを意味する言葉

作成方法

+ サーヴァント
サーヴァント 
ステータスを170自由に割り振る
最大値は50 最低値は15 SANの上限は自動で45になる
ただし、APP.SIZ.INT.EDUの上限は30となる
しかし、APP,SIZ,INT,EDUの下限は10となる
また、DBの上限は+3D6になる


学科技能は自由に取得できるが、その英霊の原点にふさわしくない物は取得不可
また、上位技能も1つだけ取得できる(上位学科の技能を取得する場合、上位技能を取得できず
それ以上上位学科の技能を取得することはできない(対神科の技能だけは取得不可))
ただし、固有技能は取得できない
技能点はEDU*20+INT*20で算出する また、MPは1.5倍


また、サーヴァントにはその原典が必要である
その原典に応じて、どんな宝具や技能が出来るか決まる


また、サーヴァントには宝具 固有結界 が存在する
初期状態では、宝具を1つだけ所持している
追加で取得する場合は、技能点300を支払って取得する
(効果は参加者様が決めてもらって結構ですが、KPの調整が入る可能性があります)

  • セイバー
最優のサーヴァントにして騎士のサーヴァント
STR.CON.DEX.POWに+5の補正(上限無視不可)
1Rの受け流し可能回数に+1。
また、装甲は20点を自由に割り振る

  • ランサー
最速のサーヴァントにして槍兵のサーヴァント
DEXに+15の補正(上限は無視可能) 補正無しで2度目の回避を行える
また、斧槍術、刀槍術を1/2の技能点で取得できる。
ただし、幸運の値が3になる
装甲は、15点を自由に割り振る

  • アーチャー
弓使いのサーヴァントだが、弓を使う英霊は非常に少ない
遠距離武器の技能に対して+10%の補正がかかる(上限は無視不可)
また、ステータスを余分に10振れる、このステータスはサーヴァントの上限を突破できる。
装甲は、20点を自由に割り振る

  • ライダー
騎乗兵のサーヴァント 個人的に一番好きです(蹴)
宝具を追加で取得する場合、技能点300から200になる
また、宝具所持限界を+1する。
装甲は、20点を自由に割り振る

  • アサシン
暗殺者のサーヴァント
DEXに+10される(上限無視)
また、隠密.暗殺技能を初期より90%で取得している
暗殺科の上位技能を2個取得技能点、上位技能枠の消費無しで取得できる。
装甲は、15点を自由に割り振る

  • キャスター
魔術師のサーヴァント
MPの算出方法が*2.5になり 初期から何らかの魔術を90%で取得している
更に、POWが+10される(上限は無視)
ただし、HPの算出方法がSIZ+CON/2= になる
装甲は、20点を自由に割り振る

  • バーサーカー
狂戦士のサーヴァント
STR.CON.DEXに+10の補正(上限無視)
ただし、SANの上限が15になり、マスターが付き添っていないと暴走しだす
装甲は、25点を自由に割り振る
+ クラススキル
クラススキル
  • セイバー
対魔力 初期ランク:2
50点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク*10以下の魔術ダメージを無効化する


騎乗 初期ランク:1
50点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク*20%騎乗『全』の技能値を得る


最良の英霊 初期ランク:0
120点消費することで取得可能。
聖騎士科の『英雄』を取得する。
ただし、悪の属性を持つ者は取得できない。

  • ランサー
対魔力 初期ランク:2
50点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク*10以下の魔術ダメージを無効化する


幸運 初期ランク:0
20点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク*10だけ、幸運の上限を上昇させる
また、ランク3まで取得すると敵の遠距離攻撃に対して幸運成功で受け流しを行える。


武練 初期ランク:0
100点消費すると取得可能。
強襲科の上位技能『流派』と同様の効果を発揮する。

  • アーチャー
対魔力 初期ランク:1
50点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク*10以下の魔術ダメージを無効化する


単独行動 初期ランク:1
50点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク日、マスターと離れていても行動可能


千里眼 初期ランク:1 最大:3
90点消費で取得可能。
最大取得で支援科の上位技能『鷹目』を取得し、さらに
暗殺科の『鷹の目』、兵士科の『狙撃術・亜』を(ランク*30)%取得する。

  • ライダー
騎乗 初期ランク:3
50点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク*20%騎乗『全』の技能値を得る


対魔力 初期ランク:1
50点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク*10以下の魔術ダメージを無効化する


王道 初期ランク:0
120点消費で取得可能。
騎乗科の上位技能『道なき道』と同様の効果を発揮する。

  • キャスター
陣地作成 初期ランク:0
80点消費するごとにランクアップ(最大1)
異能科の上位技能『陣地作成』と同様の効果を得る


対魔力 初期ランク:2
50点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク*10以下の魔術ダメージを無効化する


道具作成 初期ランク:1
70点消費することでランクアップ(最大3)
ランク*20%の確立に成功+適切な道具.材料があれば
何らかのアイテムを作成できる

  • アサシン
気配遮断 初期ランク:2
60点消費することでランクアップ(最大5)
隠密時に発動する
また、この状態からのみマスター.サーヴァントに対して暗殺が可能
ただし、暗殺の効果は即死ではなく、HPを半減する、となる
敵サーヴァントに対して、(35-ランク*5m)まで接近できる。
この範囲外であれば、隠密中は攻撃行動などをしない限り見つからない。
範囲内の場合、敵サーヴァントに感づかれる。(サーヴァント特有の超感覚)

