バイオロボ

【名前】 バイオロボ
【読み方】 ばいおろぼ
【登場作品】 超電子バイオマン
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
【初登場話(バイオ)】 第1話「謎の巨大ロボ出現」
【分類】 巨大ロボ
【合体コード】 「合体、ハイパークロス」
【構成マシン】 バイオジェット1号
バイオジェット2号
【武器】 スーパーメーザー など
【必殺技】 スーパーメーザー・バイオ粒子斬り など
【テーマソング】 「バイオロボの歌」

【超電子バイオマン】

2機のバイオジェットが合体し完成するジルバイオン製の巨大ロボ。

バイオ星平和連合が「ピーポ」や「バイオドラゴン」と共に製造。
バイオ粒子エネルギーを動力としている。

スーパー戦隊シリーズにおいて初の自我を持ったロボットとなり、言葉は話せないものの動作や機械音で意思表示を行う。

構成メカについても、自我があるかは不明となり、企画段階の名称は「バイオキング」だった。

自律行動ができ、5人の地球人にバイオ粒子を浴びせ、500年後にその子孫をバイオマンとしてスカウトした他。
標的の攻撃で操縦席のバイオマン5人に危機が訪れると彼らを守ろうと脱出させる。

ジルバイオンは宇宙一硬いバイオ星の特殊金属だが、10万Vのビームには耐えられない。
更に合体時には「バイオジェット1号を操縦するレッドワンとピンクファイブがバイオジェット1号のコクピットからバイオジェット1号を見ている」というミスがある。

構成メカが合体する際に軌道がワイヤーフレームで描かれる。

【ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦】

「玩具へ人々の思いが宿り実体化した」という形態で登場し、他の歴代の巨大メカや巨大ロボと共に実体化を果たしている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月23日 16:53