アナ・ブラッディ(♀)種族:人間 学科:罪人科 年齢:12 PL:リーオー
[FP:0/16] アライメント:Neutral-Chaos
STR:8 DEX:8 INT:30 アイデア:90
CON:14(8+6) APP:23(18+0+5) POW:40(30+10) 幸 運:99
SIZ:8 SAN:87 EDU:30 知 識:90
H P:22 M P:60(40+20) 回避:16 ダメージボーナス:-1d4
女子力:11 野武士力:10 OPP:64 常識力:8
――――――――――――――――――――――――――
[技能](750+300=1050)
[個人技能](150)
目星:37%(25+0+12) 聞き耳:43%(25+0+18) 回避:21%(16+0-10+15)
魔の血:(0+150) 写真術:13%(10+0+3)
[学科技能](900)
異能体質:(0+200) 攻撃魔術:85%(0+140+33) 補助魔術:85%(0+140+32)
拷問-捕獲-:76%(0+140+12) 拷問-快楽-:85%(0+140+30)色事:85%(0+140+30)
分析術:85%(0+0+176) 戦闘続行:72%(0+0+144)
鞭術/蛇腹剣:70%(0+0+140) BS:80%(0+0+160) 薬品生成術:(0+0+150)
[成長技能]
目星:+12 聞き耳:+18 攻撃魔術:+33 補助魔術:+12 分析術:+36
写真術:+3 拷問-捕獲-:+12 回避:+15 戦闘続行:+4
[経験点→技能点]
分析術:+140 戦闘続行:+140 補助魔術:+20 鞭術/蛇腹剣:+140
色事:+10 拷問-快楽-:+10 薬品生成術:+150 BS:+160
――――――――――――――――――――――――――
累計獲得経験点:27/136
[経験点使用内訳]
・Eランク→Dランク(5点)
・Dランク→Cランク(10点)
・Cランク→Bランク(15点)
・技能点変換(77点)
――――――――――――――――――――――――――
[持ち物]
[武器] 1/3
・氷従者の棘鞭[涼薔薇] :[ランク?]
技能:鞭 4d6+2d4 耐久:50 用法:片手
装甲貫通貫通効果を持つ。 敵全体に攻撃することができる。
装備時APP+5、 この武器で攻撃時、攻撃技能値を-20%、
命中時、MPを1d8消費することで攻撃に状態異常[凍傷]を追加する。
この武器はアナ・ブラッディしか装備することができない。
・防具
(上位制服 乙:物理12魔術9)
☆ブラッディクライツ[ランクB]物理3魔術5
戦闘中手番が来た時、血液を(1d3)*0.1L補充(手番消費無し、非戦闘時は発動不可)
鬼の角(首飾り、装飾品) 装備部位;頭
怪力無双の鬼の遺品。
コレを装備できるのは、かの鬼、『星熊夕義』と盃を交わしたものだけである。
装備している限り、回避-10、こぶしのダメージに+1d10。
また、以下の効果を(残り 5/6)回宣言できる。
効果:『夕義』
1戦闘で1度だけ、受けるダメージを半分にする。
効果:『ミフネ』
1戦闘で1度だけ、80%の確率でもう一度攻撃することができる。
・所持品
通信機器、財布、縄*2、針*10、トマトジュース(紙パック入り)*大量
血液2.0L(ペットボトル入り)、空の2.0Lペットボトル*何本か
盟友の盃:とある鬼が思い人と交わした盃
[素材]
トロールグール(ランク4)
ベルガの素材(ランク8)パイシーズ(ランク7)
魔導騎士の破片[α](ランク3,5)[β](ランク4)
[プロフィール]
罪人科所属の妖艶な少女。
ちょっとドSでドMで性欲過多だが、性格自体はけっこう常識人。全年齢向け。安全。
その独特の話術と血液による魔術での拷問を得意とする。
罪人科でありながら彼女がどんな罪を犯したのかを語られることはほぼ一切無いが、
血液を操るという魔術の不気味さからか、彼女に近づくような物好きは少なく、
彼女のことを知ろうとする者もそうそういないため、知られないままで放置されている。
その性質から吸血鬼であるとも噂されるが、れっきとした純人間。
『血みどろアナ』というあんまりな呼び方をされる場合もあるが、あまり気にしてはいない模様。
――――――――――――――――――――――――――
+
|
異能体質【血液】 |
異能体質【血液】
血液を自在に操る能力を持つ。
剥ぎ取りと同じタイミング、又は拷問時に血液採取が可能。
判定は拷問-捕獲-にて行い、成功した場合(1d5+5)*0.1Lの血液を採取。
PC・NPCに対して行った場合、採取した分と同じだけのダメージを受ける。
なお、このHP減少に対して拷問-捕獲-によるHP調整を行ってもよい。
採取した血液は下の魔術や拷問時に使用。
シナリオ開始時に保有血液が2L以下の場合、2Lまで補給することができる。
また、KPの許可を得ることができれば、シナリオ内で時間のある時、上記の採取判定を行うことが出来る。
|
+
|
攻撃魔術&補助魔術【血液】 |
攻撃魔術&補助魔術【血液】
3種の魔術は、合計で1Rに3回まで発動できる。
例えば自分の手番で『血刃』を3発撃つことも可能。
ただし『血風』による立ち回りが要なので基本的にめったに行わない。
+
|
攻撃魔術『血刃を放つ、刎ねよ』 |
攻撃魔術『血刃を放つ、刎ねよ』略称:血刃
血液を刃のような形に変え射出する。詠唱無し。
血液0.1L、MP1d3点を消費し、1d6点の魔術ダメージ。
攻撃ダイスを振った直後に血液かMP、又はその両方を追加コストとして支払うことが出来る。
血液を0.1LかMPを2点を消費する度にダイスが一つ増えるが、増やせる上限は6d6まで。
|
+
|
補助魔術『血の水面に魅入る、写せ』 |
補助魔術『血の水面に魅入る、写せ』略称:水面
血液による分身を生み出す。詠唱無し。
血液0.3LとMP1d5点を消費し、自身と同じ姿をした分身を1体生み出す。同時に生み出せるのは3体まで。
生み出した分身のHPは1、それ以外の能力はアナと同じ値。また、かばうが自動成功。
所有技能は攻撃魔術【血液】40%、発動可能な魔術は『血刃』のみ。
追加コストを払うことは出来ず、発動成功した瞬間この分身は消滅する。
|
+
|
攻撃&補助魔術『血風を纏う、抱け』 |
攻撃&補助魔術『血風を纏う、抱け』略称:血風
血液によって相手の攻撃を受け止め、そっくりそのまま相手に返す。詠唱無し。アナの代名詞。
回避・受け流しと同じタイミングに、攻撃魔術と補助魔術の組み合わせロールに成功することで発動。
受けるダメージ5点につき0.1Lの血液とMP2点を支払うことで、自分がその攻撃によって
受けるダメージ・追加効果を装甲無視で相手に跳ね返す。
受け流しの可否は受けた攻撃の性質をそのまま受け継ぐ。
(例:武道による攻撃の反射は武道・刀剣術・銃術でのみ受け流し可能)
|
|
最終更新:2015年06月03日 23:54