暗殺の流儀 初期ランク:0
70点消費するごとに1ランクアップ(最大3)
ランク*30%のハイドアンドシークを取得する。
また、最大まで取得した場合、QEDを習得できる。


対魔力 初期ランク:1
50点消費するごとにランクアップ(最大4)
ランク*10以下の魔術ダメージを無効化する

  • バーサーカー
狂化 初期ランク:0
80点消費することでランクアップ(最大3)
ランク*10だけ、余分にステータスを振ることが出来る
ただし、ランク*5だけ、SANを減らす

対魔力 初期ランク:1
50点消費するごとにランクアップ(最大3)
ランク*10以下の魔術ダメージを無効化する

狂体 初期ランク:0 
300点消費することでランクアップ(最大1)
HPの計算式を(CON+SIZ)*2にする。
ただし取得すると回避受け流しの上限が70%になる。

[オリジナルスキルについて]
サーヴァントは、1つだけオリジナルのスキルを取得する事ができます
ただし、初期ランクは0 ランクアップに80の技能点を消費します
(最大ランクは相談) また、効果もKPとの相談になります
+ 汎用スキル
汎用スキル
このスキルは、全てのサーヴァントが取得可能
ただし、当然原典によっては取得不可、可能が変わってくる
(例:本多忠勝が心眼を取得できても、リリスは取得できない のような感じ)

汎用スキル一覧
  • 心眼 初期ランク:0 最大1
技能点150を支払うことで取得可能。
回避回数or受け流し回数に+1回。
ただしこの回避受け流しは-20%で行う。

  • 神性(笑) 初期ランク:0 最大:4
ランク*20%が技能値となる。技能点50で1ランク
技能値に関すること以外のダメージ以外の特殊効果、状態異常を無効にする。
ただし一定以上の強い効果や宝具には無意味。

  • 仕切り直し 初期ランク:0 最大:4
ランク*20%。技能点50で1ランク
自分の手番時にこの技能を降る事によって、戦闘からの確実な離脱が可能。
ただし相手や状況によっては下降補正がつくこともある。
また、同じ相手には二度使用することはできない。

  • カリスマ 初期ランク:0
30点消費するごとにランクアップ(最大5)
ランク*20%、色事の上位技能『カリスマ』を取得。
(R-18な内容ではなく、人望や、人間的魅力で惹きつける)

  • 魔力放出 初期ランク:0 最大:3
50点で1ランク上昇。ランク*30%となる。
攻撃時、1MP消費につき+1d6のdbを得る。(最大10回)
+ 追加ルール
追加ルール
【隠密発見ルール】
隠密状態の敵発見には、敵が何かしらの行動(攻撃、宝具解放など)
をした場合に、敵の(隠密/5)と(目星/10or聞き耳/10)で対抗する。
また、追跡所有者の場合、追跡20%ごとに対抗値に+1される。
ただし、敵が正規のサーヴァントであればこの限りではない。

【サーヴァントの魔力について】
サーヴァントのMP回復方法はマスターに供給してもらうほか、以下のアクションでできる。
【魂喰い】
人間を10人喰うと、MPが10回復する。
【食事】※1日1回
コレを行うとMPが4回復する。
【魔力供給(意味深)】
供給時、マスターからのMP供給量を1.2倍にする。
同性でも可。
同性でも可。


マスターは何もせず、休憩していれば12時間でMPが全快する。

【分析、真名看破について】
サーヴァントに対しての分析術は1回目だとステータス、二回目でスキルの判明。
PCが相手の真名を知るには1回目の分析成功後、敵の英雄点*1で判定する。
判定は分析術を1回行うごとに*2、*3....と増えていく。真名看破には1時間かかる。
探索によっては判定に大きなプラス補正がかかるかもしれない。
真名看破した状態で分析術を行うと、敵のステータスをすべて開示させる。

宝具取得制限ルール
英霊は、自身の(英雄点/4、切り捨て)個までの宝具しか追加で所持できない。
ただし、ライダーはこの限りではない。

サーヴァント魔力供給ルール
英霊はマスターと離れていると1フェイズごとにMPを(英雄点*1.5)ずつ減らす。
また、全サーヴァントは1日の始まりに(英雄点*1.5)のMPをマスターから供給されなければいけない。
されなかった場合、英霊は消滅する。(多少の猶予アリ)

また、英霊の知名度によって『英雄点』を取得する。KP、SKPの独断で渡す。上限は15。
英雄点は以下のモノと交換できる。
1点:ステータス2上昇
2点:技能点+100
5点:宝具の取得

■マスターについての補足
基本的には、通常通り+募集のメモに書いてある通りですが

マスターとサーヴァントに決定的な差をつける為
•マスターがサーヴァントに攻撃する場合、ダメージを半減、技能値(回避や受け流しを除き)半減

と言うルールを設けます

スケジュール

+ スケジュール
スケジュール
回数 日付 時間 備考
1日目
2日目
3日目
4日目

回数 日付 時間 備考
5日目
6日目
7日目
8日目

回数 日付 時間 備考
9日目
10日目
11日目
12日目

回数 日付 時間 備考
13日目
14日目

KP全員で話し合った結果、ぶっ続けで2週間はキツい、となったので、3~4日やって数日感覚開けることにします(SCPと思ってくだされば結構です)


サーヴァントだけではなく、マスターでも参加可能です ただし、作成方法がまだ完成していないので、少々お待ちを


参加希望者

+ PL名
PL名

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年07月03日 23:45
添付ファイル